『ぽかぽかコンサート』無事に終わりました♪
雨の中ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

とってもとっても幸せな一日でした(*´∀`*)
途中、泣いちゃう子がいても周りの温かい愛でそれをヨシとするコンサート。
結果、大人も子どもも演奏者もスタッフの方達も、みんなが笑顔になる素敵コンサートでした☆

チラシもポスターもプログラムもお子様用のうちわプログラムも、すべて主催者のTちゃんの手作り。演出も進行の計画も各所への連絡もすべてやってのけてしまう彼女の行動力と多才ぶりは、もはや感動の域です。
お客様のことはもちろんのこと、一緒に演奏する仲間にもきめ細やかな気配りをしてくれて、そこにいる人皆のことを幸せな気持ちにさせてくれました。恵まれた才能を誰かの幸せために使えるTちゃんは、最高の音楽人だと私は思います(´∀`)


またいつの日か、Tちゃんの音楽ワールドが生まれる時は、全力で協力したいです♪
この出逢いに感謝・感謝です♪


トチノキット(笑)



久しぶりのミューザ川崎♪



東京アマデウス管弦楽団の『カルメン』を聴いてきました。指揮は敬愛する三石先生(*^^*)
素っ晴らしい演奏会でした。ソリストの皆さんも素晴らしかったですが、オケもとても良かったし、なんといっても三石先生が素敵過ぎて…!世界一カッコイイ80代!間違いありません!
指揮はもちろん、それ以外の全ての動作も素敵でした。
あの空間にいられて幸せでした(*´∀`)





帰り道、せっかくなのでお隣の蒲田で羽根つき餃子をいただきました♪





目一杯充電できたので、明日からまた頑張りますわ(^o^)v






20年ぶりぐらいに『銀のエンゼル』が出ました♪ 
20年に1度じゃ、5枚集めるのに100年かかっちゃいますね(笑) ちなみに今日食べたのは『パチパチレモン味』。食べるとパチパチするアレが入ってます。
100年後はどんなチョコボールが出てるんでしょうね(*´∀`*)
今日は真岡オケのホルンパートレッスンでした♪ (思いの外)楽しかった~\(^o^)/
というますのも・・・今のままじゃいかん!とホルンに対して自分なりに試行錯誤してみた結果、考えすぎてドツボにハマって、自分のせいで合奏を止めて厳重注意を受けて、落ち込んで猛烈に反省して、1ミクロもホルンが楽しいと思えなくなっていた今日この頃。
第九を聴いても全然頭の中に入ってこなくて、代わりにブ〇ーハーツの『終わらない歌』の(歌詞とか書いちゃいけないのは承知で・・・ごめんなさい!)
~ ホントの瞬間はいつも 死ぬ程こわいものだから 逃げだしたくなったことは 今まで何度でもあった ~ の部分がエンドレスで流れてました( ;∀;)
今日のパートレッスンでますます迷いの森に入り込んだらどうしようかと不安だったのですが、ただ純粋にホルンの楽しさを思い出させてもらえた時間に感謝なのでした♪
無理して背伸びしてもうまくはいかないので、自分ができる最大限の努力をして、『ベートヴェンが命を削って作曲した第九』向き合おうと思います。
(9/20)



姪っ子ちゃんの運動会でした♪
甥っ子、姪っ子の運動会は毎年かなり楽しみにしてまして、おば愛全開で応援しに行ってます。
おばバカが撮る写真枚数は半端ないです(笑)
今年は仕事の日と重なってしまったので諦めていたのですが、前日に職場の後輩ちゃんに運動会に対する熱き想いを語ったら、後でこっそり上司に「運動会行かせてあげてください!」って懇願してくれたそう(*´∀`*) 私の運動会好きをよく知っている上司は「運動会好きでしょ!行ってきて大丈夫だよ!早退しかさせてあげられないけど大...丈夫?」と。
十分です!!!(((o(*゚▽゚*)o))) 後輩ちゃんと上司の優しさに感謝、感謝です( ;∀;)
ちょうど午前の部が終わったタイミングに到着。みんなとお昼も一緒に食べられて幸せ☆
毎年、美味しいお弁当をお裾分けしてくれる姉たちにこれまた感謝、感謝です。
姪っ子ちゃんとバザーにも行きまして、そこで見たイマドキの小学生の靴のカラフルさに衝撃。思わず写真撮っちゃいました(笑)



午後からの競技でも沢山感動をもらいまして、おばちゃんご満悦です。
今年6年生の姪っ子ちゃんは開会式の「誓いの言葉」の代表に選ばれたそう。前半は姉の旦那さんに動画撮影を頼んでおいたのですが、後でその勇姿を見て感動( ;∀;) その場にいたらおばちゃん泣いちゃってましたね(苦笑) 組体操も直接は見られなかったけど、動画で見てこれまた感動☆ 立派になりました。
運動会、本当に素敵な空間ですね。6人の甥っ子、姪っ子に約20年近くもこの素敵な時間を過ごさせてもらっていることに本当に感謝です(*´∀`*)

(お母ちゃんと運動会の想い出)
お母ちゃんも孫達の運動会は毎年すごく楽しみにしていました。
自分の目ではほとんど見えなくても、足が痛くてしんどくても、行ける限り頑張って応援に行ってました。
運動会=果物を差し入れする!
っていうのがお母ちゃんの法則だったらしく、毎年運動会前日に
「明日は運動会やけ、果物買っておかな!」って言ってました(*´∀`*)
「いやいや、子ども達は果物よりもお菓子のほうが喜ぶっちゃ!!」と途中からお菓子の詰め合わせに変更させちゃいまいましたが(苦笑)
お母ちゃんなりに、孫のために何かをしてあげたかったんですよね。
なんか、その気持ちが切なくて可愛い(*→‿←*)♡o
去年、お母ちゃんが亡くなった後にあった姪っ子ちゃんの運動会。
授業で運動会の招待状を書くとかっていうのがあったのでしょうね。姪っ子ちゃんは
「ばあちゃんとゆうかねぇねへ」と、亡くなったお母ちゃんへも招待状を出してくれたのです。
受け取った時はその優しさに号泣でした。
お母ちゃん、きっと空から勇姿を見守っていてくれてたと思います。

こんなに立派に成長しましたぞ!お母ちゃん(*´∀`*)



お盆連勤終了♪ 貴重なアフター15も大切に(´∀`*)
仕事終わりで益子へ行ってきました☆
まずは友達姉弟の益子焼き二人展。毎年この時期に開催されていて、母も私も二人の作陶が大好きでよく一緒に行ってました。変わらないことを貫くお姉ちゃんと、常に新しいことにチャレンジしていく弟君。対照的な二人のコラボレーションは素敵でとても魅力的な二人展なのです。有名すぎる両親をもつ二人のプレッシャ-は計りせれませんが、自分達らしさを大切にがんばり続けて欲しいです。
ひまわりのお椀を買った帰り...道、ひまわり畑へ♪今年はミニひまわりですが、なかなか綺麗に咲いてましたヾ(*´∀`*)ノ




毎年ひまわりを咲かせてくれてありがたいですね。
真岡へ戻って送り盆をしたのち、また益子。
益子夜市の「宗次郎 オカリナコンサート」を聴きに観音寺へ。
お寺のお堂で開かれるオカリナコンサートだなんて素敵でしょ~♪
宗次郎さんのオカリナ演奏は心の琴線に触れます。感涙でした。
「ふるさと」「かあさんの歌」「大きな古時計」の3曲が続いた時は、私情も挟みすぎて涙垂れ流し( ;∀;) 送り盆の日ということで、亡くなったお母さんやおじいさんを思ってほしいとのことでの選曲だったそう。どんぴしゃすぎてたまりませんでした。
宗次郎さんも数年前にお母様を亡くしたそうで、亡くなる少し前に「母の歌」という曲の作曲を始めたそう。残念ながらお母様に聴かせてあげることはできなかったそうですが・・・。その「母の歌」がまたとても切なく素敵な曲で。またまた涙垂れ流し・苦笑
これは欲しい!と終演後CDを買ってサイン会に並びました。宗次郎さんと少しお話しでききましたが、とても温かく嬉しい瞬間でした。
きっと一生忘れません、今日の素敵な夜のこと。
益子の夜の景色もこれまた良くて思わずパチリ☆


お盆はやっぱりなんだか泣いてばかりで湿っぽくなってしまったので、明日からはカラッと元気にいきまっすヾ(*´∀`*)ノ 




精霊馬作りました(*´∀`*)
あの世から早く帰って来られるようにと馬に乗ってきて、
あの世に帰る時はゆっくり帰るために牛に乗る。去年、母
の初盆を迎えるにあたって、お盆のしきたりを全くわかっ
ていなかったので、ネットでいろいろと調べまして、その
時に精霊馬の馬と牛の意味を初めて知りました。それを知
った時はもう号泣。嗚咽もんでしたね(´;ω;`)
去年の8月13日が母の四十九日でした。つまり、あの世
についた瞬間にまたこっちに戻ってくる。なんとも母らし
い(*^_^*) しかも、一日でも亡くなった日が後に
なっていたら、今年が初盆になっていたんです。大変なこ
とを一気に終わらせてくれたのも、母の優しさだったのだ
ろうと思います。
でも、2年目と言えど、仕事をしながらのお盆準備は何か
と大変です。今日はお昼休みにお墓参りに行ってきました
。「ゆっくりしてきてくださいね!」って言ってくれた職
場の人達の気持ちがとても...嬉しかったり。こういう小さな気遣いにずっと救われ続け
てます。
迎え火と言っても、常に母はそばにいると信じているので
、いつもと変わらないはずだけど、でもやっぱり何かをし
てあげたい。可愛く盆棚を用意して、母の大好きだった料
理を作ってあげて、同じく大好きだったお菓子や果物をお
供えして。
あ~、本当に食べさせてあげられたら、どんなにいいだろ
うなぁって思って自爆( ;∀;) 
涙は涸れないけど、それだけ母を愛してる証拠なのでヨシ
としてます。
母はいつまでも偉大な存在です(*´∀`*)

あっという間に8月だっ!

アメブロご無沙汰してたら、画面がいろいろ変わっててびっくり!


7月はいろいろ楽しいことが盛りだくさんで、本格的な夏を前に燃え尽き症候群・苦笑

今日から仕事の先輩が一人産休に入るので、ものすごく大変になります。

しかも、薬剤師のほうで問題勃発で連日18時すぎに対策会議・・・。

昨日の女子会ぶっちゃけトークでやっと解決の糸口が見つかったかな。


今日から、本当にやっていけるのか・・・?

考えるとプレッシャ-に押し潰れそうになるので、とにかく目の前の仕事を一生懸命にこなしていきます!


盛りだくさんの7月を送っていて、すっかりお母ちゃんの記事もご無沙汰してました。

13回目の月命日。随分大丈夫になりました(´∀`*)

でも、楽しい時間でごまかしている感じもしてたり。

少し落ち着いたら、今頃なんだかドンと来てたり。


ん~、ま~大丈夫でしょう!!

8月もがんばっていきまっしょ(*´∀`*)


お恥ずかしい話、今日ガス欠をやってしまったのです。しかもガソリンスタンドまであと400mぐらいの場所で。信号待ちをしていたら、突然エンジンが止まってしまったので、慌てて最後の力を振り絞って、左に寄せたのですが間に合わず・・・。かなり堂々と道路の真ん中に止まってしまいました。合流地点の広い道だったのが唯一の救いだったのですが・・・。


ガソリンスタンドに電話してガソリンを届けてもらえたので、なんとかピンチを切り抜けたのですが、その間に、部活のジョギング中の女子高生20人以上を含む約30人の人たちが、入れ替わり立ち代り、なんとか私の車を動かしてくれようと、力を貸してくれたのでした。
女子高生(母校の生徒さんでした。)たちは「車動かすの手伝いにきました!」ってみんなで言ってくれて、おばちゃん嬉しくて感動しました。といっても、パニック中でちゃんとお礼もできなかったのが申し訳なかった(;>_<;)


でも、大勢の女子高生の力でもダメでした。なぜなら、ギアをパーキングに入れたままだったから(;゚Д゚)! 後から来たおじさまが、ニュートラルに入れることを教えてくれて、おじさま一人で押して無事に動かせました。冷静に考えたら、ニュートラルに入れるのは当然のはずなのに、慌ててる時はその当然のことがすっぽり抜けちゃいます(>_<)


いやぁ、沢山の人がこんなおバカな私のために時間と力を貸してくれて、本当にありがたかったです。やっぱり日本は良い国です。
同じように困っている人がいたら、絶対に助けてあげようと思いました。

先日のクラシック音楽教室でのN響菅原先生から教えていたただい

『ためになるお話』。
質問コーナーで市民の方からの質問。
簡潔にいうと、
何十年もプロとして活動して、舞台を沢山経験していても、本番は
緊張するものなのか。
緊張するとしたら、どうやって対策しているのか。
という質問でした。
まさに、私が一番聞きたかったこと!おじさん、ナイスな質問をあ
りがとう!

プロとして仕事で音楽をしていても、大事なソロがある時などは、
震えるほど緊張することが今でもあるとのことです。...

N響メンバーは愛想がないとか、テレビで観ていてもつまらなそう
に演奏しているとか、よく言われるそうなのですが、皆さん緊張と
闘いながら必死で演奏しているから、そういう表情になるんだそう
です。
人によっては水晶を握ったり、舞台に入るときに必ず左足から入る
と決めていたり、失敗した時に着ていた衣装はソロがある本番では
着ないとか、それぞれ「これは」っていう何かを信じている人もい
るそうです。

でも、結局一番の対策は・・・
「とにかく練習をすること!」だそうです。
これだけやったのだから、大丈夫。これだけやってもダメだったら
仕方ない。
そう思えるくらい練習することだそうです。

確かに、ストイックに練習して臨んだ本番は、難しいソロとかでも
なんとか成功できるけど、
中途半端にしか向き合わなかった時は、簡単なソロでも見事にコケ
る。そして後悔する・・・。

本番に絶対成功できる魔法なんてないんですよね。
練習あるのみですね。
がんばりましょうね~!(`・∀・´)

今週末N響の演奏会に行かれる方も、テレビでN響を観る方も、必
死になって演奏しているN響メンバーを応援してください!とのこ
とでした☆
今日は職場の歓送迎会でした♪
超肉好きな職場、しかも大抵みんなノンアルコール。
焼肉→しゃぶしゃぶ→ステーキ→しゃぶしゃぶ。
飲み会ならぬ、肉会です(*゚▽゚*)

普段はむちゃくちゃ厳しい環境下で仕事をしているので、
肉会ではみんなはっちゃけますヽ(*´∀`)ノ

この仕事も5年目に突入しました。
やりたいことを全て凝縮したこの仕事は天職だな~って思います。...

毎朝起きると、わ~い今日も仕事だ~\(^o^)/ってワクワク
します♪
ってこう思えるまでには、涙なしでは語れない沢山の物語がありま
したが・苦笑

こういう時期は一生の中でもわずかなのかもしれませんが、
そう思えることはとても幸せなことですね。

もちろん休みの日も、わ~い休みだ~\(^o^)/ってテンショ
ンあがります♪
明日は、向かいの病院が創立記念日で休みのため、
こちらも必然的にお休み☆
やりたいことが盛りだくさんでワクワクしてます!