やらなきゃいけない事は
楽しみをセットにすると
ちょっとマシになる飛び出すハート

 

 
 
息子の歯科受診で
毎回楽しみにしてること。
それは、待ち時間に
 
 
『ニーチェの言葉Ⅱ』
 
 
を読むこと照れ音譜
 
 
 
パッと開いたページで
目に止まったところを読むのが
わたしのひそかな楽しみかた。
 
 
 
今日の言葉は
 

 

 
「香り高い言葉を使え」
 
 
人が使う言葉にも
それぞれに独特の匂いを持っている。
 
わたしたちは自分が使う言葉に
もっと敏感になり、
言葉をよく吟味し、
 
いい香りを放つような
使い方をすべきだろう。
 
 
 
『人間的、あまりに人間的』
「漂泊者とその影」
 
 
(※途中割愛させて頂いています)
 

 

 

 

とくに好きなのは
 
 
いい香りを放つような言葉の使い方
 
 
ってところ。
 
 
なんて素敵な表現ラブラブ
心にグサっときちゃいました。
 
 
 
ふだん
カラー心理も興味があって
感情を色で表現したりはするけど
 
 
 
言葉を香りで例えるなんて
想像したことなかった!!!
 
 
 
おもしろいですねー
 
 
 
『香り高い言葉』
 
 
 
意識してみようキラキラ
 
 
 
 
 

 

やらなきゃいけない事は
楽しみをセットにすると
ちょっとマシになる飛び出すハート
というお話でした

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



息子と夫が
野球をして遊んでいたときのこと



「逆側で打ってみたら?」


と息子に言ってみた



(息子)「えー、無理でしょ。打てないよー」

(父)「そうだよ、右利きなんだから」

(私)「いやいや、意外とそっちのほうが当たるかもしれないよ♪試しにやってみてよ♪♪」




息子が立ち位置を
右から左に変えた。



逆側に立つと
バットをもつ
手の位置がよく分からず




「あれ、どうだっけ??」


開花ポイント/


ここで2つの新しい経験ができたキラキラ

⚫︎「逆側で打ってもいいんだ」と、ちがうやり方にも挑戦できた

⚫︎立ち位置を変えると、バットの持ちかたも変えると知った。打ちやすいとわかった。




持ちかたを教えて
いざやってみると



思ってた以上に
バットに当てることができた。



息子自身もビックリして



「え?オレすごくない?
どっちもいけるかも?!」爆笑音譜



とノリノリで練習していた。



まぁ、何回かやったあとは
結局元のやりやすいほうに
戻っていたけど笑



でもね、
ここで大切なのは


息子が



自分の枠の外にある
未知の可能性に気づけたキラキラ





ということ。



親はつい
上手くなるように、
出来るように、
って見てしまいがち
じゃないですか?



けどね



子どもが小さいうちから
親の枠内にはめてしまうのは
もったいない!!





ダイヤの原石を
「ただの石だから」
と素通りするようなもの!!




上の会話からも
分かるように



意外と親が無意識に
かける言葉だったり
見せる反応が



子どもの才能に
フタをしてしまっている
ことがあります。



もちろん
親はフタをしている
つもりは全くなく



良かれと思って
やっていることも
多い印象です。



子ども自身が
好奇心旺盛で


自ら色んなことに
興味をもってチャレンジしたり
楽しんでいるのなら


それはそれでOK音譜



ちょっと気をつけて
あげてほしいのは
逆のタイプのお子さん。



あまり活発ではなく
親の言うことをよく聞く子や


自ら
「あれやりたい!」
「これやりたい!」
「もっとやりたい!」など


自己主張しないお子さん。



そういうお子さんには
大人側からほんの少し
枠を広げるアプローチを
してあげるといいですねウインク


ひらめき電球大人自身がたのしむ姿を見せる
ひらめき電球ちがう視点もあると気づかせる
ひらめき電球正解にとらわれない


などなど。



お子さまのタイプによっても
接しかたを変える必要があるし、



親のタイプによっても
得意不得意があるので



できることで
枠を広げてあげると
良いと思います。



親がムリなく
一緒に楽しむくらいが
ちょうどいいですね照れ





  気質を知り、環境をととのえる



人の性格=

持って生まれた気質+環境




その後の人生にも
大きく影響する
子どもの育つ環境



それは
人生の土台づくりとなる
大切な時期。



親が
自分と子どもの気質を知り



子どもが
楽しいと思える気持ちを
引き出す接しかたで



ぜひ
親とはちがう可能性を


ワクワクドキドキ楽しんで
育ててあげてほしいなと
思いますラブキラキラ







最後まで読んでいただき
ありがとうございましたラブラブ












 
 
 
突然ですが
あなたは自分の人生を
生きていますか?
 
 
 
私は
 
 

「第二の人生を
自分軸で、より豊かに生きる!」
 
 

 
そう決めてから
日々奮闘中です^^
 
 
 
とは言っても
 
 
 
今のわたしにとっての
最優先事項は
 
 
 
家族が心身ともに
健康でいること。
 
 
 
 
当たり前にある日常
と思われるかもしれませんが
 
 
 
我が家にとっては
当たり前じゃなかった汗
 
 
  
家族が笑顔で
元気に過ごしている日々
 
 
それは当たり前ではなく
どれだけ大切で
重要なことかを
痛感した私。
 
 
 
今は、
今を大切に
一日一日を大切に
生きています。
 
 
 
 image
 
 
 
 
 
 
それでもやっぱり
母として、妻としての
人生だけで終わりたくない
 
 
 
 
私は
私の人生も大切にしたい
 
 
 
 
「結婚したから」
「子どもがいるから」と
やりたいことを諦めたくない
 
 
 
 
これも私の本音。
 
 
 
 
というわけで6月、
更なるステップアップのため
新たな挑戦をすることにしましたビックリマーク
 
 
 
これマジで
子育て主婦の私にとっては
結構大きな決断でした滝汗
 
 
 
それをなぜ
今回決断できたのか??
 
 
 
それは
 
 
 
 
過去の失敗、後悔を
繰り返したくないから。
 
 
 
 
 
今まで
自分の感情にフタをして
 
 
 
家族のために
誰かのためにと身を削り
 
 
 
必死でやっても
どんなにがんばっても
 
 
 
家族も、私も、
誰も幸せにならなかった。
 
不幸になる一方だった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「こんな人生イヤだチーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そう思ったとき
 
 
 
「そうだ、それなら全部
今までの逆をやれば
きっと幸せになれるはずビックリマーク
 
 
 
単純かな?笑
 
 
 
今まで自分がしてきた選択
すべて逆をやってみよう!
 
 
 
そう思ったんです音譜
 
 
 
 
 
 
一生懸命がんばって
家族のために、誰かのために、
どんなに自分を犠牲にしても
誰も幸せにはならない。
 
 
 
 
 
 
私が経験から学んだことでした。
 
 
 
「結婚したから…」
「子どもができたから…」
「妻だから…」
「嫁だから…」
 
 
 
そう考えて
自分を犠牲にするのではなく
 
 
 
家族が幸せになるために♡
 
私が幸せになるために♡
 
 
本当に大切なものは何かを
知る、決める。
 
 
 
そして
 
 
 
その幸せを叶えるために、
行動する。生きる。
 
 
 
 
 
 
 
 
私は私をあきらめない。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたが一番
大切にしたいものは何ですか?
 
 
 
 
 
 
 
 
✿︎----*----*----*----*----*----*----✿︎
私の今までとこれから。
人生をかけた実験&検証が
少しでも子育てママの気づきや
参考になればうれしいです。
✿︎----*----*----*----*----*----*----✿︎
 
 

 
最後まで読んでいただき
ありがとうございました照れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  


ありのままの
わたしで生きる




って

簡単じゃないよねショボーン汗



好きなものは好き
嫌いなものは嫌い



どれだけの人が
自分に正直に
生きてるんだろう??



でもさ



本当の自分って1つじゃないはず。



みんな色んな顔をもって生きている。


「どれが本音?」


「どれが本当の自分?」


なんて考えなくていい。




あなたが
本当の自分を知っていれば



それでいい。




外ではどんな顔を見せていてもいい。



でもね



あなたの心の声だけは
大切にしてあげて。



いつだって



あなたの心は
あなたに本音を教えてくれているから












 

私が人とのお付き合いで
意識していること
 
 
距離感
空気感
状況
表情や声のトーン
 
 
そして
一番大切にしていることが
 
 
 
相手を尊重するということ
 


これはもう絶対。
 
 
 
 
 
逆を言うと
 
 
人を尊重しないような
言動をする方は
ちょっと苦手です。
 
 
 
そういうかたとのお付き合いは
しんどくなるので
距離を置くようにしています。
 

 
これは
相手を否定しているのではなく
自分のココロを大切にしたいから。

 


 

 
ここで無理して、
お付き合いしようと
一生懸命がんばっても
思うような関係性にはならない
 
 

私はそれを
身をもって経験し学んだ。
 


自分の人生で
実験&検証をくり返し
たどり着いたのが今の答え。
 
 
 

 

  無理してがんばっても身を削られるだけ

 




常に生きづらさを
抱えながら生きてきた。
 
 
「苦しいのが人生だ」
 
「みんなつらいことを
乗り越えて頑張っているんだ」
 
「だからあなたも頑張らないと」
 
 
 
そう言われてきた私は
 
苦しい人生が当たり前だと
信じて疑わず
 
 
喜びや楽しいという感情を
記憶の中ではあまり感じず
生きてきた。
 
 
苦しい
 
つらい
 
楽しめない
 
頑張ってるのに
うまくいかない
 
 
そんな思いばかりだった
 
 
 

 

  感じるチカラが高い、繊細な気質の人もいる

 

 
 
それを知ってから
心がずいぶんラクになった。
 
 
 
「だからか~」
と腑に落ちた。
 
 
 
「私は私のままでいい。
そのままの自分で生きていいんだ。」
 
 
 
はじめて自分を
受け入れることができ
心からホッとした。
 
 
 
繊細さんは
一人ひとりに対して
とても丁寧に向き合い



相手を不快にさせたくないと
一生懸命に向き合う傾向がある。
 
 
 
だから
あまり多くの人と関わると
疲れたり、体調を崩しがち。
 
 
 
繊細さんは感じるチカラが
敏感なため
 

 
その良さ=強み
社会に活かすためには
 
 

自分自身の
心と身体の健康を
大切にすることを、
より意識する必要がある。
 
 

そうしないと
せっかくの良さが
活かせない。
 
 

良さを活かす前に
つぶれちゃう。
 
 
 

 

  誰かのために動くには
まずは自分を充電してから

 

 
 
あなたは十分
人を大切に思って生きている。
 
 

丁寧に接しようと
心がけている。
 
 

家族のため、
子どものため、
まわりのため…
 
 
 
そんな
人を大切に想える素敵な心を
社会に活かすためにも
 
 
 
まずは
あなた自身の心と身体を
大切にすること。
 
 
 
あの人が嫌な顔した
 
あの人が嫌味を言うかもしれない
 
あの人が怒るかもしれない
 
 
 
そんな不安もいっぱい出てくる
かもしれない。
 
 
 
 
でも
 
 
 
そんなの
 
 
 
 
くそくらえ
 
 
 
 
 

 

  あなたの人生、生き方を決めるのはあなただけ

 

 
 
他人はあーだこーだ言っても
あなたの人生の責任まで
とってくれません。
 
 
 
他人は他人の都合で
生きています。
 
 
(みんな自分の人生を生きている)
 
 
 
だからあなたも
あなたの都合で生きていい。
 
 
 
できないこと、嫌なことは
断ってもいい。
 
 
 
できることを
できるときに
できるだけ
やればいい。
 
 
 
そのほうがきっと
相手もあなたも
 
 
ずっとラクだし、心地いい。
 
 
 

★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎

あなたがあなたらしく
あなたの人生を
幸せに生きるために

何かヒントになれば
うれしいです♡

★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎★︎



最後まで読んでいただき
ありがとうございましたニコニコ飛び出すハート