Okinawa Hands-On NPO BLOG

Okinawa Hands-On NPO BLOG

沖縄ハンズオンNPOぬ活動日記なとーいびーん。ゆたさるぐとぅ うにげぇさびら。

はいさい、

秋分を迎えて夏もおわりにさしかかっていますねもみじ

沖縄での気候の表現は「しだくなゆん」となっています。涼しくなっていきそうですね!

 

沖縄市出前児童館キッズデポでは、8月に夏休みの自由研究プログラムを実施しました。今回は、「サングヮーストラップづくり」を紹介します流れ星

 

サングヮーについては、こちらの記事で紹介しています。

 

〜捨てればゴミ 使えば資源〜

 

皆さんは生活の中でどのくらいのプラスチックを使用していますか?

今回、注目したのは「衣服」です。皆さんの着ている洋服はどのような素材でできていますか?

 

今は、プラスチックの糸で作られた洋服もたくさんあります。

 

「『衣服』と環境問題やSDGsと何の関係があるのか?」と疑問に思う方も多いと思いますが、実は全世界の温室効果ガス排出量の8~10%は衣服産業ということを知っていますか?

 

日本においても廃棄された衣服の多くは、リサイクルの道を辿ることなく可燃ごみ・不燃ごみとして処分されてしまっています。 

 

そのような問題を少しでも解決するために、まずは、「廃棄しない」努力をすることが必要だと学びました。そこで、今回は使用しなくなった衣服を再活用して、沖縄のお守り「サングヮー」を作りましたチューリップ紫

 

サングヮーストラップに健康や身を守るおまじないで思いを込めました。

 

 

地域の先生方からサングヮーの作り方を伝授していただきました!

 

「サングヮー」の意味と作り方を研究し、かまどぅー先生からお話を聞かせていただきました!

 

初めて聞くことや見るサングヮーに驚きの連続でした。沖縄に伝わってきた大切な文化を守るために、「後輩たちにも教えたい!」と意気込む子どもたちでした晴れ

 

    

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい、

沖縄市出前児童館キッズデポでは、8月は夏休みの自由研究プログラムを実施しました。

 

先日、実施した「お手玉・わらべうたワークショップ」を紹介しますクローバー第1回目の開催に引き続き、講師に、子育ちわらべうたいっぽの会 比嘉文子会長をお招きし、2週に分けて実施しましたお月様

 

「第1回〜うちなぁ遊び〜」の様子はこちらから↓

 

 

今回は、お手玉づくりに挑戦しました花

 

文子先生から作り方を教えてもらい、子どもたちはワクワクしている様子でした。

 

さまざまな模様や色の生地から好きなものを選び、中身を入れて縫い合わせる作業を異年齢のグループに分かれて行いました。

 

グループで協力し合い、世界に一つだけのお手玉が完成しました♪

 

最後は完成したお手玉でわらべうたの音(っうとぅ)にのせて、お手玉遊びを行いました。

参加した子どもたちからは「初めての裁縫だったけど教えてもらいながら完成できた。大切につかいたい!」「おうちで兄弟にも遊び方を教えたい」などの声がありました気づき

 

文子先生、いっぺーにふぇーでーびる!

 

今後も子育ちわらべうたいっぽの会の皆さんから、なぜか心が落ち着く「ものづくり」、「伝承遊び」、「紙芝居読み聞かせ」などを定期的に実施を予定しています。スケジュールは、沖縄ハンズオンホームページやSNSにて発信いたしますクローバー

 

    

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい、

沖縄市出前児童館キッズデポでは、8月は夏休みの自由研究プログラムを実施しました。

 

先日、実施した「お手玉・わらべうたワークショップ」を紹介しますクローバー講師に、子育ちわらべうたいっぽの会 比嘉文子会長をお招きし、2週に分けて実施しましたお月様

 

 

「第1回 〜うちなぁ遊び〜」では、地域に伝わるわらべうたやお手玉遊び、「カフンジャー橋の由来」を紙芝居で読み聞かせしていただきました黄色い花

 

文子先生のお手玉の技を習得しようと集中して取り組む子どもたちの様子が見られました。

 

お手玉やわらべうたに込められた愛情に触れて、温かな空間でした。

 

参加した保護者の方からは「お手玉の歴史や効果を学ぶことができて、より一層 伝承遊びの魅力を感じました」との声がありましたチューリップピンク

 

文子先生、いっぺーにふぇーでーびる!

来週は、「第2回〜お手玉づくり〜」の様子をご紹介しますヒヨコ

 

 

    

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい、

夏休みが終わって新学期が始まっていますがいかがお過ごしでしょうか。

 

沖縄市出前児童館キッズデポでは、8月に夏休みの自由研究プログラムを実施しました。今回は、「ペットボトル水族館」を紹介しますうお座

 

今回のSDGsラーニングは、SDGs14番目のゴール達成に向けて、世界・日本・沖縄で起きている社会問題について学びました。

 

〜捨てればゴミ 使えば資源〜

 

PETボトルリサイクル推進協議会、WWFジャパンによると、

なんと、1秒間に約740本のペットボトルが国内だけで消費されているとされています。その中、2016年に回収されたペットボトルの本数は206億本になりますが、一方で、回収されなかったのは26億本となります。

 

これらはやがて海に流れ込み、ペットボトルは海水よりも比重が大きいため、海底に沈んでたまっていきます。


海洋ごみの影響により、魚類、海鳥、ウミガメなど、約700種以上もの生物が傷つけられたり死んだりしています。

 

一度、流出したプラスチックごみは、やがて小さなプラスチックの粒子となります。5mm以下になったプラスチックは、マイクロプラスチックと呼ばれていますが、これらは、細かくなっても自然分解することはなく、数100年間以上もの間、自然界に残り続けると考えられています。30年後の2050年までにはプラスチックごみが魚の重量を上回るとも言われています。

 

 

ペットボトルを捨てるのではなく、資材として活用した遊び道具を作りました。単に、あそぶだけではなく、「浮力」と「水圧」についても学びました虫めがね

 

世界に1つの自分の水族館が完成して大喜びの子どもたちでした。

 

自由研究にも挑戦!「なんで浮いたり沈んだりするんだろう〜?」と興味津々な様子でした。

 

「”ごみ”と思わないで工夫することで新しい発見があった!」と目を輝かせる姿がありました。

 

今月のアメブロは、夏休みの自由研究プログラムを中心に紹介していきます。夏休みが終わっても沢山の『遊びと学びのプログラム』実施を予定していますので、ぜひ、お近くのキッズデポ開催公民館にお越しくださいキラキラ

    

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい、

「犯罪機会論」を基に、沖縄市出前児童館キッズデポでは地域のホットスポットウォークとして実際に歩いて回りました。その様子を引き続き、今週はお届けしますスター

 

↑まずは、こちらの記事からご確認ください。

 

 

 

 

今週、ご紹介するのは、センターキッズデポと胡屋キッズデポと宮里キッズデポです。

ぜひ、それぞれの特色をお楽しみください音譜これまでの記事もあわせてお楽しみください。

 

センターキッズデポ

犯罪機会論をもとに、公衆トイレや駐車場など様々な人が使用する場所を確認しました。

 

マッピングする中で、タバコのゴミや落書きが多いことを発見!「人目に付きづらいのかも」と分析していました。

 

看板があることでゴミのポイ捨てを減らせることに気づきました。

 

胡屋キッズデポ

地域に落ちているゴミに注目して気になったことをマッピングしました。

 

宮里キッズデポ

いつも通っている道にホットスポットがあることに気づき、「一人では歩かない」、「地域清掃をするのはどうかな?」と意見を出し合っていました。

 

空き家を発見!ホットスポットになっていることを自治会長にお伝えしました。

 

それぞれの得意なことを活かしてマッピングに取り組みました。

 

*夏休み期間(2023年7月24日〜8月30日)の実施時間が、一部変更になります。

 

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい、

「犯罪機会論」を基に、沖縄市出前児童館キッズデポでは地域のホットスポットウォークとして実際に歩いて回りました。その様子を今週はお届けしますスター

 

↑まずは、こちらの記事からご確認ください。

 

 

 

↑前回、紹介したキッズデポで作成した安全マップです。

 

今週、ご紹介するのは、知花キッズデポと池原キッズデポと美里キッズデポです。

読み手の気持ちになってマップを作成する子ども達の真剣な姿が印象的でした!ぜひ、それぞれの特色をお楽しみください音譜

 

知花キッズデポ

スクールゾーンに沿って交通量の多い所や公衆トイレがホットスポットになっていないかと確認しました。

 

安全にホットスポットウォークを行えるようにと地域の御願所に手を合わせてから出発しました。

 

知花地域に住んでいる池原先生から地域住民のみが知っている暗黙知とホットスポットの関係性を教えていただきました。

 

池原キッズデポ

「入りやすくて見えにくい」ホットスポットな場所とゴミの関係について考えてみました。

 

美里キッズデポ

美里公民館(村屋)からホットスポットがある場所までの道のりが伝わりやすいように工夫しました。

 

フェンスや看板でごみが捨てられないようにバリアがされていました。

 

美里の地域の水処を発見!「みんなで地域の良いところを守って安全なまちにしたいね!」と子ども達の話し合う様子が見られました。

 

 

*夏休み期間(2023年7月24日〜8月30日)の実施時間が、一部変更になります。

 

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい

先週、皆さんに紹介した「犯罪機会論」を基に、沖縄市出前児童館キッズデポでは地域のホットスポットウォークとして実際に歩いて回りました。その様子を今週はお届けしますスター

 

↑まずは、こちらの記事からご確認ください。

 

今週、ご紹介するのは、泡瀬キッズデポと比屋根キッズデポと海邦町キッズデポです。

それぞれ子ども達のアイデアが安全マップに、デザインされました。ぜひ、それぞれの特色をお楽しみください音譜

 

泡瀬キッズデポ

日頃から遊んでいる公園を景色解読することで安全に遊ぶ場所にするための工夫を考えました。

 

「ホットスポット」と「お花」の関係性を子どもたちなりに導き出しました。

 

比屋根キッズデポ

「入りやすくて見えにくい」場所以外にも「入りやすくて見えやすい」場所も発見しました。

 

「犯罪機会論」と自治会が定めた「災害時避難ルート」も一緒に掛け合わせながらホットスポットウォークを実施しました。

 

子どもの背丈より高い塀は周りから「見えにくい」環境を生み出してしまうことに気づきました。

 

海邦町キッズデポ

子どもたちが日頃から遊んでいる場所や、学校への通学路を中心にまわりました。地域の先輩方へインタビューし、マップには様々な視点を取り入れました。

 

公園の展望台は、誰でも「入りやすく」中の様子が「見えにくい」ことに気づきました。

 

日頃から地域の見守り活動をしている かまどぅー先生から、アドバイスをいただいてマップを作成しました。

 

*夏休み期間(2023年7月24日〜8月30日)の実施時間が、一部変更になります。

 

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい

沖縄には大型の強い台風がきていますね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

子ども菜園にて、台風前に急いで収穫したお野菜を先日、地域の方々から教わった調理法で、子ども達と一緒にヒラヤーチーにして美味しくいただきました!やーぐまい(家篭り)が続く日々にはピッタリです流れ星

 

 

さて、今月は、『命を繋ぐ景色解読力』を月間テーマに、「〜入りやすくて見えにくい〜 ホットスポット」について紹介します。

 

ホットスポットとは、「犯罪が起きやすい場所」のことです。

サングラスをしていたら必ず不審者?、帽子とマスクをつけていたら不審者?、犯罪者は見た目では分かりません。。

 

「人」は嘘をつきますが「景色」は嘘をつきません。そのため「人」ではなく、その場の「景色」を解読し犯罪を未然に防ぎ、自分の身を守ることが出来ると考えています。

 

立正大学の小宮信夫教授から教えていただいた理論をもとに、今回は「ホットスポット」について紹介していきます虫めがね

 

小宮教授(写真左から2番目)は、海外で犯罪学について研究し日本で初めて「安全マップ」を提唱しました。

 『ホットスポット』を見分ける(事例)

●こちらの2つの画像の違いはわかりますか?

何気ない登下校の風景ですが、『ホットスポット』として、家の周りの塀の高さが挙げられます。万が一、道で子どもたちが犯罪に巻き込まれた場合、周りの民家から見えずに気づかないケース等があります。

 

●「犯罪抑止の3要素」を小宮教授は提唱しており、3要素がそろうと犯罪機会が減少するとされています。

 

①「抵抗性」:「犯罪者から加わる力を押し返す性質」

防犯ベル、非常ベル、強化ガラス、鍵などをはじめ、リスクとなりうることに関する情報の収集、指差確認が挙げられます。

②「領域性」:「犯罪者の力が及ばない範囲を明確にさせる性質」

塀やゲート、ガードレールなどによって境界が設けられ、ほかと区別されている状態を指しパトロールや防犯のための看板など、犯罪者にとっては犯罪への物理的、心理的なバリアの高さを意味します。

③「監視性」:「犯罪者の行動を見張り、犯行対象を見守る性質」

防犯カメラやライト設置、ガラス張りにしたり、個々人では積極的にあいさつしたりといった主体的に関わろうとする意志を持つことで犯罪者に犯行を躊躇させる可能性が高まると言われています。

 

ベルもっと詳しく知りたい方はこちらから↓

 

 

来週のアメブロでは、沖縄市出前児童館キッズデポで実施した「ホットスポットウォーク」の様子を各週でご紹介します。小宮教授から教わった理論をキッズデポのスタッフから子ども達へ伝授しました星

 

また、地域の「暗黙地」とされる地域住民のみが知る場所を事前に自治会長さんや地域の方々からお話を聞いて安全マップ作成に活かしました。どのような安全マップが完成したのかお楽しみに音譜

 

*夏休み期間(2023年7月24日〜8月30日)の実施時間が、一部変更になります。

 

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい。

今日は、沖縄市出前児童館キッズデポで開催した「お仕事バックステージツアー」の様子をお届けします。

 

今回は、「コープおきなわ 美里店」さんにお邪魔してきました。コープ美里は1995年に誕生した、中部地区最初のコープのお店とのことです拍手

 

並里店長、大城副店長から各エリアの役割と商品がどこからきているのか等の基本的な知識をはじめ、地域との繋がりのあり方を教えていただきました流れ星

 

コープおきなわでは、「エシカル消費はSDGsの達成手段」として、『消費者(つかう責任)』と『生産者(つくる責任)』のバランスを保ち、お買い物にエシカルな視点をプラスすることを真ざしています。

 

今回は、コープ美里のバックステージツアーはもちろんのこと、6月5日の「世界食品安全の日」と掛け合わせて、店内商品のサステイナブルマークや食品安全の守り方についても教えていただきました。

【4つのサステイナブルマーク①海の資源を守る、②森の資源を守る、③大地の力を活かす(Organic)、④リサイクル材使用】皆さんも探してみてください。

 

御協力いただいたコープ美里ぬ御衆様(ぐすーよー)、いっぺーにふぇーでーびるコスモス

 

 

*夏休み期間(2023年7月24日〜8月30日)の実施時間が、一部変更になります。

 

旗キッズデポ開催日程旗

◆時間:午後4時〜6時

◆対象:沖縄市内小学生~中学生
◆参加無料 
沖縄ハンズオンNPO 098-929-0503

※コロナウイルス感染拡大の状況によって開催に変動がございます。詳しくは、事務局へお問い合わせください。

 

風船月曜日

・センター自治会

・美里自治会

・知花自治会

 

風船火曜日

・越来自治会

・古謝自治会

・胡屋自治会(ごご3じ半〜5じ半)

 

風船水曜日

・海邦町自治会

・登川自治会

・宮里自治会

 

風船木曜日

・明道自治会

・泡瀬自治会

・比屋根自治会

 

風船金曜日

・池原自治会

・中の町自治会

・松本自治会

ひまわり沖縄ハンズオンホームページ・SNSひまわり

沖縄ハンズオン公式ホームページ

沖縄ハンズオンInstagram

沖縄ハンズオンTwitter 

沖縄ハンズオンFacebook

はいさい!

2023年度の沖縄市出前児童館キッズデポの夏休み期間中のプログラム実施時間についてのお知らせです。

ぜひ、お近くのキッズデポを開催している公民館に遊びに来てください黄色い花

 

 

 沖縄市出前児童館キッズデポのお知らせ

 

 

◎夏休み期間(7月24日〜8月30日)は、キッズデポの実施期間が一部、変更になります。

 

沖縄市内15ヶ所の公民館にて、『沖縄市出前児童館キッズデポ』を開催しています。今年度は、国連が定めた国際記念日、SDGs(持続可能な開発目標)、沖縄の旧暦行事を『遊び』、『学び』、『食』のプログラムと掛け合わせて特別プログラムを実施します。

 

◆対象:沖縄市内小学生~中学生

◆参加:無料

※飲み物の持参を協力よろしくお願い致します。

◆役所担当課:沖縄市こどものまち推進部こども相談・健康課

◆企画運営:沖縄ハンズオンNPO(098-929-0503)

 

 

星沖縄ハンズオンNPOのホームページ、インスタグラム、フェイスブックでも実施時間のスケジュールを投稿しています。