香川を出ます。 きむらまことうどん屋への道[52] | 大木戸うどん 木村真のブログ

大木戸うどん 木村真のブログ

大木戸うどんの次男、木村真のブログです。
香川、福岡、両店の季節ごとのお知らせを中心にアップします。
時折、きむらまこと個人の想いを綴ることもあります。

ひとつ前の話はこちらです。下矢印

 

 

大木戸通信No.83

2016年8月号より

 

【香川を出ます。

 

今月も書きます。

「きむらまこと」の生い立ち。


高校時代の木村少年。

 

しばらく大学受験について

書いて来ましたが、

今号でおしまいです。


前号でも書きましたが、

僕は埼玉県にある

私立大学に合格していました。

 

この時点で、

僕は国立大学の2次試験のことは、

どうでもよくなっていました。


国立2次試験の前期日程は

山口大学を受験するも、不合格。

 

後期日程は徳島大学を受験しました。

 

この合格発表を、

母が車で見に行くと言い出したのです。


私の実家の「高松市牟礼町」という町から

徳島県に行くには

山を越えて1時間半くらいは

運転しなければなりません。

 

遠すぎることはありませんが、

近くもありません。


「結果はもう、出とるんよ?」

 

と私が言っても、母は


「行きよる間に奇跡が起こるかもしれん!」

と聞きません。

 

母は、私を隣に乗せて

軽自動車を走らせました。


落ちているのは、

試験を終えた瞬間から分かっていました。

 

それほどに、解けませんでした。


徳島大学の掲示板には、

案の定、

僕の受験番号はありません。

 

最後の望みであった後期日程の結果を、

車内で待っていた母に伝えたところ、


母は

 

「そうかー、無かったんなー。

ほんならアンタ、東京に行くんやの?」

 

と念を押して来ましたが、

 

もとより関東に出たかった僕は

 

「うん、行くよ。」

 

と普通に返事をしました。


母は

 

「行ってしまうんやのぉ。」

 

と言いながら

車を発進させてからは、

帰途は一言も話さず、

運転に集中しているように見えました。

 

(次号からは大学生活について書きます。)

 

 

 

 

右矢印続きを読む

堕落 きむらまことうどん屋への道[53]

 

 

 

最初から読む矢印矢印

きむらまこと うどん屋への道① はこちら

 

 

大木戸うどんの場所や営業時間は

下のホームページをご覧ください。

 

パソコン大木戸うどんホームページ

 

 

 

■■■■■■


【きむらまこと うどん屋への道】


毎月1回発行しているニュースレター

「大木戸通信」の裏面に

連載しています。

 

こちらのブログでは

過去に

大木戸通信に掲載したものを

週に1回更新しています。

 


最新号まで一気に読みたい方は

店頭に置いてある

赤色

「大木戸通信ファイル本本」を

ごらんください。