御所解の型染め小紋でJガールさんと中の島美術館 | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

テーマ:

皆さんこんにちは♪おかんです!

  

  今日は2月の12日祭日です
Jガールさんがチケットが当たったとのことで、お誘いいただきました!
ラッキー


コレ!行きたかったんです。
昨晩の雨も止み、青空が見えてきました。

本日順番待ちが出るほどの凄い人でした!モネ展の方が人だかりでしたわ!


Jガールさんが愛車で来られました。
この手蜘蛛絞りの長羽織お似合いですわ〜

今日の着物は奈良のさくらで買った小紋を文字さんで解き端縫いで仕立て変えた着物です。




おかんの大好きな錆朱の地色の縮緬に少しグリーンがった墨黒で御所解が型染めして有ります。この着物もいつまで着られるかわかりませんが、大切に着るつもりです。


どちらかというと、この着物はお茶会向きなんですけど、最近ではなるべくお茶会には絵羽物を着ていくようにしているので出番が無かったんです。



 帯は日本橋のきもの屋さんで買った手織りの八寸名古屋帯です。色使いがハッキリしていてカラフルなので、グリーンや赤の地色の着物に良く合わせてます。

お気に入りの帯です。

しっかり打ち込まれた上物で、きもの屋さんでは最高ランクの帯ですわ!


皆さん手織りの八寸は今は貴重ですよ!好みのものは迷わず確保してください!

 

帯揚げは絞りで、帯締めはグリーンの平織りにしました。
水鳥のグリーンとリンクさせてます。


羽織はバラと欄の金彩の線描の長羽織



髪型は


雅流簡単夜会巻
コレだけでも覚えると、めちゃくちゃ便利ですよ!

女性の人権が低かった明治〜大正昭和の初期の頃なので皆さんご苦労されたことと思います。
上手かったですわー!
この頃の日展の審査員がな、ナント横山大観、竹内栖鳳、等のすごい大家だったんですよ!その人たちの目に叶っての入選だったんだから、間違いなく本物ですわ!

 



特に島成園は素晴らしいです!
25日までなのでお勧めしますわ!



好きですわ♥
女流画家といえば上村松園しか思い浮かばなかった私ですが、この時代に松園に匹敵するほどの画家が居たなんて!

 値打ち有りましたよ!

是非いらして下さい。


今日Jガールさんが車で来られたのには理由があるんです!抹茶茶碗を沢山お茶の先生から頂いたそうで、おかんにまでおすそ分けしてくれました!その荷物を届けるための車だったんですよ。



ありがとうございます。

う〜ンと活用いたします。

中身は後日アップします


お昼は近所のお好み焼き屋さんで


Jガールさんいつもありがとうございます。お疲れ様でした!


本日ライブでは夜の部の松竹座へ出かけてます。

 ここんとこ過密スケジュールなので頭が回りません!


デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ