茶屋辻の付下げ小紋で、立春歌舞伎特別公演夜の部へ | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは♪おかんです!

  

  昨日に続き着物日和です。
本日は夜の部16時からの松竹座立春歌舞伎特別公演に行ってきました。


上方歌舞伎の俳優さんが出演してるからです。

脱いだり着たりが楽なようにケープマントにしました。コレ法隆寺のあすかやさんで買いました。カシミヤですごく温かいんです!
衿元は千円で買ったボア
この組み合わせは屋内と屋外の調節がし易いんですよ!パッと脱げるでしょ!

本日の着物は、きもの屋さんで買った茶屋辻の付下げ小紋又は付下げ訪問着と言うものです。
このタイプ何枚も持ってるんです。
今度着物しるべの会の江崎先生か横河代表に聞いて見るわ。

ハッキリ言ってドチラなのか分かりません?どう区別するのでしょうね?


型染めのしっかりシボの立った縮緬に型染めの風景です。



 帯は露芝に宝尽くしや玩具を

 描いた塩瀬の染帯です。



髪型は
本日も、雅流簡単夜会巻



今日は「新版色讀賣ちょいのせ」では鴈治郎さんが憎らしい道化ぶりで笑わせます。またお染久松の人形振りも見どころでした。最後の「曾根崎心中」での尾上右近さんの上方歌舞伎の(関西弁の台詞回し)をずっと聞いてましたが、さすがプロですわ完璧な関西弁のイントネーションの台詞回しでした!
音楽家やしね!
音を取るのはプロやモン!


壱太郎さんとのコンビも板についてきましたね!
浪切ホールでも思ったんですが、中村亀鶴さん芝居が上手いわ!
メッチャ殴ったろかなと思うほど憎たらしったわ!
吉太朗さんは出番が少なくてちょっと残念だけど、歌舞伎鑑賞教室があるから楽しみです!今年も5月に歌舞伎鑑賞教室が南座であるんですよ!
ここでは主役級ですやん!出番が多いから絶対に行きます。

扇雀さんが息子の虎之助さんと連獅子を踊ったんですよ!それがなかなか良かったわ!虎之助さん踊りは相当仕込まれてるわ!

3月は南座で花形歌舞伎も有りますし、楽しみですよね!





デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ