子どものネットやゲームについて

お悩みの方も多いと思います。

 

 

コーチングを勉強していると、

 

・ゲームやネットにあれだけ熱中できるのも才能のうち

・一回子どもの思う通りに好きなだけやらせてみては

 

なとどいう声をよく聞くのですが、

一般論としては賛同しても、

自分自身としてはしっくり来ないんですよね。


 
ネット・ゲーム依存のメカニズム

 

 

とある書籍によると、

ネットやゲームの依存にもメカニズムがあるそうです。

 

 

まずは、

プレイすると脳内に「快感物質」が出る。

 

 

そうすると、

楽しいので毎日長時間するようになる。

 

 

さらにそうすると、

「快感物質」が大量に出ているのが通常となり、

そうでない状態を異常と感じるようになる。

 

 

その状態を「元に戻そう」として

脳は「離脱症状」を起こすようになり、

やる気がなくなったり、イライラしたりする。

 

 

その不快な離脱状況を起こさないように

ずっとネットやゲームをやり続けなければいけなくなる・・・

 

 

これが依存のメカニズムだというのです。

 

 

 

 

 

ほんとうに好きならいいのですが・・

 

 

そのお子さんが

ほんとうにほんとうにネットやゲームが

そこまで好きならいいのですが、

 

 

ネットやゲームは依存のメカニズムの中で

病みつきになるように設計されており、

それが企業の利益源泉となっている

 

 

と私は思うのです。

 

 

ですから、

 

ほんとうに好きなのか、

本人の意思と関係ないところで

やらされているのか、

 

親として冷静に見守ってあげることが

大切なのではないでしょうか。

 

 

 

当たり前だから、怒らなくなる

 

 

そう考えると、

ネットやゲームをやり過ぎてしまうのは

よくあることで当たり前です。

 

 

「ゲームばっかりやって!!!」

 

 

とつい怒ってしまいますが、

そんなのは当たり前なんです。

 

きっちり自制できる子のほうがめずらしい。

 

 

ですから、ネットやゲームを使わせる時は、

最初のルール作りやその後の親の関わりがとっても重要。

 

 

すなわち、

超メンドクサイということ。

 

 

 

それを認識しておくと、

無駄に怒らなくて済むのではないでしょうか?

 

 

 

▼▼体験セミナー募集中!

 

 

 

▼▼子どもに惜しみなく愛情を注げるようになる魔法の講座

<初級>プレシャスマミー講座

https://www.precious-mammy.com/posts/32664013?categoryIds=5910109

 

 

 

▼▼腰を据えてしっかり学びたい方は・・・

<中級>子育てコーチング講座

https://www.precious-mammy.com/posts/34341440?categoryIds=5910109

 

 

 

▼▼自分を変えることで楽になりたい方は・・・

<上級>セルフコーチング講座

お問合せはこちら
お申込みはこち

 

 

無料体験セッション受付中
 
【内容】

体験セッション(30分程度)

講座のご案内

質疑応答

【日程】

ご希望の日程をいくつかご記入の上、

お申し込みください。

 

お申込はこちら

 

 

《人気記事》 メモゲームはどこまでが自由でどこまでが我儘なのか? 
メモ育休復帰支援策に子育てコーチングを 
メモ公園から帰らない子どもに効く声かけ術 
メモ「毎日のお料理がたいへん!」と思っている方への処方箋
メモ 敢えて子どもに流されてみる【目からウロコのキャリア理論】

 

《プレシャスマミー公式HP》 
\遊びに来てね/
 
右矢印講座案内トップ≪初級≫プレシャスマミー講座≪中級≫子育てコーチング講座≪上級≫セルフコーチング講座≪応用≫思春期セミナーパソコンe‐ラーニング講座晴れ 開講情報ニコニコ 講師一覧学校 団体紹介カラオケ 受講生の声? よくある質問手紙  お問合せOK お申込み

 

 

メール無料メールマガジン》

虹 楽する子育て7つのワザ

クローバー 思春期の子どもにやってはいけない7つのこと

乙女のトキメキ 子育てを楽しみ、ママもパパも輝く!【プレシャス・マガジン】

 


 

ママである。

ただそれだけで、

あなたはすばらしい。