「おかあさんといっしょ」は

言わずと知れた日本の代表的な教育番組です。

 

 

伝統的な日本の童謡、

楽しくも知育になりそうな手遊び、

ワクワクを提供する様々な映像…

 

 

うちの子どもたちもよく見ていましたし、

私も大好きな番組です。

 

 

「おかあさんといっしょ」を卒業した今、思うこと

 

 

ただ最近になって思うのが、

「おかあさんといっしょ」など

子どもに教育関連のテレビを

見せるのは功罪があるなという事。

 

 

 

思い返すと、

わたしが子どもたちに

「おかあさんといっしょ」を

見せていたのは、

 

子どもの教育に良いと思っていた

のが主な理由ではありませんでした。

 

 

家事をするのに都合が良かったからです。

 

 

当然、「おかあさんといっしょ」が

終わるまでに家事が終わるわけはなく、

その後も子どもたちはテレビを見続けます。

 

 

 

テレビというものは大変刺激的で

病みつきになるように出来ています。

 

 

 

大人でも、ついつい見すぎて

しまうことはありますよね。

 

 

 

つまり、知らず知らずのうちに、

テレビを見る習慣を植え付け、

テレビを欲する脳にしてしまっているということです。

 

 

テレビを見させて家事をやる‥

 

 

急に怒られても…

 

 

「おかあさんといっしょ」は

大変すばらしい番組です。

 

 

ただ、しっかりと「目的」

意識して見せないと、

 

 

知らず知らずのうちにテレビが超・習慣化して

テレビが当たり前の脳になってしまいます。

 

 

そういう状況において、

家事がひと段落して都合が良くなったとたんに、

 

 

「いつまでテレビ見てるのッムキー

 

 

といきなり怒っても、

 

 

子どもから見たら

「急にそんなこと言われても…」ですし、

 

 

 

大人とて自制できない事もあるのに

子どもにそれを要求するのは

酷なのではとすら最近は思います。

 

 

子どもは悪くない…

 

 

今更ながら、ちょっと反省…

 


「おかあさんといっしょ」は

大変素晴らしい番組ですが、

 

 

番組の内容を超えて、

乳児/幼児の頃からテレビの習慣を

刷り込むという事に関しては

影響が非常に大きいと思うのです。

 

 

うちの子も一時期

テレビばかり見ていた事がありますが、

その当時は親の家事の一方的な都合で

結構怒ってしまっており、

 

 

「おかあさんといっしょ」を卒業し数年たった今、

全体としての仕組みを理解するとともに、

当時の事を申し訳なく思うのでした。

(ゴメンね)

 

 

講座・メルマガ情報

 

 

 

 

\忙しいママにおススメ/

パソコンe‐ラーニング講座

 

 

 

こちらの記事もぜひご覧ください

 

 

 

 

 

 


 

ママである。

ただそれだけで、

あなたはすばらしい。