キッズ茶会〜ミーティング②〜 陶匣で持ち寄りランチ
陶匣(とうばこ)で持ち寄りランチ。
先日、10月1日にてまひまうつわラボで行われるキッズ茶会のミーティングで、
お越しいただくひろみ先生のご自宅へ伺いました。
お昼ごはんをご一緒にと言ってくださったので、
私もお料理と器を持参しました。
お料理は赤ちゃんのいらっしゃる先生に栄養もとっていただこうと考えた2品を。
一つは黒豆ともち米のシュウマイ。
陶匣の中のぐい呑にはマグロの漬をひじきで和えた一品が入っています。
先生は涼やかな器でおもてなしくださいました。
メインの器と片口は苫米地正樹さんの器です。
小皿は高橋朋子さん。
焼物談義も盛り上がり、
なんとも贅沢な時間を過ごさせていただきました
〜キッズ茶会のご案内〜
日 時 10月1日(土)10:00〜 、13:00〜
参加費 1000円
(お母さまにも簡略な形でお抹茶を召し上がっていただきたいと思っております)
場所 てま・ひま・うつわLaboratory
〒529-1802 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬1578
申込み、問合せ
temahimautuwa@jzz.jp
またはfacebook てまひまうつわよりご連絡くださいませ。
日常に取り入れたい、ちょっとした楽しみや気遣いが
感じられるイベントにしたいと思っています!
キッズ茶会〜ミーティング〜
イベントのお知らせ
〜キッズ茶会〜
てま・ひま・うつわLaboratoryにて、
お子様に参加していただけるお茶会を企画しております!
・日時・
10月1日(土)10:00〜、13:00〜
・参加費・
お一人様1000円
(お母さまにも簡略な形でお抹茶をお召し上りいただきたいと思っております)
・場所・
てま・ひま・うつわLaboratory
〒529-1802 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬1578
・申し込み、お問合せ・
mail temahimautuwa@jzz.jp
または、facebook てま・ひま・うつわ よりご連絡くださいませ。
*その際、申込者様のお名前、お子様のお名前と年齢、ご連絡先(電話、もしくはメールアドレス)をお知らせください。
先日、このイベントにお越しいただく先生のご自宅で
お点前をちょうだいいたしました
先生はうちの子どもたちがお茶のお姉さんと呼んで慕っている
ひろみ先生
子供の時にお茶に触れることで、
お茶は楽しいものだと知ってもらいたいと
気軽で楽しいお茶を体験させていただいております。
ひろみ先生のおかげでうちの子どもたちは
“楽しい!美味しい!”がスタートだったので、
お抹茶が敷居が高いなどの先入観なく、
日常の生活の中で楽しめるものとなっています。
とは言え、せっかくの機会ですので楽しいだけではなく、
お点前をいただくときのご挨拶なども教えていただきたいとお願いしております。
ちょっとの緊張感や大人みたいな言葉遣いも
いい経験になのではないでしょうか?
ぜひ、ご参加くださいませ!
家庭菜園1016初夏
我が家の家庭菜園も進化しています

2012年、4年前はこんな感じ。

記事にも「ささやかな家庭菜園・・・」と書いてあります。
思えば雑草が生い茂り、掘れば陶片が出てくる荒地を開拓したきたのです。
楽しかったなぁ(笑)
はじめは収穫はあまり期待せずに、一つでもなれば「やったー!」と
子供と喜んだものです。
今ではこのころの5倍ほどの畑になっています。
最近の収穫はソラマメ、エンドウ、いちご、そして夏野菜のきゅうりも収穫間近です!

ナスも綺麗な花が咲いてる!と思っていたら
実もなっていました!


トマトもグングンと成長しています。
今年はカラスに負けないぞ


~うちの4兄妹の成長記録~
収穫したくてしたくて仕方がない末娘。
昨日は収穫したイチゴとお豆を並べて遊んでいました。
「い~ち、に~い、さ~ん・・・」15まで数えられるようです

