煙突日記~煙に巻かれて突撃します~
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

別亭 神田新八さんとのコラボ!

平成24酒造年度もどうにか終わりにこぎつけ、ブログと向き合う時間も少しは出つつ。

社内では、出雲大社の平成の大遷宮への奉納酒などの瓶詰めで忙しく、また自分はその間で上槽したお酒たちの滓引き作業などもしつつ、どうにか日々を乗り切っております。


とまぁ、出雲のど田舎杜氏の近況はどーでもいーとして...。


先月、神田新八の佐久間君から嬉しいコラボオファーを酒本商店さんの仲介を経て頂きました。

それは、4月18日(明日ですね...)東京の京橋にオープンする『別亭 神田新八』のオープン記念酒を天穏にしたいと!


えー、いいのかなぁ、うちなんかで...。(亀様とかじゃなくてさ...ブツブツ...)


ということで、H.24BYの山田錦40%の純米大吟醸に決定!



『んでもよ、ラベルどーすっぺ?』



ということで、困った時のフミちゃんこと、地元出雲で頑張っているデザイナー、錦織芙美さんに相談。


フミちゃん:「そのお酒、飲んでみないとアイデアが...」


...なるほど。言うねぇ~。俺、好きよ、そーゆーの。



『んなら、ユー、1本空けちゃいなよ!』



で、できたラベルがこれ!

煙突日記~煙に巻かれて突撃します~-__.JPG


画像が横向きなんですけど、かっちょい~。可愛い~。



明日からこのラベルのお酒が飲めるかと思われます。


皆様、神田新八 本店&京橋店へゴー!


佐久間君、酒本様、ありがとうございました!

帰ってきた酌楽人!

イベント告知です!

ついに3年ぶりだか4年ぶりに酌楽人イベントを行います!

日時:10月28日(日) 午後4時30分~7時00分

会場:JR松江駅 シャミネ内 『ビストロ 庵 タンドール]』

会費:5,000円

人数:35名まで

以下、そのチラシです。(お、俺、老けたなぁ)

煙突日記~煙に巻かれて突撃します~

今回は、フリーアナの石原美和さんに我々酌楽人によるパネルディスカッションの司会進行をして頂くことになりました。

前日は、『日本酒で乾杯推進協議会』の全国大会が松江の一畑ホテルで大々的に行われ、確かそこでの司会も務められるはずです。

ちなみに、我々にはお金はありません。

ノーギャラだろ、酒で釣ったんだろ、と言われても我々は一切ノーコメントを貫きますが、

『ねーねー、美和さ~ん、今度の酌楽人イベントの司会なんだけどさぁ、やってくんないかなぁ...。お酒たっくさん飲めるからさ!ねっ!』

なんてオファーを、彼女と飲んでいる時に我々の中の誰かがしたとかしてないとか...。


さて、今回は天穏、旭日、開春、玉櫻の4蔵の酌楽人メンツがそろいまして、飲んで頂くお酒は生酛しばり。

庵タンドールさんの洋食を、これらのお酒で楽しみ、また我々作り手との交流を深めて頂ければと思います。

参加申し込みは、下記の『庵タンドール』さんまでお願いします。

Tel:0852-67-5550

なお、参加して頂いた方々には、最近めっぽう酒に弱くなった天穏杜氏オカダの情けないほどだらしない酩酊姿を見て頂けるかと思いますので、あらかじめ謝っておきます。

『大変に不適切な姿をお見せ致しまして、申し訳ございませんでした!』

天穏 社員採用募集 終了のお知らせ

板倉酒造有限会社として年間雇用の社員の募集をしておりましたが、1名の採用が決まりましたので終了とさせて頂きます。

色々とお声をかけて頂いた皆様、誠にありがとうございました。

堀江先生の講演について

先週になりますが、堀江修二先生のご自宅にお邪魔して講演の内容についての相談に上がりました。

とは言いましても、なにぶん多才な方で、話は若い頃から作られている紙飛行機のお話から始まります。

空気抵抗や揚力や何やらいろんな計算式がパソコンのディスプレイに。

『エクセルだ...俺の苦手なエクセルだ』


さて、それの図面をみせてもらうと、

...って、先生、これイラストレーターじゃないすか!


『あー、1週間もあれば大体わかるんだよ』

と軽く流されます。

さて、到着後1時間が経過し、ようやく本題...なんだけど...。


ここからが堀江ワールド。

話が中国~朝鮮半島~日本の古代から9世紀位までの酒の歴史についての話や専門用語が縦横無尽に飛び交います。


ついていけません。


既存の知識や常識を覆すようなお話が...。

『あ、あれはあーいってるけど、あんなのウソだから』

みたいな...。


とりあえずテーマは


『出雲の酒』ということに。


でも、このタイトルの奥にはかなりアナーキーな意思が宿っています。


さて、その先生が、著作を出されます。

煙突日記~煙に巻かれて突撃します~-DSC_1268.JPG

出版は8月以降とのことです。


これまで地伝酒、八塩折の酒、等々さまざまな文献上の酒を復活させてこられた先生ならではの知識と経験が満載です。

300ページ以上はあったと思います。

呑み切り会でも販売したいと思います。

1冊2,500円です。

板倉酒造有限会社『正社員募集』のお知らせ。

天穏醸造元 板倉酒造有限会社は年間雇用の正社員を1名募集しております。

ハローワークにも登録しておりますので、以下の求人番号から仕事の詳細をみて頂ければと思います。
求人番号:32030-04786621

弊社の仕事内容を段階的に、かつ効率的に学びつつ、新規採用候補者さんと弊社との相互理解と成長を図るということで、『有期実習型訓練』(いわゆる、『ジョブカード制度』です)による採用方式を、一つの手段として選びました。

未経験の方が無理なく確実に仕事をこなせるようになって頂きたい、またそのような訓練を受けてしっかりと仕事を身に付けたいという強い思いのある人を弊社としても見つけたいという、思いです。

また、そのようなジョブカードは作ってないのだが、天穏で働きたいという方でも当然構いません。

以下、ざっとした職務内容です。

1.洗瓶、瓶詰め作業

2.タンクからの酒出し

3.夏場は酒粕掘り作業や、蔵の床の柿渋塗り

4.春、秋には週末での日本酒イベントへの参加

5.冬場は、酒造りでの現場作業の補助
 (季節雇用での蔵人がおりますので、いつもではありませんが、知識習得という意味が強いです)

これらの作業は自分との共同作業や交替での作業になりますので、一人で全部やってくださいというものではありません。

仕事は、これだけやっていればいい、というものではありませんので、日本酒が好き、酒造りにも携わってみたいという方に来ていただければと思います。

従業員7名の家族的な小さな会社です。
気持ちよく働ける楽しく明るい性格の人を希望しております。

あと、わがままかもしれないけど、俺よりも若い人がいいかな...。
年上だと色々と気を遣っちゃうしな...。

誰かいないかなぁ...。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>