小学校受験の学習塾大手「ジャック幼児教育研究所」「理英会」が、

2021年(2020年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。

 

今回は、「ジャック幼児教育研究所」「理英会」神奈川県・埼玉県の合格者数を前年と比較し、

独自分析を行いました。

 

【追記】ジャックVSスイングVS理英会の比較分析を行いました。

 

 

※ジャックVS理英会 東京都の合格者数分析はこちらです。

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  四谷大塚・男子編

  四谷大塚・女子編

  日能研・男子編

  日能研・女子編

 

※「ジャック幼児教育研究所」合格速報2021(2020.11.28現在・直近5年間推移データ)はこちらです。

 

 

※「スイング幼児教室」合格速報2021(2020.11.28現在・直近5年間推移データ)はこちらです。

 

 

■ジャックVS理英会 合格者数速報2021 徹底比較!(神奈川・埼玉

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※ジャックは11月21日現在、理英会は11月16日現在です。

  今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。

 

※ジャック・理英会 両教室のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】神奈川県

・ジャックは、前回更新時(11月10日現在)と比較し、桐光学園小学校+4名、森村学園初等部+3名、横浜雙葉小学校・青山学院横浜英和小学校+2名、桐蔭学園小学校・カリタス小学校・清泉小学校+1名となりました。

・洗足学園小学校は、前回更新時から△2名となり、昨年比△16名と大幅減となっています。

・横浜雙葉小学校・精華小学校・桐蔭学園小学校・洗足学園小学校については、ジャックが減少、理英会が増加となっており、理英会の健闘が目立ちます。

・特にジャックの横浜雙葉小学校・桐蔭学園小学校・洗足学園小学校の減少が目立ちます。洗足学園小学校は合格者数が理英会とジャックで逆転しています。

・森村学園小学校も、ジャックが大幅減少なのに対し、理英会は前年と同じ合格者数となっています。

・青山学院横浜英和小学校・清泉小学校については、ジャックが増加、理英会が減少となっています。

・神奈川県は全体的に、理英会の健闘が目立ちます。

 

【2】埼玉県

・ジャックは、前回更新時(11月10日現在)と比較し、西武学園文理小学校+3名、さとえ学園小学校+1名となりました。

・青山学院浦和ルーテル学院小学校は、ジャックが大幅増加となり、理英会から合格者を奪った構図になっています。

・開智小学校・星野学園小学校はジャックが大幅減少となる中、理英会はわずかな減少か横ばいにとどまっています。

・西武学園文理は両教室とも安定した合格者数を出しており、特にジャックは84名と、募集人数の9割近くを占めています。

 

 

最新のジャック・理英会の合格者数速報の比較は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

※理英会の教室情報、志望校別ゼミの情報はこちらです。

 

 

 

 

 

小学校受験の学習塾大手「ジャック幼児教育研究所」「理英会」が、

2021年(2020年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。

 

今回は、「ジャック幼児教育研究所」「理英会」東京都の合格者数を前年と比較し、

独自分析を行いました。

 

【追記】ジャック 2020年11月21日現在の東京都の合格者数が更新されました。

慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、青山学院初等部、桐朋小学校など、

注目の小学校の合格者数が新たに公表されています。

 

※ジャックVS理英会 神奈川県・埼玉県の合格者数分析はこちらです。

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  男子編

 

  女子編

 

※「ジャック幼児教育研究所」合格者数速報2021(2020.11.21現在)はこちらです。

 

 

■ジャックVS理英会 合格者数速報2021 徹底比較!(東京都

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※ジャックは11月21日現在、理英会は11月16日現在です。

  今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。

 

※ジャック・理英会 両教室のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】東京都(千代田区・港区・新宿区・文京区・目黒区)

・ジャックは、前回更新時(11月10日現在)と比較し、暁星小学校+5名、学習院初等科・目黒星美学園小学校+3名、白百合学園小学校・雙葉小学校・東洋英和女学院小学部+1名となりました。

・聖心女子学院初等科は、前回更新時から△5名となりました。

・暁星小学校・学習院初等科は、両教室とも昨年より減少となっています。

・目黒星美学園は、理英会が増加し、ジャックから合格者を奪った構図になっています。

・白百合学園小学校・雙葉小学校・東洋英和女学院小学部は、両教室とも昨年並みとなっています。

・聖心女子学院初等科は、理英会が昨年並みとなっているのに対し、ジャックは8名減少となっています。

 

【2】東京都(世田谷区)

・ジャックは、今回の更新で成城学園初等学校が新たに公表され、31名となりました。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、東京農業大稲花小学校+3名、田園調布雙葉小学校+2名、聖ドミニコ学園小学校+1名となりました。

・昭和女子大附属昭和小学校は、前回更新時から△3名となりました。

・田園調布雙葉小学校は、ジャックが増加し、理英会から合格者を奪った構図になっています。

・東京都市大付属小学校は、両教室の合格者数が拮抗しています。

 

【3】東京都(渋谷区・杉並区・豊島区・北区・板橋区)

・ジャックは、慶應義塾幼稚舎が新たに公表され、65名となりました。また青山学院初等部も新たに公表され、43名となりました。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、立教小学校+5名、川村小学校+4名、光塩女子学院初等科・立教女学院小学校・聖学院小学校+3名、淑徳小学校+1名となりました。

・慶應義塾幼稚舎は、理英会は公表前で、ジャックのみ記載しています。

・全体的に減少が目立ち、両教室とも集計途中の印象。その中でもジャックの青山学院初等部・聖学院小学校の減少幅が大きくなっています。

・立教女学院小学校はジャックの減少に対し、理英会が増加となり、健闘が目立ちます。

 

【4】東京都(市部)

・ジャックは、早稲田実業学校初等部が新たに公表され、48名となりました。まだ合格発表から日数が経過していませんが、ジャック・理英会ともに大幅減少となっています。

・また、桐朋小学校・桐朋学園小学校がそれぞれ新たに公表され、桐朋11名・桐朋学園20名となっています。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、国立学園小学校+5名、玉川学園小学部+3名、晃華学園小学校+1名となりました。

・成蹊小学校は、前回更新時から△3名となりました。

・理英会は桐朋小学校・桐朋学園小学校・玉川学園小学部ですでに昨年の合格者数を確保しており、好調な実績を残しています。

 

ジャック2020年11月21日現在・理英会2020年11月16日現在の合格者数速報の比較は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

※理英会の教室情報、志望校別ゼミの情報はこちらです。

 

 

 

 

 

「ジャック幼児教育研究所」のホームページにて、

2021年(2020年秋実施)小学校受験の合格速報が発表されていますが、

11月25日にデータが更新され、11月21日現在の情報となりました。

 

慶應義塾幼稚舎、早稲田実業学校初等部、青山学院初等部、桐朋小学校など、

注目の小学校の合格者数が新たに公表されています。

 

まだ、慶應義塾横浜初等部は合格発表が行われておりませんが、

当ブログでは、合格速報をもとに、引き続き独自に分析を行いました。

 

【追記】最新の合格者数が更新されました。

 

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

 

  四谷大塚偏差値(男子編)

  四谷大塚偏差値(女子編)

 

  日能研偏差値(男子編)

  日能研偏差値(女子編)

 

 

■ジャック幼児教育研究所 合格者数速報2021(2020.11.21現在)

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※11月21日現在のため、今後、集計が進むにつれて、人数が増える可能性があります。

 

※ジャック幼児教育研究所のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】東京都(千代田区・港区・新宿区・文京区・目黒区)

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、暁星小学校+5名、学習院初等科・目黒星美学園小学校+3名、白百合学園小学校・雙葉小学校・東洋英和女学院小学部+1名となりました。

・聖心女子学院初等科は、前回更新時から△5名となりました。

・白百合学園小学校・雙葉小学校・東洋英和女学院小学部・日本女子大附属豊明小学校の各女子校は、すでに昨年並みの合格者が出ており、昨年を上回る実績が期待できます。

・学習院初等科は例年約80名の合格者が出ていますが、今年は現状54名と、直近5年間で大幅な最低水準となっています。

・暁星小学校も直近5年間で最低水準の32名となっています。

・目黒星美学園小学校は昨年大幅増の反動から、今年は現状半減となっています。

 

【2】東京都(世田谷区)

・成城学園初等学校が新たに公表され、31名となりました。直近5年間で最低水準となっています。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、東京農業大稲花小学校+3名、田園調布雙葉小学校+2名、聖ドミニコ学園小学校+1名となりました。

・昭和女子大附属昭和小学校は、前回更新時から△3名となりました。

・田園調布雙葉小学校は前回の更新時からさらに合格者が増加し、直近5年間で最高の実績です。

・東京都市大付属小学校・成城学園初等学校は、昨年比約10名程度の減少となっています。また東京農業大稲花小学校も昨年比6名減となり、いずれも直近5年間で最低水準となっています。

 

【3】東京都(渋谷区・杉並区・豊島区・北区・板橋区)

・慶應義塾幼稚舎が新たに公表され、65名となりました。また青山学院初等部も新たに公表され、43名となりました。どちらも公表初回としてはまずまずの滑り出しとなった印象で、今後の更新が期待されます。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、立教小学校+5名、川村小学校+4名、光塩女子学院初等科・立教女学院小学校・聖学院小学校+3名、淑徳小学校+1名となりました。

・この地区はいずれの学校も昨年比減少となっています。

・立教小学校は直近5年間で最低水準、立教女学院小学校も昨年まで右肩上がりの実績でしたが、今年は減少に転じています。

 

【4】東京都(市部)

・早稲田実業学校初等部が新たに公表され、48名となりました。まだ公表初回ではありますが、昨年比△11名、直近5年間で最低水準となっています。

・また、桐朋小学校・桐朋学園小学校がそれぞれ新たに公表され、桐朋11名・桐朋学園20名となっています。どちらも公表初回としてはまずまずの滑り出しとなった印象で、今後の更新が期待されます。

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、国立学園小学校+5名、玉川学園小学部+3名、晃華学園小学校+1名となりました。

・成蹊小学校は、前回更新時から△3名となり、直近5年間で最低水準となっています。

・この地区はいずれの学校も昨年比減少となっています。

 

【5】神奈川県

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、桐光学園小学校+4名、森村学園初等部+3名、横浜雙葉小学校・青山学院横浜英和小学校+2名、桐蔭学園小学校・カリタス小学校・清泉小学校+1名となりました。

・洗足学園小学校は、前回更新時から△2名となり、昨年比△16名と大幅減となっています。

・青山学院横浜英和小学校は、2020年4月より、青山学院大学と系属校提携を結んでおり、ジャックからの志願者が大幅に増加された結果、合格者数も増加していることが見込まれます。

・カリタス小学校・湘南白百合学園小学校・清泉小学校も、すでに前年度の合格者数を超えており、好調な実績です。

・その他の小学校は、現状昨年度より合格者が減少しています。特に桐蔭学園小学校・森村学園初等部・桐光学園小学校は、直近5年間で最低水準となっています。

・神奈川県に強い理英会は、特に横浜雙葉小学校、洗足学園小学校の実績を伸ばしており、やや押されている印象です。

 

【6】埼玉県

・前回更新時(11月10日現在)と比較し、西武学園文理小学校+3名、さとえ学園小学校+1名となりました。

・青山学院浦和ルーテル学院小学校は、2019年4月より、青山学院大学と系属校提携を結んでおり、昨年度に引き続きジャックからの志願者が大幅に増加された結果、合格者数も大幅に増加していることが見込まれます。

・西武文理学園小学校は、ここ3年安定して80名程度の合格者実績を残しており、特に今年度は84名と最高水準となっています。

・さとえ学園小学校も、昨年度並みの合格者実績を残しています。(ただし昨年度は11名減少。)

・開智小学校・星野学園小学校は大幅減、直近5年間で最低水準です。

 

 

2020年11月21日現在のジャック幼児教育研究所の合格者数速報は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

 

 

今年の小学校受験もピークを超え、続々と各校で合格発表が行われていますが、

今回は、年長さん向けに、

今からでも出願できる私立・国立小学校をご紹介いたします。

2020年11月20日現在の情報になりますので、ご注意ください。

 

■新渡戸文化小学校(東京都中野区) 第3回

・出願:11月16日(月)~12月9日(水)

・考査:12月12日(土)

・発表:12月12日(土)

 

■星美学園小学校(東京都北区) 第3次

・出願:11月24日(火)~30日(月)

・考査:12月9日(水)

・発表:12月10日(木)

 

■清明学園初等学校(東京都大田区) 第2回

・出願:11月19日(木)~12月3日(木)

・考査:12月5日(土)

・発表:12月5日(土)

 

■和光鶴川小学校(東京都町田市) 第3回

・出願:11月29日(日)~12月2日(水)

・考査:12月5日(土)

・発表:12月5日(土)

 

■帝京大学小学校(東京都多摩市) 第Ⅳ期

・出願:11月21日(土)~23日(月)

・考査:11月28日(土)

・発表:11月30日(月)

立地は遠方となりますが、

  系列校の帝京大学中学校の偏差値も高く、

  帝京大学高等学校の大学受験実績も抜群であり、ねらい目です!

 

■国立音楽大学附属小学校(東京都国立市) 第2回

・出願:11月24日(火)~30日(月)

・考査:12月5日(土)

・発表:12月5日(土)

 

■菅生学園初等学校(東京都あきる野市) 第3回

・出願:11月17日(火)~28日(土)

・考査:12月5日(土)

・発表:12月7日(月)

 

■捜真小学校(神奈川県横浜市) C日程

・出願:~11月20日(金)

・考査:11月21日(土)

・発表:11月21日(土)

 

■桐光学園小学校(神奈川県川崎市) 第2回

※欠員があった場合のみ実施。11月下旬にホームページで実施するか発表。

・出願:11月30日(月)~12月13日(日)

・考査:12月19日(土)

・発表:12月19日(土)

 

■聖セシリア小学校(神奈川県大和市) C日程

・出願:2021年1月14日(木)~25日(月)

・考査:2021年1月30日(土)

・発表:2021年1月30日(土)

 

■聖徳大学附属小学校(千葉県松戸市) 第Ⅲ期

・出願:11月17日(火)~30日(月)

・考査:12月5日(土)

・発表:12月7日(月)

 

今からでも出願できる私立・国立小学校のご紹介は以上です。

 

小学校受験の学習塾大手「ジャック幼児教育研究所」「理英会」が、

2021年(2020年秋実施)の小学校受験合格者数をホームページで公開しています。

 

今回は、「ジャック幼児教育研究所」「理英会」神奈川県・埼玉県の合格者数を前年と比較し、

独自分析を行いました。

 

【追記】理英会 2020年11月16日現在の神奈川県・埼玉県の合格者数が更新されました。

 

※ジャックVS理英会 東京都の合格者数分析はこちらです。

 

 

※私立・国立小学校偏差値ランキングはこちらです。

  四谷大塚・男子編

  四谷大塚・女子編

  日能研・男子編

  日能研・女子編

 

※「ジャック幼児教育研究所」合格者数速報2021(2020.11.21現在)はこちらです。

 

 

 

■ジャックVS理英会 合格者数速報2021 徹底比較!(神奈川・埼玉

※合格発表日は、複数の日程が設定されている場合、最も遅い日程を記載しております。

    すでに前期日程等で合格発表が行われている場合もあります。

 

※ジャックは11月10日現在、理英会は11月16日現在です。

  今後、集計が進むにつれて、合格者数が増加する可能性があります。

 

※ジャック・理英会 両教室のホームページに発表された小学校のみ記載しています。

 

【1】神奈川県

・理英会は、11月13日現在と比較して、桐蔭学園・森村学園・青山学院横浜英和がそれぞれ+1名となりました。

・横浜雙葉・精華・桐蔭学園・洗足学園については、ジャックが減少、理英会が増加となっており、理英会の健闘が目立ちます。

・特にジャックの横浜雙葉・桐蔭学園・洗足学園の減少が目立ちます。洗足学園は合格者数が理英会とジャックで並んでいます。

・森村学園も、ジャックが大幅減少なのに対し、理英会は前年と同じ合格者数となっています。

・青山学院横浜英和・清泉については、ジャックが増加、理英会が減少となっています。

・神奈川県は全体的に、理英会の健闘が目立ちます。

 

【2】埼玉県

・理英会は、11月6日現在と比較して、更新・増加はありませんでした。

・青山学院浦和ルーテル学院は、ジャックが大幅増加となり、理英会から合格者を奪った構図になっています。

・開智・星野学園はジャックが大幅減少となる中、理英会はわずかな減少か横ばいにとどまっています。

・西武学園文理は両教室とも安定した合格者数を出しています。

 

 

最新のジャック・理英会の合格者数速報の比較は以上です。

また合格者数が更新されましたら、当ブログでもご紹介いたします。

 

※ジャックの教室情報、通年授業、冬期講習情報はこちらです。

 

 

 

 

※理英会の教室情報、志望校別ゼミの情報はこちらです。