“It seems that there is something wrong with your head.”
どうもあなたのあたま、何かおかしいみたい。
seem 自動詞 ~のように見える、思える
there is something wrong with~ 何か~はおかしい、調子悪い
*seem は、非常に重要な単語です。大学入試の文法問題では厄介な単語のひとつではないでしょうか。seem を使った表現は、今後もご紹介していきたいと思っています。
It seems that ~ で、that 以下に対して「~のようだ」という意味です。ちなみにthat は省略可能です。
It seems (that) there is something wrong with your head.
*there is something wromg with~ これは、非常に便利な表現で、「何か~がおかしい」、という時に
使える表現です。直訳すれば、
with~ 「~に関して」
something wrong 「何か悪いものが」
there is 「ある」
となります。
例文ですと、
there is (ある) something wrong (何か悪いものが) with your head (あなたのあたまに関して)
=>あなたのあたまに関して何か悪いものがある、
すなわち「何かあなたのあたまはおかしい」となります。
ちなみに
There is something wromg with~ は、Something is wrong with~と同じ意味ですので、両方のパターン
で言えるようにしたいですね。
何か周りにおかしいものや、何か調子の悪いものを見つけたら、~に当てはめて言ってみましょう。
例)
何かパソコンがおかしい
There is something wrong with my computer. = Something is wrong with my computer.
何か車の調子が悪い
There is something wrong with my car. = Something is wrong with my car.
ところで、中学英語の復習ですが、普通、形容詞が名詞を修飾する時は、
形容詞+名詞の順番ですが、something (anything, nothing, someone, anyoneも同様)の場合は、
something + 形容詞になります。ご注意あれ!
a new book 新しい本 somethng new 何か新しいもの
a beautiful girl 美しい少女 something beautiful 何か美しいもの
©くじらいいく子
“It seems that there is something wrong with your head.”
*今度、学校帰りにマックで友達とお茶する時に、わけのわからないことやくだらない
親父ギャグを言う友達がいたら、聴診器を頭にあててあげて、
“It seems (that) there is something wrong with your head.”
と言ってあげましょう。「太陽が転んで、痛いよう(いたいよう)」的なやつです.
“聴診器なんて普通持ち歩いてねえしっ!”
しっ、失礼しました。確かにお医者さんでもないのにMy聴診器もっている人いたら
怖いですね。
このぶどう...
ひとつぶ どう?
では、今宵はこのへんで...
**************************************************************************
本日のイラストは、前回と同じくじらい先生の作品「リリコイ恋愛内科」からのものです。
このシーンは第二巻の表紙にもなっていますが、ストーリーの中には登場していません。
右が恋愛内科のドクター加藤りりこさん。左が看護師の中川船さん。二人の名コンビぶりは、
作品のいたるところにちりばめられており、時に笑いを、時に泪を誘います。
このイラストからも、仲良く二人がふざけている様子が伺え、笑い声が聞こえてきそうです。
聴診器を頭にあてながら、
「欧米かっ!」
とでも言っているのでしょうか。
くじらい先生の笑いのセンスが光る一枚のイラストだと思います。
©くじらいいく子
大人の恋にお悩みの方、りりこ先生にご相談下さい。
江ノ電鎌倉高校前駅徒歩5分「リリコイ恋愛内科」。
保険証は不要です。
©くじらいいく子
イラスト・写真&英語のコラボ
By Orange Lab.