料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -8ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

出雲大社でただ一人営業してる人力車なんです
サプライズでも喜んで出発
その間自分達は本殿、神楽殿と御朱印貰いながら巡ります
何となく神々しいパワーが漂う雰囲気ですね
40分のコースを終えて満面の笑みで帰ってきた2人
85歳.95歳です 人生でも初体験で感動しまくり

この後はお約束の出雲そば食べます
自分達は割子蕎麦ですが
高齢者2人は1枚のみ このくらいしか食べれない
その分車中で飴やらお菓子食べてますけど(笑)
石臼挽きの蕎麦を注文受けてから茹でてます
スーパーの駐車場の一角に有りながら
このクオリティはすばらしいです
そば処あごう
そば処 あごう
0853-23-6088
島根県出雲市今市町87 ラピタ本店別棟
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32002548/
この後は松江に向かいました
松江しんじ湖温泉すいてんかくの夕食
やはり蕎麦を控えめにして良かったです
これは食べ尽くしたい
露天風呂でゆっくりできました
家族で豪華な忘年会ができました

地元の岡山空港からは札幌への直行便しかありません 札幌からバスや電車で移動するのも面倒です

どう検索しても7〜8時間はかかる

羽田空港で乗り継ぎすれば 待ち時間含めて4時間で行けたのでした

10時20分〜14時20分 すごく近く感じますね
富士山を空から眺めて羽田空港へ
羽田空港広いので乗り換えの移動に20分は必要
1時間予備を取ってたので中華そば食べる余裕
リムジンバスで函館駅には15時過ぎには着いた
屋台村で食べてからは部屋で2次会
北海道産きたほなみの乾麺 これは自分への土産
生ウニ安い!さらに半額だぜ〜
函館だけどサッポロビールを飲み尽くせ!

塩筋子とお寿司買って部屋飲み
最上階に大浴場が有り、のんびりやれます
駅横のホテルで露天風呂から発着する電車が見れる
温泉じゃ無いけど のんびり過ごせます
部屋の窓からは函館朝市の様子が見られる
過ごすにも移動にも便利なJRイン函館
2日目は市電1日切符で観光して回れます
500円で乗り放題
湯の川温泉にある湯川神社
人気の映えスポット
五稜郭タワーからの展望
函館山でディナーしながら夜景を見る
函館山山頂からホテルが見える
手前は青函連絡船の記念館
有名な映えスポット八幡坂で写真撮って
またまた部屋で2次会
ホタテのサラダとニシンの酢漬け
花畑牧場のカマンベールチーズを丸ごと1個
三日目は朝から雨だったけど
この日はお土産購入日の予定で、ホテルから濡れること無く店に行けるので楽ちんでした
空港へはリムジンバスでは無くて普通のバスで沿線の風景を見ながらののんびり移動
早めに空港に行って さらにお土産見て回る
朝から帰るまで(奥さんの)お土産買う日でした(笑)

ホテルは素泊りです

朝は市場で、夜はこだわって食べたいから

函館市新川町1-2 函館自由市場共同組合に来ました
本マグロに各種刺身がパックされてる
本まぐろと生サーモンの中落ちが2つで880円
すごくないですか 高橋鮮魚店
骨の周りの中落ちは 一番美味しい部分なんだよ
続いて富田鮮魚店はイカ専門店です
ヤリイカとエビ、ニシン酢漬けを購入
漁都合で活きたイカも買える店です
ご飯だけ、汁だけも買える イートイン場所有る!
三平汁に青さ汁 これで3000円以下です
駅前の朝市で食べると倍の予算が必要です
そして市電で観光しながら お昼は寿司でしょう〜
函太郎、はこたろうと思ってたら「かんたろう」(笑)
回転寿司だけど平日昼は回ってない
タッチパネルで注文して 先ずはほっき貝三昧

生ズワイガニ 高いけど食べとくよ

生の北海水ダコも御当地じゃなくては〜

そのタコの吸盤を唐揚げにしたたこザンギ
これは安くて美味しい!
外も食べたけど、ご当地グルメだけ紹介しました
まだまだ市電で赤レンガ倉庫街へ
おやつ? ラッキーピエロ
チャイニーズチキンバーガー ボリュームすごい

からの〜函館山展望レストラン
サッポロビールとジンギスカン
なんだかセレブになった気分です
ヒール2本目とチーズ盛合せ

ビール飲み終わる頃は 美しい夜景が広がる
八幡坂のライトアップを歩いて電停経由ホテル
シメの部屋飲み スーパーで買ってきた
花畑牧場のカマンベール、ホタテのサラダ、ニシン酢漬け 一応栄養バランス考えてる(笑)
観光は別に書きます

2月の函館旅行1日目

岡山空港から羽田乗り継ぎで4時間(待ち時間込み)

実に近いです✨

JALターミナルの17番付近で昼ご飯

七だし中華そば
950円だけど、それだけの価値ある味でした
7種の節と鶏ガラスープ、平打ち麺がマッチ
自家製山椒オイルを入れて
香りと少しの辛味がすばらしい味変
こんな上品なそばは初めてです
乗り換えのターミナル内でこんなクオリティの中華そばが食べれるとは〜さすが東京!
そして函館市の夜にくり出す
先ずは御当地魚料理食べたいね
やはり本まぐろから
一応中落ちなんですが~ほぼ切り落としですね
生本マグロ美味しい〜☆
青森に上がれば大間のマグロ 同じ漁場ですよ
次はホッケの刺身 ワサビは地元の山わさび
味が濃い! 美味しいです
北海道でなきゃ食べられませんね
庶民の味だったはずの氷下魚(コマイ)だけど…
いつの間にか高級になったのですね
その分大きめでやわらかい
スーパーで見ても高い値段付いてました大門横丁
大門横丁はこはち漁港 16~23時営業
大門横丁 函館市松風町7-5
2軒目はホテルで部屋飲み
スーパーで買ってきました
外は寒くて、温かいホテルの部屋でゆっくり飲む
生ウニ、筋子、サッポロビール
部屋の目の前は函館朝市です
2日目に続く
飲食店自営はやめましたが、パートで調理はしております
したがって、自宅のごはんですが賄い料理とさせていただきます
魚はほとんどさばいてから刺身もします

スルメイカは胴は刺身、ゲソは茹でて和え物、酢の物などに
肝など内臓は炒め物になったりフルコースですね
甘エビサイズの赤エビ 初めて見ました こんなの兵庫県でとれるんだ
三重県産のキンメダイ こんなに安くて良いの~
金目の皮目は炙りました 食べるとき面倒なのでエビの殻はむきます
頭は焼いて食べます!カルシュウム摂取~♪
むきフグと天然鯛も刺身にします
フグの骨でお吸い物鯛のアラは塩焼きです
キハダマグロのカマ部分を刺身と中落にしました
ここまですべて4人分が1000円以下の材料費です
クジラ赤身を炙ってタタキにしました
自家栽培のミョウガと食べると最高です!
サキイカでするめキムチ作ってみました これがまた美味い!
ふぐ刺し取った骨でお吸い物すると これまた美味い!
魚って~残すとこなく食べれますね~
牛肉も食べたいけど、最近の物価高で買えません
魚が安くて美味しい! 健康にも良い!