料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -8ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

ホテルは素泊りです

朝は市場で、夜はこだわって食べたいから

函館市新川町1-2 函館自由市場共同組合に来ました
本マグロに各種刺身がパックされてる
本まぐろと生サーモンの中落ちが2つで880円
すごくないですか 高橋鮮魚店
骨の周りの中落ちは 一番美味しい部分なんだよ
続いて富田鮮魚店はイカ専門店です
ヤリイカとエビ、ニシン酢漬けを購入
漁都合で活きたイカも買える店です
ご飯だけ、汁だけも買える イートイン場所有る!
三平汁に青さ汁 これで3000円以下です
駅前の朝市で食べると倍の予算が必要です
そして市電で観光しながら お昼は寿司でしょう〜
函太郎、はこたろうと思ってたら「かんたろう」(笑)
回転寿司だけど平日昼は回ってない
タッチパネルで注文して 先ずはほっき貝三昧

生ズワイガニ 高いけど食べとくよ

生の北海水ダコも御当地じゃなくては〜

そのタコの吸盤を唐揚げにしたたこザンギ
これは安くて美味しい!
外も食べたけど、ご当地グルメだけ紹介しました
まだまだ市電で赤レンガ倉庫街へ
おやつ? ラッキーピエロ
チャイニーズチキンバーガー ボリュームすごい

からの〜函館山展望レストラン
サッポロビールとジンギスカン
なんだかセレブになった気分です
ヒール2本目とチーズ盛合せ

ビール飲み終わる頃は 美しい夜景が広がる
八幡坂のライトアップを歩いて電停経由ホテル
シメの部屋飲み スーパーで買ってきた
花畑牧場のカマンベール、ホタテのサラダ、ニシン酢漬け 一応栄養バランス考えてる(笑)
観光は別に書きます

2月の函館旅行1日目

岡山空港から羽田乗り継ぎで4時間(待ち時間込み)

実に近いです✨

JALターミナルの17番付近で昼ご飯

七だし中華そば
950円だけど、それだけの価値ある味でした
7種の節と鶏ガラスープ、平打ち麺がマッチ
自家製山椒オイルを入れて
香りと少しの辛味がすばらしい味変
こんな上品なそばは初めてです
乗り換えのターミナル内でこんなクオリティの中華そばが食べれるとは〜さすが東京!
そして函館市の夜にくり出す
先ずは御当地魚料理食べたいね
やはり本まぐろから
一応中落ちなんですが~ほぼ切り落としですね
生本マグロ美味しい〜☆
青森に上がれば大間のマグロ 同じ漁場ですよ
次はホッケの刺身 ワサビは地元の山わさび
味が濃い! 美味しいです
北海道でなきゃ食べられませんね
庶民の味だったはずの氷下魚(コマイ)だけど…
いつの間にか高級になったのですね
その分大きめでやわらかい
スーパーで見ても高い値段付いてました大門横丁
大門横丁はこはち漁港 16~23時営業
大門横丁 函館市松風町7-5
2軒目はホテルで部屋飲み
スーパーで買ってきました
外は寒くて、温かいホテルの部屋でゆっくり飲む
生ウニ、筋子、サッポロビール
部屋の目の前は函館朝市です
2日目に続く
飲食店自営はやめましたが、パートで調理はしております
したがって、自宅のごはんですが賄い料理とさせていただきます
魚はほとんどさばいてから刺身もします

スルメイカは胴は刺身、ゲソは茹でて和え物、酢の物などに
肝など内臓は炒め物になったりフルコースですね
甘エビサイズの赤エビ 初めて見ました こんなの兵庫県でとれるんだ
三重県産のキンメダイ こんなに安くて良いの~
金目の皮目は炙りました 食べるとき面倒なのでエビの殻はむきます
頭は焼いて食べます!カルシュウム摂取~♪
むきフグと天然鯛も刺身にします
フグの骨でお吸い物鯛のアラは塩焼きです
キハダマグロのカマ部分を刺身と中落にしました
ここまですべて4人分が1000円以下の材料費です
クジラ赤身を炙ってタタキにしました
自家栽培のミョウガと食べると最高です!
サキイカでするめキムチ作ってみました これがまた美味い!
ふぐ刺し取った骨でお吸い物すると これまた美味い!
魚って~残すとこなく食べれますね~
牛肉も食べたいけど、最近の物価高で買えません
魚が安くて美味しい! 健康にも良い!

お家でサムギョプサルのフライパン編です

IHの上にフライパン乗せただけで とても簡単です

豚バラ肉は酒とニンニクスライスで漬け込んでます
豆腐パックで見た目悪いけど、豚タンも同じ漬け込み
キャベツは先に炒めています
巻くのは自宅プランター栽培のサラダ菜
タレはコチュジャンをみりんとレモン汁で溶いてます
これも煙が出なくて良いですね
豚タンは冷凍品を小出しに使っています 安くて美味しい
タレにつけてサラダ菜に乗せて、ネギも乗せる
野菜もたっぷりで健康的ですね~
後片付けも簡単で、奥さんにも高評価でした
フライパンにクッキングシートを敷くと更に簡単ですね
いつも義母と叔母の食事も作ってます
事前に焼いて 皿で提供しました
帰りが遅い人には ラップして取り置きしてても良いですね

大阪鶴橋で買ってきたサムジャンを使って

家でサムギョプサルしてみました

煙の出ないピーコック焼き肉器で焼き焼き〜

巻くのはサンチュでは無くサラダ菜
プランター栽培しています
乗せてるのはサムジャンとコチュジャン少量
85歳と95歳の高齢者二人もガンガン食べます
フライパンで鶏もも肉を焼いて、その脂でバターナッツ南瓜とじゃがいもを焼きます
厚切りの豚肩ロースと豚タン、椎茸を焼肉プレートで焼きます
フライパンで焼いていた南瓜とじゃがいもも乗せます 少し焦げ目がついたら食べ頃
焼いた椎茸がまた美味いのです
これくらい焼けたら 一旦保温にしますよ~
焦げ過ぎはかたくて食べれ無い
高齢者二人が食べ終わり 家(目の前ですが)に帰りました あとはゆっくり食べて飲む
サムギョプサル気に入りました
費用も安くて良いですね