料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -7ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

昨年12月に函館旅行しました

そこで買って帰ったのがきたほなみ(小麦粉)の乾麺3種類

聞いたことは有るけど…食べるのは初めて
先ずはきたほなみうどんから茹でてみましょう
モチモチしてるけど、コシもあります
函館の市場で買った昆布でだしを取り 釜あげ」で食べました
函館市のマックスバリューではかなりのフェース取ってます
値段もお手頃です 240gで118円 3人前取れます

北海道では代表的な小麦粉だから値段も安いのかな

 リュックだけで来たから沢山は買えない

 

 
冷たい麺で食べることが多いと思うグリーン麺を 中華そばと合わせてみました
そんなわけでも無いけど、スープはちゃんぽん風
先ずは野菜の下ごしらえ 煮える時間で2つに分けた
塩コショウして野菜を炒めます
火の通り具合で2種類を2段階で炒めます
これで具は完成
中華麺は7分、きたほなみグリーンは5分 スープは粉末中華スープ+昆布だしに醤油少々
白髪ねぎのせて出来上がり~
きたほなみグリーンはラーメンスープにも合う!

 

新年明けましておめでとうございます

記事へのイイネありがとうございます

元旦から回転寿司勤務で仕事ですが

朝はお雑煮作って食べていきました

30分でできる簡単調理です

前夜に昆布を水に入れて、粉末鰹だしとダシダの粉末貝だしを入れておきます
大根人参を切って、冷凍のささがきゴボウ入れます
煮える間にほうれん草を茹でて 蒲鉾とカニカマ切っておきます
二口ガスコンロですから30分でオモチを茹でるところまでやってしまいます
ハマグリの出汁というリクエストがあったのでが…粉末貝だしで誤魔化してしまいました
元旦勤務の昼休みです
竹清アリオ倉敷店で年明けうどん

ワカメは無料トッピング
かけうどん小にえび天と半熟玉子天乗せて
それらしくなりました
セルフのうどん屋は並んでも流れは早い
そして2日
前日に鶏もも肉でチャーシュー作りました
ロールイカ茹でて、ほうれん草も茹でる
同じく昆布だしに粉末のあごだし仕込んでます
ボリューム出すためにさつまいも春雨加えました
そして3日
とりチャーシューに合わせて
粉末中華だしと粉末昆布、鰹だしで味付けします
冷凍のナメコとごぼう人参ミックス
薬味は白ネギ この日もさつまいも春雨入れてます
お餅入りラーメンみたいになりました
毎日同じ味は飽きるので、思いつくまま変えてます
市場も動く6日にやっと正月っぼい料理
ブリトロ刺身と厚揚げ焼いて
スパークリング日本酒の澪で乾杯しました
厚揚げはガスコンロのグリルで焼きます
焼鳥も焼けますよ
IHよりもガスコンロ派です

青春18切符を使って 京都に日帰りしてきました

倉敷市から京都まで 4時間かかりません
姫路から新快速が有るので とても早い
日帰りだから無理はしません
奈良線で東福寺駅に降り、歩いて向かいます

共通入場券1000円だけど、それだけの価値があります 紅葉で有名なのですが、行ったときは散ってしまってました なんだか心休まるね
気温は低いけど、日差しの下で庭を眺める
こんな時間が嬉しいね
東福寺から歩いて 伏見稲荷大社に行きます
「えっ、今お正月だったっけ?」と錯覚する
着物姿の女性もたくさん居て賑わっている
よく見ると、インバウンドさんが多いぞ
日曜日だからかな
やはり千本鳥居は上がらなきゃね
京都駅ビルが巨大になっていてビックリ
そう言えば、電車で来るのは二十年以上ぶりだった
15:30の新快速で帰路の乗車
倉敷に着くと 新やくもの試運転に遭遇した
鉄道ファンじゃなくても興奮するね
1人1日2410円で京都まで日帰り旅行できるんだ
青春18切符はお得だね~
出雲大社でただ一人営業してる人力車なんです
サプライズでも喜んで出発
その間自分達は本殿、神楽殿と御朱印貰いながら巡ります
何となく神々しいパワーが漂う雰囲気ですね
40分のコースを終えて満面の笑みで帰ってきた2人
85歳.95歳です 人生でも初体験で感動しまくり

この後はお約束の出雲そば食べます
自分達は割子蕎麦ですが
高齢者2人は1枚のみ このくらいしか食べれない
その分車中で飴やらお菓子食べてますけど(笑)
石臼挽きの蕎麦を注文受けてから茹でてます
スーパーの駐車場の一角に有りながら
このクオリティはすばらしいです
そば処あごう
そば処 あごう
0853-23-6088
島根県出雲市今市町87 ラピタ本店別棟
https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32002548/
この後は松江に向かいました
松江しんじ湖温泉すいてんかくの夕食
やはり蕎麦を控えめにして良かったです
これは食べ尽くしたい
露天風呂でゆっくりできました
家族で豪華な忘年会ができました

地元の岡山空港からは札幌への直行便しかありません 札幌からバスや電車で移動するのも面倒です

どう検索しても7〜8時間はかかる

羽田空港で乗り継ぎすれば 待ち時間含めて4時間で行けたのでした

10時20分〜14時20分 すごく近く感じますね
富士山を空から眺めて羽田空港へ
羽田空港広いので乗り換えの移動に20分は必要
1時間予備を取ってたので中華そば食べる余裕
リムジンバスで函館駅には15時過ぎには着いた
屋台村で食べてからは部屋で2次会
北海道産きたほなみの乾麺 これは自分への土産
生ウニ安い!さらに半額だぜ〜
函館だけどサッポロビールを飲み尽くせ!

塩筋子とお寿司買って部屋飲み
最上階に大浴場が有り、のんびりやれます
駅横のホテルで露天風呂から発着する電車が見れる
温泉じゃ無いけど のんびり過ごせます
部屋の窓からは函館朝市の様子が見られる
過ごすにも移動にも便利なJRイン函館
2日目は市電1日切符で観光して回れます
500円で乗り放題
湯の川温泉にある湯川神社
人気の映えスポット
五稜郭タワーからの展望
函館山でディナーしながら夜景を見る
函館山山頂からホテルが見える
手前は青函連絡船の記念館
有名な映えスポット八幡坂で写真撮って
またまた部屋で2次会
ホタテのサラダとニシンの酢漬け
花畑牧場のカマンベールチーズを丸ごと1個
三日目は朝から雨だったけど
この日はお土産購入日の予定で、ホテルから濡れること無く店に行けるので楽ちんでした
空港へはリムジンバスでは無くて普通のバスで沿線の風景を見ながらののんびり移動
早めに空港に行って さらにお土産見て回る
朝から帰るまで(奥さんの)お土産買う日でした(笑)