料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -17ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

このところ輸入牛肉も値上がりして
国産牛肉もかなり高くなってますね
100g300円以上なら、魚の刺身用ブロックを買ったほうが良いのでは?と思います
そんな時スーパーの特売で 国産牛サーロインが100g427円になっていた
脂身も切り落とされていてこの値段は安すぎでしょう(^0^)
売り場に有った商品の中で 和牛並みのサシが入った1パックを見つけた~

ステーキ食べると元気になる錯覚に陥る昭和生まれです
付いていたシーズニングスパイスで焼いて
いったん皿に移して
出た脂で冷凍ズッキーニスライスと岡山産マッシュルームを炒めました
もう2品は手作りギョーザ作りました
蒸し餃子と水餃子
自家栽培のニラとエノキを刻んで、香味ペーストとガーリックソルト&黒コショウで味付け
つなぎに片栗粉を入れて混ぜる
市販の餃子の皮で包むだけで簡単にできます
青ニラの花が出てきたので、どんどん切って食べなきゃ~
 
そして2週間前ですが、ビーフカレー作りました
豪州産方ロース厚切りステーキは100g128円と(日替り特価で)激安でした
贅沢に大きく切って ニンニクスライスと強火で炒めます
焦げ目が付いたら圧力鍋で15分煮込みます
これだけで既にやわらかくなってます
市販のカレーにうこん(ターメリック)とガラムマサラをちょい足しして
肉汁と脂で炒めた野菜を加えて10分 弱火で煮ます
とろとろビーフの野菜たっぷりカレーの出来上がりです~
夜の出勤前に昼夜ご飯として食べました
キュウリのピクルスも自家製です
自分で作るから材料費も安い!
コロナ対策で仕事とスーパー以外行かないから、貯金が増えます(笑)
野菜作りは適当にやってます
作業目標は「目指せ映る花畑!」
まずは来年の花の種を取ってから~

早咲きコスモス
種を買えばかなりの量が要ります
今年種を取ってから 来年にかけます
ひまわりも一袋から育ったのは10本だけ
来年はひまわり畑になっていて欲しい~
夏は 次世代をはぐくむ夏なのです
とりあえず松葉菊は育ちました
今日は残りのじゃがいもを掘ります
左が堀時のアンデス赤、右が青ニラ、中央はモロヘイヤ
全部でコレだけですが・・・種芋は買ってません
芽が出て見切り品になったじゃがいもを植えてるので、原価は100円にも満たない
右のモロヘイヤは近所の人に苗をもらったものです
とりもも肉の照り焼き
モロヘイヤとツユクサのおひたし
青ニラのみそ和えには干しエビと豆板醤が入ってます
唐辛子の苗は58円で買ったもので、今年は唐辛子買わなくても良さそうです
毎日の農作業は1時間30分位にしてます
熱中症になっても過労になってもいけないし
ジムでトレーニングする気分で汗を流しております
自宅の駐車場に屋根はありますが、南向きです
ゴーヤを2本植えてグリーンカーテンにしてます
日陰も作ってくれて
お腹も満たしてくれます
毎日1個取っても次々できますよ
酢豚にもゴーヤ入れました
野菜たっぷりの酢豚
百均のレンジで蒸し器使って加熱したら時短料理です
魚肉ソーセージでゴーヤチャンプルー
少し蒸し過ぎで緑色がとんでしまいました
ベーコンとゴーヤ、青ニラの焼きそば
創味シャンタン(ガラスープ)とオイスターソースで味付
ゴーヤの花もカワイイ
メークインの残りを収穫しました
連日の雨で、花よりも勢いがある雑草を排除してから
雑草だけど、ツユクサは食べれます
遅れて植えたダンシャクは花が付いてます
だけどこれは全部摘花します
イモの発育を阻害するので…ゴメンナサイ
後ろは早咲きコスモスが咲いてます
ダンシャクの白い花
摘花します
赤い「インカのめざめ」の花は紫
これも摘花しました
収穫は梅雨明け頃かな〜
10日前の試し掘りした時の写真
少し小さかったから 10日待ちました
掘りたてを電子レンジで蒸してじゃがバター
これは間違いない!
やはり電子レンジ蒸し器使って
皮付きのまま簡単調理できた〜
ポテトサラダ
同じく皮付きのまま電子レンジ蒸し器で
マヨチーズ炙りしました
はじめの写真のツユクサはおひたしになりました
これは唐辛子の花ですが、赤くは無い

農作業や草取りは体力使うけど…
タダでジムに行ってると思えば~辛くは無い
農作業…悪くはないよ
普段夜は炭水化物食べません
なぜなら液体のブドウ糖(アルコール)摂っているからです~
本日コロナワクチン1回目打ちました
自己免疫上げるために 今夜はアルコール控えめにしました

義母とその妹の叔母、妻と自分の分とおまけの4人分
冷凍ストックのサーモンとバナメイ海老
今日スーパーで買ってきたブリのブロック、真鯛の刺身
やわらかい地元産ハリイカとそのゲソ、カニ風味は(食べ切れそうに無いので)使いませんでした
シャリは学生時代のアルバイト先寿司店のレシピで作りました
飲食店自営時代も 宴会や賄いで時々作ってました
手水に酢を入れると 手にシャリがくっつき難くなりますよ
ネタは(回転寿司よりも)厚切りです 
回転寿司勤務でいつも作っている「炙りサーモンマヨ・チーズ」「炙りエビマヨ・チーズ」
食べた事なかったので、作ってみました
ハリイカのゲソは 熱湯に入れて5分置くだけです
茹でると硬くなるので、その後取り出して自然に冷しました
握る前に 塩振ってからバーナーで炙ります
同じイカなのに 全く食感が違って美味しいですね~
エビを茹でた茹で汁にスイートバジルや七味と花椒・生姜とナンプラーで味付けし
玉ねぎスライスよおぼろ昆布を入れたトムヤンクン風の吸い物です
釜上げシラスと大根おろし
実にヘルシーであります
缶ビールは妻と2人で2本だけで我慢しました
 
朝はしっかり米も食べます
7分つきの米と押し麦の麦飯を炊いてます
そして野菜もしっかり摂ります
畑でとれた新じゃがと玉ねぎ、畑の青ニラ、ワカメの野菜タップリ味噌汁です