「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果を公表 | ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

ハラスメント防止コンサルタント 社会保険労務士 大澤明彦の情報提供ブログ

特定社会保険労務士の大澤明彦です。
中小企業の代表者・人事担当者向けに、労働社会保険に関する最新情報をお届けします。

こんにちは。

町田市の社会保険労務士 大澤明彦です。

初めてご訪問いただいた方は、

私のプロフィールは、こちらから左差し

ご確認ください。

 

 厚生労働省では、「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果を取りまとめ公表しております。

 「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、 職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的として、毎年6月分の賃金等について7月に調査を実施しています。

 

 

 

<調査結果のポイント>

1 一般労働者(短時間労働者以外の常用労働者)の賃金(月額)

 男女計 318,300円(前年比 2.1%増) (年齢43.9歳、勤続年数12.4年) 

 男性 350,900円(同 2.6%増) (年齢44.6歳、勤続年数13.8年) 

 女性 262,600円(同 1.4%増) (年齢42.6歳、勤続年数 9.9年) 

 ※ 男女間賃金格差(男=100) 74.8(前年差0.9ポイント低下) 

 ※ 男女計の前年比2.1%増(賃金318,300円とともに令和6年1月24日公表の速報から変わらず) は、平成6年に2.6%増となって以来29年ぶりの水準 

 

2 短時間労働者の賃金(1時間当たり)

 男女計 1,412円(前年比 3.3%増)(年齢45.2歳、勤続年数6.3年) 

 男性 1,657 円(同 2.0%増)(年齢41.9歳、勤続年数5.2年) 

 女性 1,312円(同 3.3%増)(年齢46.6歳、勤続年数6.7年)

 

 詳細は、以下よりご確認ください。

 

 

 

ハラスメント研修(管理職向け、一般職向け)実施可能です。

 ハラスメント防止対策には、従業員への研修が効果的です。21世紀職業財団認定のハラスメント防止コンサルタントであり、法学修士でもある特定社会保険労務士が講師を担当致します。

 

ZOOMを使ったオンラインでの相談も可能です。

 まずは、当事務所のホームページをご覧いただき、どのような事務所かご確認の上、ご相談ください。

 

お問合せはこちらから左差し

 

クリックのご協力をお願い致します。お願い

⇓⇓⇓⇓⇓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村