11/27(火)
 
朝。和歌山県は紀伊田辺駅前に到着。歩いてFM田辺へGO!
 
しかし田舎っつーのは、うらぶれた町並みの中で病院だけは立派、というのが共通の景色であるなあ。
 
 
一年半ぶりにFM田辺に出たのに、市民のみなさまの出勤時間に働きたくない話をして大変失礼いたしました。
 
友人と合流し、紀州のドンファン宅とか(笑)、磯間岩陰遺跡などを見学。
 
 
磯間岩陰遺跡って、古墳時代の集団墓地らしいんですけど、
 
 
民家の間のこーんな細い路地を歩き
 
 
レトロ看板の手前が
 
 
入口。
 
 
雨風でえぐられた岩陰。石にしては柔らかそうで、砂のかたまりという感じだった。
 
 
お昼はご当地ラーメン。
 
紀州は備長炭発祥の地だそうで、なんと備長炭ラーメン。
 
 
真っ黒です。でも炭の味(何それ?)はしなくて、フツーにおいしかった。
 
 
デザートは老舗洋菓子店・かげろうへ。
 
 
川沿いで日当たりも良いテラス席。
 
 
手前からフランボワーズ、季節限定のマロンかげろう、備長炭シュークリーム。美味。
 
●新刊『なるべく働きたくない人のためのお金の話』発売中です
 
 
●アメーバブログの記事別人気ランキング見てたらおもしろかったので、最近のやつを省いた人気記事TOP10、まとめてみました。
 
なぜこんなオカルト話が1位に!?一応フル・インタビューのリンク貼ったけど、英語字幕だから日本語で軽く説明したやつ。
 
またこんなニッチな話が第2位。昔の台湾には、日本語で創作していた作家がたくさんいて、その一人・楊逸さんの小説の読書記録です。
 
服部みれいさんを訪ねて岐阜県美濃市に行った。この夏の素敵な思い出。
 
私といえばスコーンなんでしょうか?大原扁理でググると関連ワードで「スコーン」が出てきます。
 
林真理子さんご本人にだけは絶対に読まれてはいけない、林さんの直木賞受賞作の読書記録。なのに「京都まで 林真理子」でググると2番目に出てくるのやめて。
 
外食がストレスなのは意外と私だけじゃないんでしょうか。
 
HIV検査って、もっと気軽に行って、報告するようになってもよくないですか?
 
プリミ恥部さんのうちゅマを受けると、毎回何かが起こります。
 
霞は食べてません。
 
あの吉祥寺のおじさん、ギター帰ってきたんでしょうか?誰かご存知の方は教えてください。