砥石の紹介 | ogricat-creationのブログ

ogricat-creationのブログ

趣味の写真と、包丁を研ぐことなどを書いていこうと思います。
カメラはソニーのα7Ⅲを使用しています。

この包丁は本焼の一竿子忠綱です。
前回の記事は霞包丁の豪作でしたが、この包丁の切っ先も綺麗では有りませんでした。
 
昨日は時間が有りませんでしたので本日研ぎ直しをしました。
この仕上げは山は不明ですがカラス模様の砥石で仕上げました。

 

カラスの後、菖蒲谷の浅黄にて仕上げました。

 

 

 

 

 

まず八ノ尾のカラス(左側)ですが以前紹介をした事が有ります。とても使いやすい石で特にステンレスには相性が良いと思います。

今日紹介をするのは右側の石ですが、ネットにて購入しました。

この石がどんな経緯で渡り歩いたのかは不明ですが、今は私の所に有ります。

詳細は不明との事ですが、恐らく模様からカラスだと思います。

八ノ尾の裏の模様が酷似していますし、

 

皮の感じもとても似ています。

 

今回、紹介する砥石は下の写真の左側の石です。

試し研ぎをしてビックリする位に良く下ろします。硬さはそんなに硬くは感じないのですが片減りする訳でもなく使いやすい石です。そして驚くのは研磨力が半端では有りません。研ぎ上がりは鏡面になります。

刃先を整えると切れ味が一段上がります。カミソリの様に切れる感じです。

 

 

 

次に下の石ですが浅黄だと思います。

詳細は不明ですが


裏ですが、皮が黒っぽい色をしています。たたいた音から硬い事が分かります。当初は地を引く事も有り使いにくい感じでした。

*霞包丁を研いでいると地金(軟鉄の所)にガガと引っかかり傷をつける事が有ります。

硬い砥石全般ですが、使い方次第で良い石にも成るし、使えない石にもなります。

 

しかし、使える様になって気付いたのは硬い石の方が良い刃がつきます。今回も最終はこの石で刃を付けましたが兎に角綺麗に仕上がります。

以前も書きましたが、天然砥石は兎に角使い方次第だと思います。

バカと砥石は使いようの記事へ