Og -28ページ目

10年前

つい最近子たちの通った小学校で設立60周年のイベントがあった。10年前の50周年の時には長女が低学年で在校していたんだけど、その時に仕込んだタイムカプセルが10年ぶりに開封された。その時に長女以外の子も含めた全員の子供に向けて、夫婦それぞれ手紙を書いていた。そんなこともすっかり忘れていたけど、昨夜その手紙を読んでみたんだけど、10年前って10年前なんだな~、って改めて思いました。何が?、ってその当時まだ18の子が8歳で、18に開けられることを想像して書いてる手紙の中身は、当然8歳のこのことを書いてるわけで、それがうちの子4人分あってだから、10年前を思い出せるし、その頃思っていた10年後と今の比較みたいなこともできるわけで、これ結構面白いな~、と思ってしまった。手紙には怒ってしまってごめんなんて書いてあったりして、小さいことだけど、記念写真とかとちょっと違う一つの自分史、家族史になるかも。

なんてことを昨夜思ったのに、今朝出がけに会話の流れで、また怒ってしまった。何も変わってないな~、なんて思ってそんなことをまた手紙にして、10年後開封のタイムカプセルを庭に埋めても面白いかも。10年後はどうなってんだろ?

 

約10年前のタイでの写真。

藤野のくらしてさん

今日は今展示をしていただいてる藤野のくらしてさんに行ってきました。平日なのにたくさんの方にお立ち寄りいただきました。ありがとうございました。
服を販売してますが、買って頂くのは女性がどうしても多い。でも自分も着たいし、着なきゃならないのでメンズも用意してます。今日は自分が着いてすぐに昨年も来ていただいた男性のお客様が再び足を運んで下さいました。男性に着てもらえるのは嬉しいことです。しかもカッコよかったので、写真を撮らせて頂きました。
ありがとうございます!

くらしてさんはものづくりのワークショップをいろいろ開催されてるので、その関係でいろんな方が来られます。習ってるかたはもちろん、今日は織の先生にもお会いしました。その方から聞いた話。

くらしてさんでは羊毛を使ったワークショップの為に羊を飼ってます。今七頭だとか。いつもは職人さんにバリカンで刈ってもらうのだけど、今回は自分たちでハサミを使って刈り込んでみたそうです。

織の先生の、やっぱり織りや編みをされる知り合いの息子さんが海の潜水士をしてるんだとか。これからの寒い時期、潜る時に潜水靴の中に履くウールの靴下が欲しい。しかも脱脂してないウールの。一般的に流通してるウールはほぼ脱脂されてしまってるので、水に弱いからダメ。何処かで刈りたてのウールは手に入らないかと、織の先生は相談されたそうです。
あります。刈ったばかりのウールあります、ということで、くらしてさんの羊の刈られたばかりの毛は、靴下に編まれて、潜水士が身につけ、何処かの海の底まで潜ることになるそうです。 (もちろん編む前に糞尿を含む汚れは落とす。)
藤野、面白いな〜。次回は泊まりで来ることにしたい。

刈ったばかりの脱脂されてないくらしてさんの羊毛

藤野 くらしてさんでの展示

今月に入って朝晩少し肌寒くなってきました。秋らしいいい感じです。

 

相模原市緑区の藤野にある「くらして」さんでのお取り扱いが始まりました。くらしてさんでは手仕事、特に染織や針仕事などを中心にワークショップをしています。参加されてる方が、都内などの展示会に来ていただくことも多いです。なので、くらしてさんではお会いする方皆さんといろんな話をこちらからさせていただくだけでなく、聞くこともできて勉強になります、というか面白いです。

明日はお昼前から夕方までお邪魔する予定です。お近くの方、ちょうど藤野方面に行かれる方は是非お立ち寄りください。よろしくお願いいたします。

くらして

神奈川県相模原市緑区藤野68-1

今年の春、タイの村での写真

11月5日

11月に入って秋晴れが続いてます。その陽ざしの中でうちの庭ではカマキリが産卵してます。もちろんこの産卵時期、必要な栄養を取るために、とにかくよく食べる。土曜日の朝、カナヘビを捕まえてるメスを見つけ、スゲーなと思って、昼にはメス同士がすごい取っ組み合いの挙句、そのままお互いをかじりはじめていた。その対決を他のメスがじーっと覗いていた。視線の先にある命のやり取りをどうとらえてるのか?かなり気になる~と思いつつ、自分は家で昼飯を食べて、さて仕事に行こうとしたら、さっきまで覗いていたカマキリが捕食されてて、すでに腹と足しか残ってなかった。

おそらくその個体が、今日やっぱり陽だまりにいて、すっかりおなかが膨らんでた。1日、2日のうちに産卵するんだろう。来年カマキリを観た時に、思い出しちゃうだろうな~。

秋が深まってきました。



 

11月になりました。

早いもので、今日は11月初日。今年はあと2ヶ月。

この秋は台風や大雨の事が気になりましたが、一昨日の朝は濃霧でした。

霧が庭草の蜘蛛の糸に水滴になってついてました。

 

随分昔のことですが、自分は富士山の麓の御殿場市の高校に通ってましたが、御殿場はやはり霧がすごくでる時があり、霧がでると隣の校舎がぼんやりとしか見えない日もありました。なので濃霧の日には何となく御殿場で見た風景を思い出します。

今日はいい天気。これからはあまり荒天になる日はなさそうな、無しにしてもらいたい。

 

昨日は銀座のナチュラルハーモニーさんへうちの衣服を置いて頂くので、その設営に行きました。横浜のプランツと同じお店です。店内はこだわりの食品や生活雑貨などが並んでいます。もともと店内が横浜のように広くないので、点数はそれほど多くはありませんが、その分季節感の強い感じで揃えさせていただきました。お時間ある方はぜひお立ち寄りください。