Og -205ページ目

世界の作り手たち

ばたばたしていて終わってからアップとなってしまいました世界の作り手たち2008春。御来展いただきましたお客様本当にありがとうございました。
世界の作り手たち2008春1
展示風景です。

世界の作り手たち2008春2

世界の作り手たち2008春3

今回の出展者です。左から江波戸さん、落合さん、井上さん、一番右が私小倉です。

ありがとうございました。

入学式

今日は長男の中学校入学式。
そして明日は長女の小学校入学式。

支度を当日朝やらなくて良いように準備しておきなさい、と言われつづけたのに、朝食の後、ベルトが長すぎる~と言っている長男。
生まれて12年とちょっと。昨晩、夕飯の後で、中学に入るまでって長かった?と聞いてきた。

あっという間のような気もするけど、思い返してみると、ぎっしりといろいろなことが詰まっている12年だった。

だからやっぱり長かったような、短かったような、と答えた。

今日の入学式の後、この季節に珍しい嵐のせいでずぶぬれで帰ってきた。腹も減っているらしい。
すぐにパンを食べ始めた。

これからまた何年後かに、長かった?と聞かれたら、やっぱり答えは同じだろう。

あすは長女の入学式。
長かったような、短かったような。

ありがとうございました。

今日はゆうどさんでの企画展が最終日でした。来ていただいたお客様ありがとうございました。
この週末は天気もよく、土曜日は1日カフェサクラもやっていたので、お客さんもゆっくりされて、いい感じの時間が流れていました。
今日日曜日もたまたま外の看板に誘われてご来展いただいた女性お一人のお客様も庭でかなり長いことぼーっとして帰っていかれました。

春の陽気で、庭の草の花が咲いて、猫が気持ちよさそうに腹を出して寝ている。それを眺めているだけの時間。そんな時間を一年のうちどれぐらいもっているだろう?

来ていただいたお客さんがそれぞれの時間の使い方をして、帰っていく。そんな空間で展示させていただいて、やっぱり自分もなんだかよく分からないけど、納得して終わりを迎えました。

ありがとうございました。

4月

いよいよ4月。低気圧のために咲いたソメイヨシノが、もう終わりかな、と言う感じです。もったいない。
花冷えとはいえ先週末から寒かったり雨だったりと言う天気が続いたけど、今日はいい天気。

4歳の次男と今日はのんびりしています。サッカーボールで遊んで、自転車の練習をして。補助なしの練習をしていたらみるみる上達して、まだ道に出るのは無理だけど、人がいない公園なら大丈夫。4年でこんなに大きくなるとは。あたりまえだけど、すごい、と思ってしまう。

あったかいのでこれからサンダルでも買いに行こう。サンダルはいて、息子と一緒にぶらぶらしよう。あったかいから。

ゆうどさんでの企画展

ゆうどさんでの企画展が先週の3月27日木曜日から始まっています。
すでに来ていただいたお客様、本当にありがとうございます。

ここでお客さんとお会いするときは、どういうわけか、なにかお膳立てされているような不思議な縁みたいなものをを感じてしまうことがあります。土曜日と日曜日にもそんなことがありました。

土曜日 来て頂いた古くからのお客さんが引越しをすることになって、一緒に、引越し先の街の話をしてい
    ると、この期に及んで共通の友人がいることがわかり、びっくりする。

日曜日 これからの時代、農を中心とした循環型のコミュニティーとかをやってみたい、という話題で盛り
    上がっていると、来てくれたやっぱり古くからのお客さんがいきなり、「沖縄への移住が決定、向こうで畑を
    借りたりしながら、ゲストハウスをやります。」と、今まで話を聞いていたのかと思うようなことを言ったり。

びっくりするけど、ここではそんな流れになってもおかしくないような「気」がある。ような気がする。

まあ、そういう事を信じる信じないは別にして、やっぱり落ち着いていていい雰囲気の企画展になっていると思います。一緒に出している石木さんの陶器はなんだか陶器というより貝殻細工のような繊細さを持っているもので、石木さんの人柄がよく出ているような気がしました。

ゆうど1
縁側からの風景


ゆうど2
右側に見えているぐるぐるは石木さんの陶器の一輪挿し飾り

次の土曜日には一日カフェ サクラがあります。よろしければ是非足をお運びください。