搬入?
起きたら大雨。しかも風も強い。
アースデイ東京の搬入日なのに、搬入してしまってもいいのかしら?
明日も雨が残るようなのでどうしたら良いか悩んでしまう。
それにしても4月ってこんなに雨多かったかしら?
アースデイに向けてのメッセージなんだろうか。
搬入で悩んでいるのだから、これからの地球のことを考えると立ち上がれなくなってしまう。
明日のために今日何をするか?
とにかく代々木まで行ってみよう。
アースデイ東京の搬入日なのに、搬入してしまってもいいのかしら?
明日も雨が残るようなのでどうしたら良いか悩んでしまう。
それにしても4月ってこんなに雨多かったかしら?
アースデイに向けてのメッセージなんだろうか。
搬入で悩んでいるのだから、これからの地球のことを考えると立ち上がれなくなってしまう。
明日のために今日何をするか?
とにかく代々木まで行ってみよう。
金曜日?
金曜日にベトナムから到着する予定だった友人が、今朝成田に着いた。昨晩急遽予定が変更になったのだ。
アースデイの準備をしていると携帯がなった。夜の11時。しかも非通知。なんだか胡散臭い感じがしたがでてみると彼だった。
「今ベトナム航空から電話がきて今晩のりなさい、といわれたので今から出ます。明日の朝どう?」
「どうってもちろん成田に行くよ」
ということで、1日早く成田到着。明日の搬入当日よりよかった気がする。なにせ明日は大雨の予報。予定通りにことは運ばないだろう。
日本そばを一緒に食べてわかれた。そばはおいしかったが量が少なかった。だからその後自分は肉まんを食べた。
雨はすでに降っている。明日は大雨。週末ははどうなるやら。アースデイ東京の開催日であるのは間違いない、はずである。
アースデイの準備をしていると携帯がなった。夜の11時。しかも非通知。なんだか胡散臭い感じがしたがでてみると彼だった。
「今ベトナム航空から電話がきて今晩のりなさい、といわれたので今から出ます。明日の朝どう?」
「どうってもちろん成田に行くよ」
ということで、1日早く成田到着。明日の搬入当日よりよかった気がする。なにせ明日は大雨の予報。予定通りにことは運ばないだろう。
日本そばを一緒に食べてわかれた。そばはおいしかったが量が少なかった。だからその後自分は肉まんを食べた。
雨はすでに降っている。明日は大雨。週末ははどうなるやら。アースデイ東京の開催日であるのは間違いない、はずである。
風水土
5月に大阪梅田の大丸デパートで行われる風水土のしつらい展に出展させていただきます。
今年のテーマは「渦」。
今年で2回目の出展で楽しみな大阪です。昨年は初めてでどうしていいかわからず、どぎまぎしていましたが、今年はもう少し楽しめたらいいな。一応出展者ですが、客観的にすごくわくわくします。
詳細はゆうどさんのブログで。
http://blog.yu-do.noor.jp/
今年のテーマは「渦」。
今年で2回目の出展で楽しみな大阪です。昨年は初めてでどうしていいかわからず、どぎまぎしていましたが、今年はもう少し楽しめたらいいな。一応出展者ですが、客観的にすごくわくわくします。
詳細はゆうどさんのブログで。
http://blog.yu-do.noor.jp/
from vietnam
ベトナムから友人がやってくる。というか帰国である。彼は数年前にベトナム人の女性と結婚してベトナムに住んでいる。明日帰国のはずだったが、何だかチケットの手配で滞って金曜日に変更になった。
金曜日はアースデイ搬入日。代々木に行く前に成田に行かなくては。
春なのに雨が多くて困ってしまう。せめて今週末は晴れてくれないだろうか。
アースデイは地球のことを考え直す日だそうだけど、最近のいろいろな不安がはびこってしまうと、なんだか楽しく過ごせる日が待ち遠しい気がしてしまう。
楽しく考えることができたら、きっと明るい展望も開けるだろうに。
とにかく金曜日。久しぶりに彼に会えるのは、楽しみだ。
金曜日はアースデイ搬入日。代々木に行く前に成田に行かなくては。
春なのに雨が多くて困ってしまう。せめて今週末は晴れてくれないだろうか。
アースデイは地球のことを考え直す日だそうだけど、最近のいろいろな不安がはびこってしまうと、なんだか楽しく過ごせる日が待ち遠しい気がしてしまう。
楽しく考えることができたら、きっと明るい展望も開けるだろうに。
とにかく金曜日。久しぶりに彼に会えるのは、楽しみだ。
アースデイ
今週の週末には代々木公園でアースデイ東京が開かれます。もちろん出展します。お時間がある方はぜひお越しください。小倉はフェアトレードマーケットに出ています。
詳しい情報は http://earthday-tokyo.org/
毎年多くの方に来ていただいて、いろんな方と話をして、それいらいずっとつながっているお客様、知り合い、友人など多数います。今年も楽しみです。
詳しい情報は http://earthday-tokyo.org/
毎年多くの方に来ていただいて、いろんな方と話をして、それいらいずっとつながっているお客様、知り合い、友人など多数います。今年も楽しみです。