Og -203ページ目

風水土

大阪の梅田大丸で行われた「風水土のしつらい展」に出させていただきました。来ていただいたお客様、本当にありがとうございました。とてもおもしろかった。
デパートの中の催事なのに、何だか村の祭りのような様相を呈していて、神社の境内でうろうろしているようなそんな気がしていました。その感じ、行ってみないとわからないと思います。出展者も、確実に神社の境内のほうが似合うようなメンバーばかり。
大阪から帰ってきてからもまだあの場の空気を感じています。

それもそのはず、来週は札幌大丸での「風水土のしつらい展」があるからです。札幌出展は今回が初めて。どうなることやら。楽しみです。

5月なのに

週末のタイフェス、ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
タイ料理に、ビール楽しみましたか?

それにしても5月でこの天気、どうなっているんでしょうか?外でビールを飲むのが気持ち良い感じになってくるはずなのに、雨は仕方ないにしても寒くてダウンを着ている人までいました。

入り口付近ではミャンマーのサイクロン被害の被災者向けの募金をつのっている方々がいました。軍政府の対応はどうあれ、それだけの巨大なサイクロンが出現したことは事実です。

タイフェスが晴天で気持ちよく出来たら嬉しいし、異常気象での甚大な被害が出てもらいたくもない。
同じ根っこの話だと思う。

家の近くで娘と,トカゲを見つけた。冬眠明けでもないだろうに、トカゲは動きが鈍く簡単に捕まえられた。トカゲにとっても大問題である。

タイフェス

ゴールデンウィーク明け、5月10日11日に代々木公園で行われるタイフェスティバルに出店します。今年で3回目。毎年ものすごい人出に驚いています。それにタイ料理やさんの出店の多さ、用意されるビールの多さ(複数のトレーラーからリフトで積みおろしされています。)にもびっくり。タイフード好きにはたまりません。
出店しているとゆっくりまわることはできませんが、皆様お誘いあわせの上、代々木でタイフードをつまみに酔っ払ってください!

田植え

田植えと言っても、ほんの少しだけ。田んぼの端っこに、機械でできないところだけをやらせてもらった。

場所は千葉県袖ヶ浦市。ドイツ村の近く。なんだか田植えにそぐわないような立地の気もするが、行ってみるといい感じの谷津田。実は前にゆうどさんでご一緒した陶器作家の石木さんのお宅。

娘と二人だけでお邪魔したが、私がのんびり田植えをさせてもらっている間、娘は石木さんの息子と一緒に仲良くたけのこ掘り。しばらくして田んぼの向こうに石木さん親子と一緒に、背中にたけのこをしょった娘が楽しそうに歩いていた。 

私も楽しかった。

 なんでだろう?

はだしでどろどろになり、四つんばいのような姿勢でうろうろしている。

でも楽しい。

また収穫には寄らせていただきます。




アースデイ

今日は晴れた。いい1日です。
最近、何だか雨が降ったり、寒くなったりで、盛り上がらない感じがしていたから、気分もいい。昨晩は満月の朧月夜だった。今晩は仕事を早めに切り上げて、お月見でもしよう。

そういえば今日はアースデイ。

お月様から見た地球。もし月に人がいたら、お地球様なんていうのだろうか?ゴロが悪いから違うか。

ソメイヨシノは散ったけど、うちの八重桜は満開。お月見とお花見。
こんな晩が春にはいつもあったらいいな。