4番目の息子が1歳になりました!


なのでブログ内の名前も赤ちゃんからrei(レイ)に決定しました(^^)



オフローダーreiのスタートです!



いつもの写真ケーキ🍰


まじで騒がしい誕生日会(笑)


みんなしてロウソクをフーフー(笑)

ロウソクの煙と未燃焼ガスが顔にかかって泣いてます(T_T)


誕生日パーティーでは初めてカレーライスを堪能。


離乳食カレーなんですがアンパンマンカレーと同じ味でした(笑)



定番のお餅を背負い込む。


実はまだ歩けません。つかまり立ちしか出来ないんですが、定番行事はしたい派のオレオレです(^^)


転ばせるってゆーか支えてそーっと座らせたりと何かと気を使います。


兄妹の中ではceriが自由に歩いてたので押し倒した思い出がある(笑)

長男keiは歩くのが人一倍早かったが、餅の重さに耐えきれなかった。

3番目のsohは全く歩けない。


四人子供がいて四人四色。同じ事が無いってほどバラバラです。

reiは見た目がceriに似ていて、脳みそがkeiに似てる。体の成長はsohに似てる。
食の好みや、様々な好き嫌いは他の兄弟には似てない。
reiが一番口になんでも入れたがる。落ちているものはなんでも口に入れてしまう姿は他の兄妹の何倍もヤバイ!本当に目が離せない!!


親に対する態度も全然違う。普段から上三人から構って貰えてるから淋しくないんでしょうね。僕が仕事から帰ってきても反応が薄く寂しいもんです(T_T)




4番目の子育てで分かったこともたくさんあります。
子供は亜鉛欠乏症になりやすいってことです。成長が遅かった時期に病院に行ったら亜鉛が足りてないと薬を貰った。
亜鉛をしっかりと接種してたら今度は鉄分が足りなくなる。亜鉛が増えすぎたんでしょうね。

先生の話では亜鉛欠乏症になってる子がほとんどらしい。
病院で検査しなきゃ分からないだけで、検査してない子も殆どが亜鉛や鉄が足りてないって話です。
どうやら体の成長には欠かせないらしくて身長や体重が増えない子はほぼ当てはまる。
大きな子も亜鉛等が足りてたらもっと大きくなるかもね!

そーいえば亜鉛や鉄を接種してからreiのお肌がスベスベになってくのがわかった。

四人目になってから知識がついてもおせーよ!ってかんじですよね(笑)

父親8年生超えて約半年後には9年生の僕ら親はもう少ししっかりしたいと思った。新米パパママじゃねーんだぞ!ってね。


reiの成長も楽しみだし、他の兄妹の成長も楽しみ(^^)

だから親としてしっかりと責任果たして見守って行きたいと思います!



チャンチャン音譜





娘celiの誕生日で6歳になりました。


ケーキはマンガのキャラ竈門禰豆子を注文!


写真の取り忘れでロウソクに火が付いてる所は無し(笑)


なんだかんだと6歳。
3月生まれなので6歳になったばかりで卒園…4月から小学生!

同級生より生まれが遅いと成長も差が出ます。当たり前。
だけど同級生よりも運動出来るほうだし遅れてる気はあまりしなかった。

頭と心の成長は少し遅れてるような気もした。まぁ、現代人は遅れてない事が無い。全員遅れてる。だから気がする程度の差です!

四人兄妹の二番目の女。女の子が一人しか居ないから比べる相手は居ないからハッキリとは言えないが女の子特有の難しさを感じ、女の子特有の可愛らしさも感じる。

歳を取るとハッキリと出てきます。


コロナが流行り色々と制限される環境で沢山の成長を見れました。
小規模な運動会や発表会では立派にこなしてました。

長男keiに算数教わって出来てる訳では無いが答えを暗記してた(笑)

夏のレースに一度連れて行った時もおねぇさんになってきたと感じた。来シーズンも連れて行こうって思えた。

たまにガレージに来てました。写真は夏。


二人揃うとトンデモナイほど悪ガキになるが一人だとケッコー良い子です。

あと、誕生日プレゼントは何故かミニ四駆(笑)


アバンテを買った。何故かアバンテがカッコイイと言って他のミニ四駆は嫌だと言う…


celiは今回ミニ四駆にハマった訳では無いが、この時一緒に買った僕と長男keiがどっぷりとハマっちゃった(笑)

ミニ四駆ブログは後日!


実はceliは自分で「これが欲しい!」って言わないタイプで「なんでも良い」とか「パパが決めて。」「○○と同じやつが欲しい」なんて言うタイプでした。
僕の性格ではアリエナイceliの発言は僕としては正直言うと苛立つ発言でした。

しかし、ミニ四駆買う時に強く「これが欲しい!」と発言!!
僕としては皆と同じタイプのシャーシが何かと便利で良いと思ってたので同じシャーシの中で好きなボディーの車種を選ばせようとしてました。
だけど全く違うシャーシのアバンテを選んだ。僕のオススメを振り切って!

この時に自分で選んだ姿を見て嬉しく思いました!成長したなと!

ワガママになられても面倒だけど、自分の意志で決断してる姿を見れて本当に良かった(^^)

来年からどんな成長を見せてくれるか…最近コロナのワクチン接種したからこれから外出も増えるだろうし、小学校に入ったら色んな友達も増えそう(^^)もちろん揉め事も増えそう(笑)
なので色々な一年間を見せてくれると思います。

いまから恐怖と楽しみを満喫してます\(^o^)/


チャンチャン音譜





12月23日にエンジン壊れたLT80。


重い腰と無い資金を動かしてやっとの思いで直しました。


ピストン、シリンダー傷だらけ!


新品ピストンに取り替える。


部品を落とさないようにクランクケースにテープを貼る。オススメです!ウエス詰め込むより確実。


シリンダーも新品。


排気量はノーマル。



エンジンかけようと思ったらパイロットジェット詰まってた。


パイロットジェットはドライバー刺さってる所に付いてる。


キャブのオーバーホールしといた。

ついでにリードバルブも点検。


口が開いてた。ガバガバの締まりが悪いのは嫌い!


ゴミが挟まってるのだろう。バラしてマンカス洗浄したら直った。


まるで処女のような締まり♥


keiにも沢山作業をさせる。


子供なのに意外と力強くネジを締めるから怖い(笑)


動画もみてね!



試運転して力無いなと感じながら数百メートルでなんとエンジンストップ…!

セルモーター回らない…

ピストンロックした…

エンジンが少し冷えたらセルモーター回ってエンジンかかる…また走る。
回転上げなければ止まらない。高速走行したら止まる。そしてピストンロック。

これはオーバーヒートでピストンロックした時と同じ症状だ!でもオーバーヒートはアリエナイ!

クリアランス不足では?僕の経験では過去のスノーモービルでボアアップエンジンがクリアランス不足で焼付きした時もピストンロックした後の再始動出来ました。

確かにピストン入れる時に苦労したし、ピストンとシリンダーのクリアランスの狭さは気になってた。
実はこれ中華製だと思うが安物コピー部品なんです。メーカー純正部品ではありません。
安さに負けて買ったが落とし穴ありましたね…シリンダーの穴だけに…(T_T)

んで、また新品買っても失敗するのでとりあえずホーニングしてクリアランス広げる作戦をしてみた。



ドリルで回してホーニングするやつ。



エンジンバラした。


バラすのが二回目だと効率よく作業できました。


ホーニング自信無いので古いシリンダーでまず練習。


けっこー傷無くなるね!


ブログの上から2枚目の写真と見比べて見てね。


なんか良さそう!深い傷が目立たなくなった。
新品シリンダーはクリアランス狭いので沢山削っても大丈夫。だから安心して削ろうと決心。



早速焼付き新品シリンダーで本番チャレンジ。


クリアランスは目検と手の感覚で。バイクみたいに1万キロ走るわけでは無いのでバイクのチューニングエンジンのクリアランスを目指して仕上げた。遠い記憶の感覚なのでアテになるのか知らんけど(笑)

もちろん無事にエンジンかかりました!

動画は撮らなかったが試運転もしました。傷が残るピストンとシリンダーでしたがパワーは去年よりある!つまり古いシリンダーよりパワー出たからオーケー!

たぶん爆発パワーってよりもホーニングした事でクリアランスが適正になったからフリクションロスも減り、それでパワーアップに繋がったって事だと思う。

外形測るダイヤルゲージは持ってるが内径測るボアゲージは持って無いので測れませんのであくまでも僕の感覚だけの話。

今後、エンジンオーバーホールしたくなった時はシリンダーとピストンを新品にしたいと思います。次ピストンだけの交換だとクリアランス広過ぎになってる可能性がありますし。

古いシリンダーはピストンリングが当たってる上死点の排気側で段付き摩耗がありました。過去にオフロードの土埃を吸ってると思います。だからシリンダー擦り減ってたんだと思います。

なのでどのみち新品ですね。しばらくは傷が残るピストンとシリンダーを使って走ろうと思います!


新品シリンダーにしてから混合油+分離オイルで慣らし運転していて、タンク1つ分の慣らしが終わったら分離給油だけにしたいと思います。

ホーニングしてるから慣らし運転は必要無いと思いますが気分の問題が大事!

あと、キャブをもう一度オーバーホールしてフロートニードルバルブとパイロットジェットを新品にしたらエンジン周りは完成にします。

完成したら2台のLT80を走り比べて速い方をレースに使おうと思います。
keiは見た目がカッコイイほうを使いたいらしい(笑)


2回目のエンジンオーバーホールはホーニング含めて二時間半で完成。試運転を含めたら3時間。

1回目のオーバーホールはキャブのオーバーホール含めて12時間オーバーです💦

ヤッパリ何事も経験して、それを活かす!活かせた時は結果に現れて凄くいい気分(*^^*)


子供も僕もスキルアップ出来て良かった\(^o^)/

チャンチャン音譜


keiが出場してるキッズクラスの話。

新品タイヤを装着して最初のレース。
朝の練習走行でチョーシに乗ったkeiはクラッシュ!練習走行なのに追い越ししようとした。ラインが塞がれてイン側の雪壁に乗り上げて横転!
転がる時にkeiは他車に激突。

泣きもせず、唸っていた。アドレナリン出てたのかな。レースの事故ってのは麻酔かかったみたいに意外と痛みが無い。

とりあえず救出して骨折や脱臼が無いか確認。脳震盪も確認。意識ハッキリしてる。

僕はkeiに「あと1週出来る時間あるから行け!失敗したらもう一度チャレンジ!後悔しないように行け!!」励ます。

keiは直ぐにリスタート。

とりあえず練習走行は無事に?最後まで走りきった。


そらでもクラッシュがショックだったのかテンションダウン。仕方無い。


1ヒート目はテンションさがった状態でレースが始まりました。






一周目からコースアウト。スピン!コーナーでスピード出しすぎ!
クラッシュでビビってるだろうと予想してたからスピード落とす指示はしませんでした。
コーナーの新入速度が速すぎて制御できてませんね。前回のレースではブレーキ使えてたのに…



反省点を伝えておくが、馬の耳に念仏…本当の反省点はアドバイスを真剣に聞かない事ですね!





2ヒート目。



悪化してました(笑)


クソッタレが!


スピンとかしてなければ良いレースだったと思う。最後の方ではカッコイイドリフトを披露してたからね。


レースが終わると友達と遊んでる。


手にも長靴装着して「人間四輪バギー」らしいです。宴会の一発芸みたいだな(笑)




当たり前だがレースの結果は駄目でした。


タイヤを買ってあげても勝てないのは仕方無い。でもせっかく身につけたブレーキングが全く出来てなかったのが残念。

しかし、朝の練習走行で大クラッシュしても諦めずに走りきったのは偉いと思った。

この子に才能があるとしたら“根性”って才能なのかもね(^^)



今回で冬のレースは終わり、夏のレースは5月からかな?
「出たい?」と聞いてみたら「絶対でる!」と返事が!

凄く夏のレースを楽しみにしてるkeiでした(^^)


チャンチャン音譜





冬のレース最終戦へ行ってきました。


ウトナイ湖の道の駅で車中泊。


会場は前回と同じで新千歳モーターランドのドリフトコーです。


ワンオフスペーサーを使い乗用車サイズのタイヤを装着してますがとてもカッコ悪い(笑)


前回まで使っていた最強のラリースタッドレスはライバルの手へ渡りました。


まさに「塩を送る」ってやつ(笑)

朝一に敵にタイヤを送りタイヤ交換までしてあげちゃうオフローダーhiro(笑)


単純にタイヤのせいで勝ててると思われたくなくて、なるべくイコールコンディションで戦いたい。それでいて勝ってる!ってツモリだった…



いやー、走ってみて後悔しちゃったかも…💦
古い中古スタッドレスタイヤは全然効かないのね(T_T)なんせ12年落ち位のタイヤですし…(-_-;)
朝の練習走行はクソでした。動画みたらグダグダの走りです。


見る価値なし!

朝の練習走行の時に「今日は駄目だな」と諦めた。

タイヤのエアー圧を下げたかった。だけどビードロックホイールでは無いのでビード落ちが怖いので下げたくない病です。

でも少しだけ下げてみた。0.2ほど。



本番1ヒート目


人を乗せてました。なのに3分40秒位でクラッシュ(笑)
クラッシュが原因でスパークプラグの先端が曲がってギャップがほぼゼロになってしまいエンジン音がおかしくなった。

写真は最終コーナー↓


これは1コーナー↓


写真では良い走りっぽいね(笑)

2ヒート目までにスパークプラグを直しておきました。
クラッシュが原因のエンジントラブルって珍しいから最初はプラグを疑ってなかったです。先に見えるハーネスを見渡しました。
全くハーネスやエンジンの見た目は問題なかったです。
なのでもしかしたらプラグキャップかプラグかな?程度に推測してプラグを外して見たらギャップがゼロ!

たぶん真っ赤になってるプラグがクラッシュのGで曲がったのかも?でもそれだったら夏ののジャンプってどーなの?ってなる。

もしかしたら冬の気候で走るとプラグ真っ赤になるのかな?

実は今年の一戦目から高回転で失火してるような軽くリミッターかかったようなエンジンになってた。
一戦目も軽くクラッシュしてますからね。

とりあえずペンチでテキトーにギャップ合わせてみたらエンジン絶好調!





安心して2ヒート目を走れます。


今度は力の源のギャルを横に乗せて走ったラブ

でもかっこ悪く負けたし、なんども同じコーナーでドアンダーを出す(笑)


彼女には「俺に惚れんなよ!」と何度も何度も念を押す…( ̄ー ̄)
ピットアウトしてラブホテルまで行こうかと思ったがナンバープレート無いので止めておく事に…
RZRがオープンカーじゃなければと悔やまれます…(T_T)

とりあえず、真面目なコメントすると古いタイヤ&ギャルweightだと立ち上がりの加速で勝負にならない事がわかった。

かと言ってラリースタッドレスまでは要らないんですけどね。ラリースタッドレスだと前後バランスの悪さが際立ってしまい乗りにくい。
スタッドレスタイヤのほうがそこまでバランス悪くない。
これはあくまでも僕のマシーンでの話です。

相手のマシーンはショートホイールベースなので旋回性も良いからプッシュアンダー出づらいから乗りやすい特性だったと思います。

僕の思い付く対策としては本当はやりたくないけど前側のタイヤサイズだけをアップして前掻き描きスタイルにしてみたい。太さと外形をワンサイズ上げてフロントグリップアップ&アクセルONで前が引っ張るとフロントの入りが良くなる気がする。

実際に僕のノーマルタイヤはリアがかなり減っていてフロントのほうが外形がデカい状態になってます。
そのせいかタイヤが減ってからのほうが乗りやすいんですよね。

四駆なのに前後サイズ変えるのって邪道ですが、ノーマルがそもそも前後サイズ違います。リアが太い。フロント細い。外形は新品の時に比べてないから分からない。
そんな理由もあり、冬はフロント太いほうが絶対に良さそう。

僕は常識やセオリーよりも自分の感覚を信じるタイプ。

でもフロント太いってカッコ悪い(T_T)性能より見た目を重視したい気持ちわかりますか??



人に言わせたらキャンターでトレーラー引っ張るのも非常識らしいですよ。


俺もそー思う(笑)

冬は二駆のトラックで牽引するのは厳しっす(T_T)






今回もATVの下のクラスになる100OPENクラスに出場。keiのLT80で出ました。BREEZE125で出たかったけどタイヤ交換した走りでどこまで走れるか試したかった。


LT80で出て、やはりエンジンパワーで勝ち目ない。コーナー攻めて抜いてもまた直線で抜かれる。それが何度も!


同じLT80にも直線で抜かれました(T_T)


動画が撮れてないから写真で説明。↓丁度追い越し成功してる写真を見つけました。

この時点では3番の僕は前の車両と離れてた。↓

コーナーの侵入で真横に飛び込んでいく。


そして追い越す!

こんなやり取りを何周も!ウンザリです!

なので2ヒート目の時にBREEZE125にマシーンチェンジ!

しかし、本番前になってエンジンかからない(笑)仕方ないからまたLT80で出場。

その後昼休みにブリーズ125はエンジンかかったので少し試運転してみたらLT80よりも速い事が判明!
加速、減速、コーナー、ドリフト、どれをとっても全てブリーズのほうが良かったです!

エンジンチューニングしてる人には勝てないけどノーマルの人には負けないと思います。推定5位くらいになれる計算です。

ちなみに前にぶつかってきて僕に罵声浴びせてきた人は今回もぶつかったけど何も言ってこなかったです。僕も負けじとぶつかりながら幅寄せして壁とサンドイッチしてやったのに何も言ってこなかった。ルールがよく分かりません(笑)


とりあえず、今回のレースはUTVでも勝てずATVでも勝てず…勝てると面白いけど負けると面白くなーい(T_T)

何度もレース出ると欲が出ます。負けたくない。勝ちたい。でも勝ちすぎるのはツマラナイ。

凄いワガママ(笑)

せめて納得出来る走りが出来たら満足出来るかもね。

今回は朝から勝ちを捨てたので色々と試す事に専念する一日でした。
安全パイの失敗しない走りでは無くて、失敗しても良いからライン取り変えたり走りのスタイル変えたり、試した数は軽く20くらい?

見てる人には分からない事ばかりですが、ラストの頃の走りと朝の走りを比べたら全然違います。良くなってる事もあれば悪くなってる事もある。結果として良くなってる事が多ければ収穫アリ❗

よく見かかるのが勝てないと本人が分かってるのにワンパターンな走りばかりで成長しない人が多いです。
それでは何も成長しないし、何も発見しない。何年経ってもマシーンに慣れただけで終わってしまう。
それでは勿体無い。足周りのセッティングもドラテクも勝てない時期に思い切った事を試してテクニック磨いて、勝てるようになったら微調整するのが良い。

どんなスポーツも僕の考えのほうが最終的には上になれるような気がする。だから他人が僕に正解の走りを教えてくれたとしても試したい事を全部したい。引き出しは多いほうが良いに決まってる(^^)


とりあえず僕は夏に向けて社外スタビライザーと夏タイヤ欲しいな~♥


keiも夏に向けて準備中。


今欲しいものは…




お金



チャンチャン音譜