2020年あけアケオメコトヨロです。

1月2日最初のオフローダー行事は毎年恒例?のスノアタオフローダーキャンプでーす(^^)v


過去のスノアタキャンプ記事













僕のマシーンはいつものジムニー!
前日にバッテリー死んでて充電復活&ウインチのクラッチとモーターに水が入ってて凍ってる事に気が付き、慌てて整備!と言ってもジェットヒーターで温めてエアーブローしただけで復活です(^-^)

作業中にフロントUボルトのナットが無くなってる事に気が付く…慌てて部品を探して整備!予備の部品は山ほどあったのにだいぶ少なくなってきました…



ブラザー30ジムニー!


事前準備でセルモーターの交換やホイール交換などをしてました。
ウインチの取り付けを考えてたが今回は保留。リレーボックス等付けただけでウインチ本体はそのまま。



ゆうさんはJKラングラー アンリミテッド…かな?車名は詳しくないので間違えてるかも?


ウインチの装着や、タイヤチェーンの準備をしてスノアタキャンプに挑みます!



んで山へゴー!グラサングラサングラサン





キャンプでは去年と同じく今年も同じワカサギテントを使います。


これはとにかく簡単に設営できます!2~3人居て、慣れたら1分かからないかも?普通のタープとは比べられないほど簡単で早い。一人でも出来ますよ!

発電機はもちろんストーブの為です(*´∀`)♪


これがあれば無敵グラサングラサングラサン

でも傾いた所では使えないので水平器を使い傾きを微調整!


無事に燃焼が始まり温度は上昇照れ


去年の記事を見てない人は一酸化炭素中毒を心配してるだろうがそんなものは無用!

安心してください!FFストーブなので排気は煙突を通ってテントの外へ出て行きます口笛





キャンプ地が完成したら山奥へゴー!



今年は雪が少なすぎて全く遊べない状態なのでクロカンコースへ行きました。



雪が無い時はこのようにクロカンして楽しみます(^-^)


ゆうさんのラングラーは勿体無いので僕の助手席に乗って貰いました。

ブラザーの足跡を走るのも面白くないので途中から脱線(笑)


かなり久しぶりにこのルートを走ったが景色が変わってました。



お昼時になったので一度キャンプ地へ下山してお昼ご飯鍋鍋鍋


お昼ご飯はすき焼ですラブラブラブ
余った卵を鍋にも入れてみた(笑)

野菜のカットは嫁が前日に切ってくれました(^-^)現場で切るのは時間の無駄です。なるべく手間がかからない方法を選択。

お米はサトウのご飯を温めて食べました。サトウのご飯は18センチの鍋に綺麗に入ります。3食分なので深底のアルミ鍋を新しく買いました。

僕は山でご飯を炊くのは大嫌いなので僕は絶対にしません。炊飯器あるなら炊きますが…
嫌いな理由はご飯を炊くと火の管理が大変で100パーセント失敗するから。

我が家では炊飯器使わず毎日ガスでご飯を炊いてるから火力調整や時間には拘りがあり、山でなんか出来るわけが無い事を知ってます。


僕は基本いい加減な性格なので敗しない方法を選びます口笛




そして、いい加減な性格のせいで事件が!!!!!


カチカチに凍ってしまったコーラを溶かそうとストーブの前で放置してたらボトルが溶けた(笑)

まさにミラクルな変形びっくりショボーン笑い泣き


飲みやすい方向にキャップが傾いたからラッキーだと思ったがキャップも変形したから開けられない(T-T)

マジで最悪ガーンガーンガーン


コーラの管理も出来ないのにご飯を炊く時の管理が出来るわけが無い…




こんな感じでスタートしたスノアタオフローダーキャンプ2020!




動画も撮ったので見てね音符ルンルン



写真のクロカン走行は5分位からです。




午後編もお楽しみに~(^-^)/