芦原温泉駅(北陸本線ハピラインふくい)

フロアマップ | AFLARE(アフレア)公式サイト

 

 福井駅 14:13-14:29 芦原温泉駅

徒歩で、狂言『金津地蔵』モニュメントを取材しながら

金津神社・あわら市郷土資料館へ。

 

西郡鬼瓦工房

「郷土の滝瓦」製作工程 | あわら市ホームページ (awara.lg.jp)

 

河濯神社(瀬織津姫ラブ)

 

 

金津神社

総社金津神社 ~御祭神や歴史をたどる~【あわら市】 | 福井県伝承浪漫 (kofukuroman.com)

福井県神社庁|金津神社 (jinja-fukui.jp)

豊主姫命

 

金山神社

 

 

 

あわら市郷土資料館

「黎明編」(約5分)と「街道編」(約7分)の2本の映像を視聴ニコニコ

常設展示のご案内 | あわら市ホームページ (awara.lg.jp)

 

河戸(川湊桟橋の賑わい)

 

竹田川

 

狂言「金津地蔵」其の一

 

狂言「金津地蔵」其の二

 

狂言「金津地蔵」其の三

 

あわら市郷土資料館入口

 

 

 

 芦原温泉駅前バス停16:10〈バス〉16:41休暇村越前三国 

 

 

つづく

 

 

劔神社(織田一族発祥の地)

 

 2024.6.19(水)~21(金)、

丁度一年前(2023.6.18~22京・若狭・越前旅)の続きの様な旅をした。

 

 〈かがやき501号〉9:22 越前たけふ駅 着

越前たけふ駅 9:40〈シャトルバス〉9:53 武生駅 
武生駅前バス停 10:12〈武生越前海岸線〉10:48 明神前バス停 

武生駅から今年一年だけ開設されている「大河ドラマ館」までのシャトルバスを利用。

お知らせ詳細 - 紫式部が暮らした越前市 (echizen.lg.jp)

 

 剣神社へはバスが少ないのでこの時間を利用するしかなく、

前回諦めた「剣神社」「東尋坊」コースから旅を始める。

 

剣神社拝殿

剣神社由緒略記

ご由緒 - 越前二の宮 劔神社・つるぎじんじゃ (tsurugi-jinja.jp)

 

織田神社(別称八幡宮)

 

本殿(「織田造」の屋根)⇩

剣神社本殿・江戸時代

戦国武将 織田一族發祥地

 

 社務所で御朱印とお守りを頂き、

由緒書に記載の「忍熊王(おしくまのみこ)」について質問したところ、

第14代仲哀天皇第2皇子・忍熊王は、瀬田の戦いに敗れ、

琵琶湖でに水没したと「日本書紀」に記されているが

秘かに遁れて越前にたどり着いた・・。と伺った。

 

 「織田文化歴史館」のHPには展示のパネル文面が殆ど記載されており、読みごたえがある。

劔神社|越前町 織田文化歴史館 (town.echizen.fukui.jp)

 

 

雨田光平記念館(閉鎖)

雨田光平|越前町 織田文化歴史館 (town.echizen.fukui.jp)

 

 

織田文化歴史館

概要|越前町 織田文化歴史館 (town.echizen.fukui.jp)

 

 展示室は撮影禁止。

入口には「おた」「えちぜん」「あさひ」「みやざき」の各地区の地図に示された情報の多さに、

到底理解出来ないと思い「図録」を求めに受付に行ったが作られていないとの事だったが

学芸員の方に説明して頂けることになった。ニコニコ

HPにはパネルの文字資料が載っているとの事なので、

40分程、安心して楽しくお話を伺った。お願い

展示解説|越前町 織田文化歴史館 (town.echizen.fukui.jp)

 

 「おた」は幸若舞発祥の地

信長が『幸若舞の敦盛』を舞っていた事は有名だが、

これはどうしても【幸若舞】である必然性を見つけた思いがする。

幸若舞|越前町 織田文化歴史館 (town.echizen.fukui.jp)

 

明神橋(織田川)

この先に信長公像が有るらしい

 

 明神前バス停 12:32〈武生越前海岸線〉13:03 武生駅前バス停 

 

 

 

 

 

 

野木神社

野木宿

芭蕉句碑(野木神社社務所前)

 

本成寺

法清院殿の墓

 

日光街道古河宿道標

 

 

古河駅(茨城県古河市本町1丁目1-15)


「古河」駅はJR宇都宮線で唯一茨城県内に所在し、

両隣の駅はそれぞれ埼玉県と栃木県であるため隣接する3駅で所在県が変わる。 

此処にも三県境の影響が・・爆  笑


      万葉歌碑(駅前)       2024.6.13

 

 この歌碑を訪ねるのは2009.10.28以来。

埼玉県から利根川を渡り、様々歩き回った事が2度程あるけれど

古河駅に行きつくころにはかなり疲弊していた。

次回は古賀宿からゆっくりと観光してみようかと考えている。
 

野木

こがし

 

 

 

野木神社一の鳥居

参道(およそ700m)

拝殿

野木神社御由緒

 

 関東に菟道稚郎子命様を祀る古社が有ると聞いており

2024年6月13日、ようやく参拝し、

折よく社務所にいらした神職の方にお話を伺う時間を得た。お願い

 暫くは神社の御由緒をお話されていたが、由緒書きに記されている

「当社は仁徳天皇の時代(約千六百年前)下野國造奈良別命が当国に赴任のおり、
菟道稚郎子命遺骨を奉じ、下野国笠懸野台手函の地に斎奉る。」

というのは表向きの事で、

実際は菟道稚郎子命を奉じてかなり激しい戦いが有ったのではないかと考えられるが

その「血みどろの話」はとても子供達には言えない・・。との事。

此処で、菟道稚郎子命様御遺骨のお力の意味についてお話するうちに

【水戸黄門の印籠】に例えた言葉も出て、面白い様に話が弾んだ。ニコニコ

 

 観光マップに書かれた貝塚についてお聞きしたことろ、

この辺りは思川の支流で神社の池も自然に存在していたもの。

川の跡は遊水地の方から歩けるが今はイノシシが出るので行けないとの事。

石器時代の遺物も沢山出ていると伺い、ますます興味が深まった。ラブ

 

公孫樹

大銀杏の説明

 

 田村麻呂は討伐前には素通りし、

参拝して社殿を奉賽しなければ帰る事が出来ない様な状況だったのか?

 此処では「公孫樹」と書いて「イチョウ」

 

 お話の中で思い描いてたことは

菟道稚郎子命も、もう一つ新しい時代の<天孫降臨>なのでは?

と、いう事・・。

 

野木神社算額研究会

 

本殿(200年前、古河藩主の寄贈・・)

【野木神社 本殿、拝殿 附 棟札3点】|文化財検索|とちぎの文化財 (tochigi.lg.jp)

 

稲荷大明神

境内社

星宮神社・猿田彦神社

天満宮・稲荷神社

 

神楽殿

池と厳島神社

低地は二輪草の群生地

 

 神社と渡良瀬遊水地の間の地形を確認してから参道に戻る。

 

 

 

県境を越え、栃木から茨城へ

 

 

野渡貝塚・・東京湾最奥部びっくり

説明板は「ゴミ捨て場」説だけどねぇ、、えー

栃木県埋蔵文化財センター (maibun.or.jp)

 

 

 

 お隣の渡良瀬遊水地・他の取材記事

 

草薙神社  静岡浅間神社

焼津神社

久能山東照宮  美穂神社

 

府中宿 江尻宿 興津宿

 

瀬名リンク近く

梶原堂近く

 

焼津東小学校付近

焼津駅前通り

 

清水駅前

三保の松原入口バス停付近

 

模型の世界都市静岡・・・静岡駅前

駿府城お堀端

 

 

令和6年皐月の駿河旅・・・お仕舞お願い