国立 = 特別
大阪から戻った翌日の5月26日。
ワタクシ国立競技場におりました。
ラグビーリーグONE 2023-24 プレーオフ決勝「東芝ブレイブルーパス東京VS埼玉パナソニックワイルドナイツ」
の観戦でございます。
ワタクシが一番好きなチーム東芝ブレイブルーパス東京の応援でございます。
てかチーム名長いなー。
毎回テレビの実況言いづらそうだもんなー。
ブレイブルーパス東京と埼玉ワイルドナイツでいいのに。
てか日本人ってチーム名になんか足すよねー。
ルーパス東京と埼玉ナイツでいいのに。
なんならルーパスとナイツでいいのに笑。
そんなブレイブルーパスは実に8年ぶりの決勝戦進出でございましてね。
その時はまだトップリーグ って名称でチーム名も企業名で呼ばれる方が多かったかな。
東芝対パナでした。
いまだに企業名で呼んじゃう時あるけど笑
思い起こせば8年前。
秩父宮で観た決勝は残りラストワンプレーで東芝がトライして1点差、コンバージョンキックが決まれば逆転優勝!
…って劇的なシーンだったんだけど…
フランソワステインが蹴ったボールはゴール手前でフッと風に煽られて失敗…
悲しくも負けてしまったんだよねー(当時のブログはコチラ→★)。
そこからが東芝ブレイブルーパスにとっては茨の道でねー。
急に勝てなくなったんよねー。
昔は常にトップ争いにいた常勝チームもいつの間にやらリーグ優勝なんて夢のまた夢、プレーオフすら出られない状態だったのよ。
それがリーグONEになっていきなりプレーオフ進出!
去年は惜しくも5位で逃したけど…
強い東芝ブレイブルーパスが戻ってましりました!!!
てことで前置きマジ長かったけど、ついにこの日がやってまいりましたーーーーー!!
今期は開幕がワタクシの誕生日ってこともあって開幕戦から見ることができ、その後も結構観に行けたしで…
強くなったルーパスをこの目で観てきて、ここは是が非でも休みを取ってと足を運んでまいりました!
いやぁ。
決勝チケット高くなったなー笑
それでも56000人のお客さんがかけつけたんだからさー。
ラグビーも人気でたなー。
気になる試合は…
もう知ってるよねー。
もうラグビーファンじゃなくてもニュース見てれば分かるもんねー。
そーです!!!
優勝しましたーーーーーー!!!
東芝ブレイブルーパス東京が今年度のチャンピオンです!!!!
実に14年ぶりの優勝でーす!!!!
リーチが在籍中に優勝できてよかったー!!!
一緒に行ってた後輩が隣にいなければ泣いてましたーー!!
すごい試だったね!
諦めないってすごいなー!
勇気と感動をもらったわー!
え?あの件はどう思うって?
いや、ワタクシほぼ目先のところで観ていたので「スローフォワードだろー!!」って叫んでましたよ笑笑
まぁ笛吹くのは遅かったとは思うけどね。
とにかく!!
スポーツ最高!
ラグビー最高!
特別な日になったわーーーー!!!
よっしゃ!来年も期待してるぞーーーーーー!!!
ってこと2番目に応援してるライナーズがリーグ戦で1勝しかできず入れ替え戦で負けての降格。
1番推してるルーパスがリーグ戦1敗のみでプレーオフを制しての優勝。
この落差…
チームやファンにとって天国と地獄の3日間で少し複雑な体験をしたのでした笑
ライフ&ラグビーイズビューリホー!
花園 = 話そーよ
大阪で仕事があってね。
仕事終わりの戻り日に運よくラグビーチームで2番目に応援してるライナーズの大事な試合が夜にあってね。
こんなチャンス滅多にない!
こりゃ行くしかない!
てことで延泊して観てきましたー。
会場は近鉄花園ラグビー場。
高校ラグビーの聖地でございます。
ワタクシこう見えて花園出場経験者なんです。
まぁ…補欠でしたけど…。
て事で行ってまいりました花園に!
当時のワタクシ18歳。
現在ワタクシ51歳(今年52歳)。
えぇ。
実に33年ぶりの凱旋です!
近鉄電車に揺られ約30分、遠くに生駒山が見えてくればまもなく花園ラグビー場でございます!
いやぁ〜感慨深いなー
きっとノスタルジー感じちゃうんだろーなー
エモいなー
って思ってたんだけど…
あれから30年以上の時が経ってるんだからね…
降り立って気づいたよ…。
東花園駅も駅周辺も…
そしてお目当ての花園も…
全然違ってたーーーーーー!!
新しくなってたーーーーーーーーーー!!
そりゃそーだよなー笑
そもそも近鉄電車が高架線になってたんだしさー。
もうノスタルジー感じるよりもサプライズの方が断然勝ってたよ笑
それでも嬉しかった。
またここに来れたんだってね。
ラガーマンには形変われど聖地は聖地。
新しくてかっこいいスタジアムに興奮しました。
スタジアム中には過去の物が展示されてるミュージアムがあるんだけどね。
やっぱり高校ラグビーの物が多いんだけどさ。
一角に優勝旗が飾ってあるコーナーがあったんだけど…
なんと第70回大会の優勝旗だったのよ!!!
今年行われたのが第103回大会だからね。
そうんなんです!
計算早い人は分かるかもしれないけど…
察しのいい方は気づいたかもしれんけど…
はい!
そうです!
ワタクシが出場した年の大会優勝旗だったんです!!!!!
スマホで拡大してみてよ!
ちゃんと栃木県代表に「作新学院」ってあるでしょ!!
そうそう、決勝は熊工対天理だったなー。
うれしー!
感動ー!
もし年に何回かこのコーナーの展示物が替わるんなら…
こんな偶然ある???
おれ来るの知ってた??
もう泣きそうになったよ。
あの頃が蘇ったよ。
うぅ…出てないけど…。
てことで、今回の目的は入れ替え戦がメイン。
70回大会優勝期という一番のエモさのピークを感じながら初めて花園の客席へ。
客席で見るのは初めてよ。
選手側はピッチサイドにいるからね。
新しい花園はとても見やすくて、芝も綺麗でラグビーをする側見る側にとってもまさに聖地でした。
33年ぶりの花園をしっかり堪能しましたー。
え?
今日一番のメインであるライナーズ対Dロックスの入れ替え戦の結果はって?…
くそー!
ライナーズ1年で戻ってこいよー!
来年の入れ替え戦も来られたらいいなー!
来年は第2第3グラウンドも見に行きたいなー!
ライフ&ラグビーイズビューリホー!
山菜採り = 散々だい
GW無しだったので、連休ふんだくって帰省
正月ぶりの墓参り
そろそろマイおかーたまが夜叉のごとく夢枕に立ちそうだったので母の日に合わせて行ってきた
ちょい高めのお線香で機嫌とり笑
スッキリしたー
で、その後はマイおとーたまと山菜採り
ウチの方では「みずんぼ」って言うんだけど、他では赤ミズもかミズとか言うのよねー
でも正式名称は「ウワバミ草」
個人的には1番好きな山菜
採れる所が限られてるので、おとーたまの秘密の場所で採取
俺は次男だが俺が選ばれたのさ
トキが継承者に選ばれた様なもんだね
そんな一子相伝の場所でみずんぼ(赤ミズ)採りなんだけど…
今年は寒さが長引いたからかまだ時期的には少し早かったみたい
とはいえ群生地、育ってるモノもあるのでそれを探しながらひたすら採取
小1時間かなー
一心不乱に採って、紙袋満杯になった所で終了
自分達の食う分だけだし、採りすぎも良くないからね
次に残す事も一子相伝
満足感で車に乗ろうとしたら…
オヤジが…
「うわぁぁ〜なんだお前!血だらけだぞ〜!」
っ叫んだのよ
最初は何言ってるか分からんかったのよ
ん?何?血?
で、オヤジの指指してる脇腹見たら…
めっちゃ血が出てたーーー!
それが↑の写真ね
なんならヘソの隣辺りにも少しと腰の辺りからもガッツリ血が出てるーーー!
知らん間に3箇所から流血してたーーー!
なんで?とよく見たら服の所にぴょこぴょこ動いてるモノ発見ーーー!
茶色の細くて尺取で動く憎いヤツ!
そうです!
ヒルです!
山ビルです!
山ビルの餌食になってましたーーー!
山ビルや虫に気をつけて長靴、長ズボン長袖着て行ったのにガッツリやられましたーーー!
暑かったからシャツをズボンにインするの忘れてたんでそこから入り込んで吸われたみたいーーー!
きゃーーーーー!
きもーーーーい!
なんせヒルは血を吸う時に血が止まらなくなるヒルジンっての出すから傷口小さいのに血が止まらなくてね…
Tシャツ血だらけー!
汗だと思ってたのは止まらない血だったー!
脇腹の傷口は2時間くらい血が止まりませんでした。
おー怖っ!
どーやら人間や動物の吐く二酸化炭素と熱に反応するらしく若干二日酔いで行ったから余計寄ってきやすかったのかなと…
おーキモっ!
皆さんも山行ったり山菜採りに行く場合はお気をつけてください!
必ずシャツもズボンもインしてね!
やっぱ一子相伝の話に血はつきものだわー笑
そしてヒルだけビビルお話でしたー笑
ライフイズビューリホー!