ホームページやブログに貼るための

紹介動画(YouTube動画)を

撮影・編集させていただいた

 

結婚相談所 結サロンなごみの 成山和水さん

 

ご感想をいただきました。

 

制作させていただいた動画はこちら

 

Q:動画の仕上がりについて

 

とても満足

 

Q:ご依頼いただく前、動画について

どのようなことでお困りでしたか?

 

より私を知ってもらうために、

実際に話をしている雰囲気やイメージを伝えるには、

動画の発信が効果的ではないかと。

 

ただ、動画を撮る技術も編集する技術もなく、困っていました。

 

Q:このような紹介動画(インタビュー動画)は

どんな人におすすめですか?

 

自分らしさを伝えたい!

自分という人間を知ってほしい!

という方におすすめです。

 

Q:全体的な感想やメッセージをお願いします

 

美穂さんのペースで進めていただき、

安心してお願いすることができました。 

チャンネル登録など、

動画の撮影や編集だけでなく、

それに付随する作業もサポートしていただけて

とても良かったです!

 

 

ありがとうございました!

 

 

成山さんのお客様は、

結婚という人生の大イベントを

真剣に考えておられる方なので、

 

短時間であおるような動画よりも

じっくりと、婚活の疑問を

解消できるような動画の方が良いのでは?

 

ということで、

今回、インタビューで

紹介動画を制作させていただきました。

 

婚活をする人にとって

仲人さんは「どんな人なのか」

事前に知ることができたら

心強いですよね。

 

それを知ってもらうため

  • ご自身の体験談、
  • どんな思いでお仕事をしているのか
  • 婚活が進んでいくとどうなるのか

など、

 

インタビュアーである私の

客観的な視点を入れることを

心がけて制作しました。

 

 

私が婚活していたら

成山さんのように

親身になってくれる仲人さんに

お願いしたいな〜🎵

 

ライン公式にお友達登録いただくと
新しいサービスをお得にご利用いただけます。

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で

 

 

私は、リールの作成で

スマホの動画編集アプリを

ほとんど使いません。

 

よく使われているのが

 

CupCut

VLLO

Canva

 

この中で私は

CupCutをお客様にはおすすめしていないんです。

 

正直、CupCutが一番使いやすいんですけど(笑)

 

なぜおすすめしないのかというと、

 

動画制作者としての責任

「使いましょう」とは言わない。

 

CupCutは、商用利用を禁止しているからです。

 

 

CupCutの利用規約には

 

本サービスは、個人的かつ非営利的な用途のために提供されます

 

とあります。

 

ご自身のサービスや商品を「売る」ために

InstagramやTikTokで動画発信している場合、

 

たとえ発信そのものに

お金がかかっていなかったとしても、

 

「営利目的」と言えますよね。

 

 

え〜!だって、みんな使ってるもん!

別にいいよね〜!

 

と思う方には

私は何も言いません(沈黙)

 

一応「商用利用は禁止されてますよ」と

一言だけ。

 

それで、

どう受け取るか

どのような行動を取るか。

 

大人として、

責任は各自で取れるはずなので。

 

 

インスタアプリでの編集は、

フォントがダサいとか、

思ったようなアニメーションがつけられない

などの言葉をよく聞きます。

 

私は、インスタアプリで十分、

と思ってます。

 

特にリール初心者さんは

編集にこだわるより、

伝えたい中身の方に集中した方がいい。

 

そして、

リールを数多く上げて

データを分析して

お客様に刺さるパターンを

つかむこと。

 

私も、最初は

インスタのアプリでリールを作るのが

難しかったんです。

 

編集ソフトでガッツリ動画編集していると、

アプリの細々した感じが

どうも使いにくい。

 

特にインスタアプリは

「動画」を作るというよりも

ストーリーと同じ要領で作れるのですが

それが、かえってわかりにくくて。

 

今は、自分の発信は

インスタアプリだけで

作成時間は30分くらいで

サクサクっと。

 

こちらでも解説しています

 

記事だけではわからない方、

リアルでお会いできる方には

レクチャーしますよ。

 

日程は決まっていませんので

下記ライン公式から

個別メッセージをいただければ

あなたのペースに合った作り方を

お伝えします、

 

ライン公式にお友達登録いただくと
新しいサービスをお得にご利用いただけます。

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で

 

 

〜動画はあなたの分身です〜

小さなビジネスを展開されている

個人事業主や経営者さんの

動画に関する「困った」を解決!

m’s  scope 竹内美穂です。

 

リールを「やった方がいい」とは

わかっているけど、

作り方もわからないし…

 

と、後回しになってしまうのって

あるあるだよね〜汗

 

やり始めたらそんなに難しくないんですが。

 

ということで、

きょうは、完全に「超」がつくほどの

初心者さん向けの

リールの作り方、手順をご紹介しますね。

 

Instagramのアプリ内でサクッと作ってみましょう。

 

①まずはインスタアプリを立ち上げて

下真ん中の「+」マークをタップ

 

 

②下の何をするかのところを「リール」に合わせて。

 

③あらかじめ保存しておいた使いたい動画をタップ

(その場で撮影もできるけど、それはハードルが高い)

 

 

④動画の前後、不要な部分をカットする

 

 

⑤音楽を選ぶ

 

 

 

 

⑥文字を入れていく

最初にどんな言葉を入れるかが重要

 

⑦完成したらシェア

カバー画像はあとから変更もできます

 

超、簡単です!

私がこの方法で作ったリールはこちら。

 

 

 

今回ご紹介したのは、

動画自体をほとんど編集しない方法。

 

これなら、超初心者さんでもできますね!

 

私がお勧めするのは、

ここに「自分」が映っている動画を使うこと。

 

誰が発信しているのか、

そこ、重要ですからね!

 

 

ライン公式にお友達登録いただくと
「1分間自己紹介動画の作り方」動画講座をプレゼント!

友だち追加  
検索は「@549pptnl」で