小さなビジネスのための動画作成・Youtube・動画教材制作・竹内美穂【西宮・神戸・大阪】 -10ページ目
西宮・神戸・大阪で動画制作。
個人事業主、中小企業の動画発信を
女性目線手掛けています。
m’s scope 竹内美穂です。
動画を撮影することに関しては、
誰もが良いカメラを持っているから
(=スマホの機能が神)
それほど難しいことではなくなりました。
(いや、なんでも撮ればいいわけではないのですが)
だけど、それを
見てもらう動画にする
そのために「編集」という作業があって
それが難しい、という方が
多いのではないでしょうか?

動画編集は基本的に
この流れで進めていきます。
カット編集に関しては
セオリーがあることはあるのですが
短時間では伝えにくいので
またの機会に。
次の「文字入れ」は
まあ、いいか〜
動画でしゃべってるんだから
きっと大丈夫だよね!と、
省いてしまいがち。
でも、省かないでほしい工程です!
実はね。私の編集作業の中でも
文字入れって一番労力がかかるものなんです(汗
- しゃべった通りに文字を入れる
- 意味が通じないところは要約して文字で補足する
- 文字の出るタイミングを言葉に合わせる
- 文字を見やすいように加工する
文字入れと言っても
最低、これくらいは必要ですね。

動画を見る環境は
テレビからパソコン、そしてスマホへ。
スマホで動画を見る場合
移動中も多いですよね。
電車の中では音が出せない。
だから、
動画の内容は文字で表しておかないと。
せっかく目にしたあなたの動画は
「なんの動画かわからない」
という理由で、
指一本でスルーされてしまう。
最初の数秒で
見る人の心を打つ言葉が入っているのが
理想です。

文字入れをしていられなーい!
という方は
AIを活用してみてもいいですね。
編集アプリの
文字起こしの機能や
文字起こしをAIに任せて
コピペするだけでも時短になります。
(こちらの方が丁寧な編集ができる)
どんな発信でも同じですが、
こちらからの一方通行ではなく
みている人の状況を想定するのって大事。
あなたのお客様は
どんな生活スタイルをしている?
何時ごろ、どんなふうに動画を見るの?
動画を見た後にどんな行動をするの?
(どんな行動をしてほしい?)
それを考えて
動画発信していきましょうね♪

西宮・神戸・大阪で動画制作。
個人事業主、中小企業の動画発信を
女性目線手掛けています。
m’s scope 竹内美穂です。
世の中ではお米が不足しているとかで
大騒ぎになっているようですね〜(汗
少し前の新聞記事で目にして、
あ、これ、今後騒ぎになりそうだなと
胸騒ぎがしました(笑)
やはり、という感じです。

私たちが生きてきた時代って
平和なようで、いろいろありましたよね〜
かつて起きた米不足
(タイ米に注目が集まった)
自然災害
(なぜかトイレットペーパーの買い占めも)
感染症
(マスクの不足)
世の中がパニックになることを
数々経験しました。
その都度、
なんだかわからない情報が飛び交って
ものの不足以外にも
デマも多いのよね〜

世の中には情報が溢れすぎていて
時に、情報の波に溺れそうになります。
だけどこれって、
何か起きた時に
自分で考えないからおきること。
それは、きっと
みんな正解を求めているからなんでしょうね。
自分で正解を出すのが怖い
だから、情報を正解とする。
それで安心するんですよね。
先ほども娘に
なぜ、有名メーカーの洗剤を使わないのか
聞かれました。
あんなに、YouTubeやティーバーのCMで
流れているのに、と。
あのね、
たくさんCMが流れるのは
たくさんお金を使っているからだよ。
商品代金に込められているんだよ。
お母さんは、洗剤の匂いや化学物質で
体調が悪くなる人がいるから
そんな人も幸せに暮らせるように
自分ができることをしているだけ。
無添加の洗剤はCMをしていないけど
その分、素材にお金をかけているし
お母さんは気に入って使ってる。
と答えました(笑)
決して、意識が高いわけではなく
自分で考えてそうしているだけです。
ただ、こういう考えに至るまでは
情報に踊らされることは
私にもありましたよ。
今回の米騒動に関しては
私は、CO-OPさんでいつもお米を買っていて
次の次くらいに注文しないとなーと
思っていたところ。
もし、それで手に入らなければ
まあ、その時はその時で。
慌てず、静観することにしています。
お米がないなら、
パンを食べればいいんじゃない?という
マリー・アントワネットの精神(笑)

西宮・神戸・大阪で動画制作。
個人事業主、中小企業の動画発信を
女性目線手掛けています。
m’s scope 竹内美穂です。
動画は、
いかようにも雰囲気を作れます。
まるでミュージックビデオのような
おしゃれで、カッコいい動画に
憧れる人も多いでしょう。
お金をかけてそういう動画を
作ってみるのもいいとは思います。
その時、一定数は
「動画の雰囲気」に惹かれる人が
いるから。

だけど、本当のあなたの魅力を
伝えたい場合は違うんですよね。
私たちは芸能人ではないので。
ご自身のサービスを
知ってもらうためには
「動画の雰囲気」ではなく
あなたが「話すときの雰囲気」を
伝えること
お客様が知りたいのは
どんな人からそのサービスを受けられるのか
そのサービス提供者の姿が
将来の自分の姿でもあるからです。

私はフリーアナウンサーとして
多くの方へインタビューをしてきました。
お話を聞く方が役所関係の方の場合
質問と答えを事前に用意され、
その通りに話す方が多いんです。
まあね、いらんこと言ったらダメですから(笑)
お役所関係以外の方でも
話すのが苦手な方は
同じように、シナリオを用意して
インタビューに臨まれる方は大勢いて。
その都度私がしてきたことは
予定していなかったことを聞いてみる(笑)
そりゃあね、一瞬どまどわれますが、
カチコチに堅い雰囲気で話すよりも
よっぽど、お人柄が現れます。
ちょっとつまったり、
口調が「よそ行き」にならす
カジュアルな感じになったり、
そういう、完璧ではない姿の方が
実は、見ている人(聴いている人)には
魅力的に映ります。

話し方は「作り込む」よりも
自然体がいい。
でも、難しいですよね。
そんな方のために
作ったサービスが
インタビューリール動画の撮影・編集サービスです。
(モニター価格は8月中のお申し込みまで)
動画のイメージはこちら
↓
インスタにピン留め(固定)しておけば、
他の投稿から
プロフィールに流れてきてくれた人の目に
とまりやすいですよ♪


