人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -16ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

今日は11月最後のプレゼン道場です。

もう明日から12月なんですね~

月日が流れを本当に早く感じる今日この頃です…!!

なんか毎年こんなこと言ってる気がします…(笑)

 

 

今日は日常の中に潜む敵!

『苦悩』について

 

“苦悩は選べる”と提言された

Rさんのスピーチを紹介させていただきます(o^―^o)

 

 

Rさん曰く、

苦悩に対する『公式』があるそうで、

 

 

『苦痛×抵抗=苦悩』

この流れが苦悩に繋がるそうなんです。

 

 

例1)

苦痛:腰が痛い、肩が痛い

抵抗:なんでこんな痛いんだろう…とくよくよする

苦痛:しんどい!!!

 

 

例2)

苦痛:株が暴落した

抵抗:なんであの時売り抜けなかったんだろう…

苦痛:ミスった!!!

 

このように、

この公式の通りに事象に対して抵抗すると、

苦悩に繋がるそうなんです。

 

 

Rさんも最近、

古着を売りに行ったそうなのですが、

ユニ○ロの服を8着売って

“500円くらいになったらいいな~”

なんて思って行ったら、

 

 

『合計で3000円です』

と言われ、

 

 

“まじで!?”と予想外の額にびっくりしたのですが、、、

 

よく見てみると、

「10点 3000円」と書いてある。

 

 

『あの…8点出したんですけど、

10点て書いてあるの合ってます?』

と聞いたら、

 

 

店員さんも首をかしげて

「少々お待ちください」と中に調べに行ったそうです。

 

 

少しして戻ってくると、

 

 

「すいません、まちがいでした。」

 

 

「8点で80円でした」

 

 

と、

間違いを謝罪されたそうです💦

 

この時に、

“あの時なんで正直に聞いてしまったんだろう…”

“言わなかったら3000円受け取れていたかもしれないのに!”

 

 

なんてことをふっと思ってしまったら、

これが『苦悩』に繋がる。

 

 

例3)

苦痛:3000円だと思っていたものが実際は80円だった

抵抗:あの時店員さんに確認しなかったらどうなってただろう…

苦悩:惜しいことしたかな

 

 

こんな風にまた公式に当てはまってしまいます!

 

そんな時、

苦悩に繋げないために有効なのは、

抵抗を0に近づけていく

 

 

抵抗を0に近づける…

後からくよくよ考えないようにする。

 

 

そこで、

抵抗を0に近づけるために

自分にかけてあげるとってもいい言葉があるそうです。

 

 

それは…


『しゃあないわ』

 

 

この言葉は

抵抗を消滅させてくれる魔法の言葉だそうです♪

 

 

苦痛(事象)は変えられないので、

腰が痛い→しゃあないわ

株が暴落した→しゃあないわ

3000円が80円になっちゃった→しゃあないわ

 

 

この言葉を掛けることで、

自分に優しくしてあげることができて、

苦悩に繋がることはない!

 

 

苦痛(事象)は変えられないけど、

苦痛は“抵抗するかしないかで”変えられる!

 

 

この法則はかなり日常で使えそうなので、

慌ただしく過ぎ去る日々の中、

いかに苦痛と戦うことのないように、

すぐにでも取り入れたい法則ですね!!!

 

 

すばらしい法則を教えて下さりありがとうございました!

 

 

ちなみに自分に優しくする方法のブログも

ちょうど先週書かせていただいたので、

こちらもぜひチェックしてみてください♪

自己肯定感を鍛える!“セルフコンパッション”~11.24(日)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

 

 

今日は時間が余ったので

二周スピーチが出来ました☆

 

【一周目】

寒さに耐える対処法★即興

今年一番むかついた事★即興

アンサングヒーロー

ROICという言葉について

キムチどんぶり事件

 

【二周目】

捨ててよかったもの★即興

今年達成できたこと★即興

イラッとした話

ツッコみたかった話

子どもは大人とは別世界に生きている

 

今日のひとこと

「苦痛×抵抗=苦悩

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

12月 5日(木) 19:00~21:00

12月 8日(日) 14:00~16:00

12月12日(木) 19:00~21:00

12月14日(土) 14:00~16:00

12月19日(木) 19:00~21:00

12月22日(日) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

12月26日(木) 19:00~21:00

12月28日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

今日は久しぶりの木曜日担当でした✩

今日は参加者2名、体験3名、見学1名の合計6名での

司会&フリートーク座談会でした(^▽^)/

 

 

今日は初めましての方が参加者より多い珍しい会だったのですが、

司会の会という事で全員が意見を出し合ってトークできたので

とても一体感のある会になりました(o^―^o)

 

 

始めゲーム的にトロッコ問題を話し合い、

チームに分かれて意見を言い合ったのが

とても雰囲気がよくなった一因でした♪

 

 

トロッコ問題の話は過去に書いた気がするので、

とても考えさせられる有意義なセッションだったことをここにご報告しておきます(o^―^o)

 

 

その後出て来た話題で、

 

 

自転車の飲酒運転の罰則は、

運転免許を持っているかそうでないかで変わる。

 

 

という話について…!Σ(・□・;)

 

 

これは2024年の法改正で

自転車の罰則が厳しくなったという件で、

 

 

今までは酒酔い運転だけが罰則だったのが、

これからは酒気帯び運転も罰則の対象になるそうです!

 

 

要は、

お酒を飲んだ量や泥酔の程度にかかわらず、罰則の対象となるそうなのですが、

 

 

運転免許の有無で罰則規定も変わってくるそうです。

 

運転免許あり→免停(6か月)+罰金

運転免許書なし→罰金のみ

 

 

※諸説ありますので詳細は確認してください。

 

 

えっ…、これって、不平等じゃない!?

という議題でした。

 

 

これには、

免許持っている方が、

交通ルールを知っている上で破っているんだから罪が重い。

という意見も出てきましたが、

 

 

ただ罰金に加え免停6ヶ月はキツイ…。。

 

 

じゃあ自転車で出勤して、

帰り飲みになってしまった場合どうしたらいい!?

 

・引いて帰る

・自転車代行サービスを頼む

“そんなサービスあるの!?”

“代わりに乗ってもらって自分はタクシーとか!?”

“めっちゃお金かかりそう…!”

などあーでもなこーでもないと盛り上がりました(笑)

・もう、免許持ってない人は自転車に乗ったらあかん!てことにしましょうよ!

なんて意見も(笑)

でも自転車は子供でも乗りますもんね(* ´艸`)

・免許証忘れたふりする…!!

など、いやいやいや!とツッコみたくなるおもしろい意見も飛び出しましたが、

“住所や名前聞かれたりするからいずれバレるよね。。”

なんて話しながら、どうにか逃れられないものかと

みなさん自分に置き換えて必死に考えていました(笑)

 

 

結局打開策は出ず(出てもそれはそれで問題ですが)

とにかく、お酒を飲むなら“乗るな”

ということですね(;^_^A

 

 

しかしこの法改定はまだ知らない人も多いのでは!?

 

 

お酒を乗ったら運転しない。

これからみなさん気を付けましょうね!!!

 

 

『トロッコ問題』

『お酒の良し悪し』

『一円問題』

『エンディングノート』

 

 

 

今日のひとこと

「自転車飲酒運転免停

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

11月30日(土) 14:00~16:00

12月 5日(木) 19:00~21:00

12月 8日(日) 14:00~16:00

12月12日(木) 19:00~21:00

12月14日(土) 14:00~16:00

12月19日(木) 19:00~21:00

12月22日(日) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

12月26日(木) 19:00~21:00

12月28日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(o^―^o)

 

 

最近急に冬の寒さになってきましたね(>_<)

ついに厚手のコートの出番がやってまいりました!

 

そんな今日は、

参加者7名、見学1名、主催者含め9名での

即興&フリースピーチ練習会でした!

 

 

今日も色々と勉強になるお話をたくさん聞かせて頂きました!

 

 

今日は、

自己肯定感を鍛える“セルフコンパッション”

分かりやすく説明してくださったIさんのスピーチをご紹介させていただきますニコニコ

 

 

みなさん、セルフコンパッションという言葉は聞いた事はありますか?

 

 

セルフコンパッションとは、

“自分への慈しみ”を意味し、

“友達にかけてあげるような優しさを自分にかけてあげる”ことをいうそうです。

 

 

“つらい”“苦しい”状況でも、

前向きな気持ちを持ち続けられる心理状態やその技法を指します。

 

 

セルフコンパッションには3つのポイントがあって、

 

 

①辛い、苦しいというそのままの心を受け入れる

②優しい言葉を自分に言ってあげる

③人間はみんな不完全であるという事を理解する

 

 

この技法が役に立つ場面は、

主に“不安が続くとき”“失敗が続くとき”“しんどいとき”

などにとても役に立つんだそうです!

 

 

辛い時に一旦その気持ちを引き受ける

 

 

辛いときに友達にかけてあげるようなやさしい言葉

「辛いよね、しんどいよね」

自分に言葉をかけてあげる

 

大抵の悩んでいる人は、

自分に優しくするのは甘えだ!と思うそうですが、

成功している人はこの“セルフコンパッション”が上手く使えているという

研究結果が出ているほど大事な方法なんだそうです。

 

 

自分に優しくするのは、

甘やかしではなく、成長

 

 

自分が安定していると、

他人との関係も良くなり、成功しやすい

という事は、

 

 

自分に優しくすることは、

他人のため、社会のためになる

ということなんです!!

 

みなさんそれでも自分に優しくすることは

甘やかしだと思いますか???

 

 

という、とても説得力のあるお話でしたおねがい

Iさんは実は精神科医をされていて、

実際に患者さんを診ているからこその説得力を感じました。

 

 

そして自分を慈しむことの大事さを知る

とてもいいきっかけになりました!

 

 

とても有難いお話をありがとうございました!

 

 

「ワードウルフというゲームについて」

「最近ショックだったこと」★即興

「上司に嫌われた時のリカバリー方法」★即興

「最近の悩み、毎日を有意義に過ごすコツについて」

「兵庫県知事選挙について」

「親への感謝」

「松茸について、今日参加したきっかけ」

 

 

今日のひとこと

「セルフコンパッション!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

11月30日(土) 14:00~16:00

12月 5日(木) 19:00~21:00

12月 8日(日) 14:00~16:00

12月12日(木) 19:00~21:00

12月14日(土) 14:00~16:00

12月19日(木) 19:00~21:00

12月22日(日) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

11月28日(木) 19:00~21:00

12月26日(木) 19:00~21:00

12月28日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

ようやくコートの出番になって来たでしょうか?

周りは風邪ひきだらけです予防

みなさん、コロナ禍を思い出して手洗いうがいしましょう!

 

今日は4人+体験1人+主催者=6人での即興&フリースピ―チ練習会です。

 

 

即興でお話して下さったAさんのお話です。

 

 

「失敗体験」★即興

 

 

9月くらいのはなし。

Aさんご夫婦はAさんのご両親と旅行に行かれました。

 

行き先は四国。

80代半ばのご両親ですが、昔四国に住んでおられたそうで、Aさんも四国で生まれたというゆかりの地です。

 

ご高齢のご両親はとても元気でいらっしゃって、Aさんは楽しい思い出を作りたいと旅行を計画されました。

 

ところで、Aさんにとってお母様は少し変わった方だそうで、いつでもどこでも見知らぬ人に話しかける性向があるそうです。

 

 

今回の旅行でも、ホテルの朝食ビュッフェでお母様が見当たらないと思ったら、食事を選びながら知らない人とお喋りしていたとか、金毘羅さんに上ったらそこでまた知らない人と話していた、など(笑)

 

 

Aさんは小さい頃からそんなお母さまの気質をちょっと嫌だなぁと思っていたそうですが、今回は楽しい旅行。「またやっとるわ・・・」と思いながらも、好きにやらせてあげようと黙っていたそうです。

 

 

さて、旅行も終盤。ご両親が昔住んでいた街に行きたいと言うのでその街を探索していました。そこでまたもやお母様が犬の散歩をしている見知らぬ人に話しかけています(笑)

 

 

Aさん、思わず「何やってんねん!」と口をついて出てしまったのだそうです。

 

 

Aさん曰く、それは少し強めな口調になってしまい、帰りの車の中には変な空気が流れてしまったのだとか。

 

多少のことは大目に見て、いい思い出にしたかったのに、

ちょっとやっちゃったな、という思いが残ってしまったそうです。

 

これがAさんの最近の失敗談。

 

 

スピーチ後の談話でAさんは、お母様はコミュニケーションを取りたいだけなんだと思うけれど「勝手に知らない人に話しかける」ことが他人の時間を奪っている様で大人らしくないと感じる、と言われましたが、道場の皆さんからは「大阪のおばちゃんはみんなそんなんやん」とほぼ肯定的(笑)

 

 

きっとお母さんはラテンの血が入っているのかも(笑)

 

 

80代のご両親が元気で何よりです! 

 

 

少人数ながらも心に残るお話ばかりで、今日は体験の方も新しい風を吹き込んでくださいました。「人に伝える」ことは時に丁寧さを心がけないといけないんだなぁと学びました。

皆さん、ありがとうございました。

 

 

「マスメディアの種類による情報の違い」★即興

「初めてのプレゼン道場」

「成功体験 ~中学受験」★即興

「面白いと思う人や芸人、その理由 ~ナイツ」★即興

「趣味の話 ~二者択一」

 

2巡目は過去のネタを引っ張り出してきて、ショートスピーチをしましたよ♪

 

 

今日のひとこと

「メシ食ってネットサーフィン

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

11月24日(日) 14:00~16:00

11月30日(土) 14:00~16:00

12月 5日(木) 19:00~21:00

12月 8日(日) 14:00~16:00

12月12日(木) 19:00~21:00

12月14日(土) 14:00~16:00

12月19日(木) 19:00~21:00

12月22日(日) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

11月28日(木) 19:00~21:00

12月26日(木) 19:00~21:00

12月28日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日はの休日でしたね。

雨の日はまったり室内で好きな事をしたいですよね(o^―^o)

 

今日はゆったりと

参加者4見学1、合計5での

司会&フリートーク練習会でした✩

 

 

今日は摩訶不思議体験の話から派生して、

精神vs物理

のディベートで盛り上がりましたびっくりひらめき電球

 

物理的に証明できないものは

どう説明できる!?

 

 

・超常現象など見えるはずのないもの

・あの世とこの世

・地球の誕生や宇宙ってなに?どう始まったの?

 

 

などなど、

答えが分からないけれど、

気になるし考えてしまうについて語り合いました笑い泣きあせる

 

 

というのも、

私が最近、先祖からのメッセージ?かと思われるような体験をしたのですが、

そういう摩訶不思議な体験をしたことがある人、

どう捉えるかを皆さんで話し合いました。

 

 

不思議な体験をして、

『これは何かの意味がある。』

『何かのメッセージだ。』

 

 

なんて考えてしまいますよね。

そう考えたくなる本人の気持ちもあると思います。

 

 

そうだ、それは何か伝えたいことがあるんだよ。

という人もいれば、

 

 

いやいやそれはただの偶然だ。

という人も。

 

 

すべてのモノは大体物理的に証明できるし、

例えば心霊写真だって光の反射でそう見えるだけ。

 

 

幽霊だ!と思うからそう見えるだけであって、

普段からそういう見方で生きていない人には

すべてが物理的に起こり得る事だと思う。

 

それに対して、

すべてが証明できることは有り得ない!という意見では、

 

 

物理にも限界がある。

ニュートンの万有引力だって、

小さなものは大きなものに引き付けられるから

太陽の周りを地球や太陽系の星が回っていると定義しているけど、

 

 

その力は何なのかまでは

証明できていないじゃないか。

 

 

証明できない力は存在する。

 

と両者どちらも引くことはなく

とってもヒートアップしていました!

 

 

これは答えがあるのかないのか…

私たちはきっと一生知り得ない事ですが、

 

 

答えは出せないけれど、

その人がどう捉えて生きていくか。

が大きいのかなというあたりで、

時間も時間だったので話し合いは終了しました。

 

 

こういうディベート大会はとっても脳が活性化して、

脳のトレーニングにはとてもいいエッセンスになりますよね(o^―^o)

 

コミュニケーションにおいても、

同調ばかりしていても仲は深まらないので、

相手を尊重しながら自分の意見をしっかりと言える

本音の出し方を鍛えるのは生きていく上で本当に大事な要素です。

 

 

司会&フリートーク練習会では

どんな意見でも聞く耳を持って話し合っていく

とても有益な練習の場なので、

 

 

・なにか話し合いたい事

・聞いてほしい意見がある

・人の意見を聞きたい!

 

 

などなどありましたら、

ぜひ☆お気軽に話しに来てくださいね♪

 

 

『死について』

『宴会の出し物について』

『学校の時間割』

『兵庫県知事選挙』

 

 

今日のひとこと

「たまに、本音でディベート!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

11月21日(木) 19:00~21:00

11月24日(日) 14:00~16:00

11月30日(土) 14:00~16:00

12月 5日(木) 19:00~21:00

12月 8日(日) 14:00~16:00

12月12日(木) 19:00~21:00

12月14日(土) 14:00~16:00

12月19日(木) 19:00~21:00

12月22日(日) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

11月28日(木) 19:00~21:00

12月26日(木) 19:00~21:00

12月28日(土) 14:00~16:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪