シャトレーゼホテル野辺山宿泊の話しの続きです。
9月9日土曜日の朝、7時過ぎです。
朝食は、昨日の夕食を楽しんだゴルフのクラブハウス内のレストランです。
朝食は、バイキングです。
林檎ジュース、オレンジジュース、高原牛乳、コーヒーなどに、パン、野菜サラダなどなどあります。
煮物系、焼き物系、漬物系、ご飯系、味噌汁などなど。
そんな訳で、とりあえずちょっと洋食系で揃えてみました。😄
ヨーグルトは、シャトレーゼのヨーグルトが何種類かあります。
窓の外は、大台ヶ原みたい・・・ここで標高が1400mくらいだそうですから、金剛山より高い・・・😄
2ラウンド目は、和食系も少し カレーもかけて頂きます。😄
真ん中の木のお椀は、何て名前か忘れてしまいましたが、郷土料理でした。
右上の汁椀は、けんちんほうとうだったと思います。
日が経ってしまい、記憶が定かでなくなりました。😂
朝食を頂き、ゴルフ場を眺めながら、ホテルへと戻ります。
あちこちでプレーが初まっていました。
また、幸いなことに天候も回復して来ています。
夜は少し雨が降った様ですが、何気にキツリフネが咲いていました。
ホテルに戻ると、青空になっています~♪😄
やはり標高もあって自然に近いからでしょうか?ホテルの敷地にもウドがありました。
のんびりと出発の準備をして、チェックアウトです。
なんか抜群に気持ちの良いゴルフコースです。
木々がなんか凄い・・・原生林を切り開いて開発した感じですかね。
ポイントで停まれるホテルも、長野、山梨、静岡、北海道などに六カ所あるみたいですが、シャトレーゼホテル石和とか、シャトレーゼホテル旅館富士野屋とか、温泉やレストランなど外に出なくても良い施設が大半みたいです。
良く見て、もうちょっとポイントをためてから来れば良かったかもですが、お陰でこんな旅が出来る機会となり、とても感謝です。😄
チェックアウトをして、ホテルと言うか、ゴルフ場から降りて来ると、なんだか群馬の嬬恋とかと似た様な景色が広がっています。
そんな中、山の方を良く見ると、大きなパラボラアンテナ・・・あの野辺山宇宙電波観測所がありました。
空気も綺麗で、空と言うか、宇宙に近く、要らない雑音や電波も少なそうな感じで、宇宙電波の観測には条件が良さそうですもんね。😊
この辺り、少し足を伸ばせば、清里寮、サンメドウズ清里、萌木の村や、まきば公園などなど色々良い所が盛りだくさんですが、何カ所も行くのは難しいみたいなので、決めました!!
この日は、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳に行くことにします。😊
そして、来る時も前を通ったら、気になって仕方がない、こちらに、先ず寄ってからにします。
ヤツレン野辺山工場のところです。
ヤツレンって、やっぱり八ヶ岳高原農協連合会(通称八連)ですね。
駐車場で焼きトウモロコシや、生の白いトウモロコシとか、気になる物がさっそくありましたが、目的であるこちらの自動販売機で、チケットを購入します。
ソフトクリームです!! 私のは、ソフトクリームと、ヨーグルトのセット、上が濃厚な牛乳のソフトクリーム、その下のカップの中が、これも濃厚なヨーグルトです。
ヨーグルトはプレーンなので、甘くはありませんが、とても美味しい~♪
道路を見ていると、酪農とか、農業用でしょうが、トラックとトラクターのハイブリッドみたいな、大阪では見ない車両が時々走って行きます。
娘はノーマルな濃厚ソフトクリームです。
写真ではサイズ感が分かりませんが、子供2~3人で記念撮影できる感じの椅子ですね。😄
お~我がふるさと愛媛が発祥の井関農機 いわゆるヰセキのトラクターですね。😊
駐車場で生の白いトウモロコシを試食したら、めっちゃ甘くて、フルーティー もう果物、フルーツです!!😊
なので、購入して、帰って来てからも食べました。
美味しい上に、粒も綺麗で、もう真珠みたい~♪
お店でも野菜とか、お土産とか色々購入です。
なかでも、シュッポッポ牛乳サブレなんかいかがですか?
この可愛い愛称は、小海線を走っていた蒸気機関車C56に由来していたんですね。
中は、サブレが割れないように、丁寧にプチプチで梱包されています。
食べようとサブレを出すと、自然と笑みがこぼれてしまいますよね。
10cm以上あります。
味も、見た目の通り、頭に思い描いた通りの味です。😋
こちらヤツレンでは、童心に帰って楽しみましたが、この後、星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳へと向かいます。
次回に続きます。😊