ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること
おちゃです
本当に
いまさらの
いまさらも
いいところなのですが
先月、3月の個人資産の増減を
計算してなくて
今日やっと計算しました!
ブログに記録しなくてもいいかなと
思ったのですが、
私は、
おそろしいほど忘れっぽくて
たった4ヶ月のブログ歴の中で
「あー、あのとき、これしたのね!」
と、ブログを読み返して
何度も助けられてます
今回も
備忘のために書かせて頂きました
2024年3月 個人資産
1220万円
(前月+24万円)
内訳
◾️個別株
684万円(前月+253万円)
◾️インデックス&ETF
420万円(前月+12万円)
◾️投資用現金
116万円(前月−240万円)
※このほかに現金がありますが、
リスク資産のみ記載してます
何と言っても
3月のビッグイベントは
新NISA成長枠で240万円分
個別株を購入!
また、
もともともってる株も増えて
含み益込みで
ついに個人資産1200万円突破しました
投資金額の合計は
488万円から一気に728万円に。
そのうち、
個別株の投資金額は
454万円です。
年間配当30万円に向けて
この454万円を
少しでも早く
1000万円にすることを
意識してます。
投資用現金116万円を
来年のNISAまで何もしないのは
もったいないので
短期売買で
投資資金を
少しでも増やしていきたいなぁと
思ってます
直近の推移
2023年
12月 1085万円
2024年
1月 1155万円
2月 1196万円
この本を参考に、個人資産では個別株で配当目的の投資をしてます。
5月に、配当太郎さんの新刊がでる!
家計の貯蓄は、インデックス一択
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
