ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き夫婦で育休中)

息子(幼稚園)& 娘(0歳)

▶︎自己紹介

▶︎ 個人資産(2024.2)

▶︎ 年間配当収入(2023)


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 






こんにちは!


夫婦で育休中のため手取り激減。

今年の貯蓄目標(?)は

赤字を少なくすることにっこり


おちゃですコーヒー







息子が公文で「ま」の練習をするとき、

ままのまだから、大事に書くね!

と言っていて、かわいすぎました目がハートキューン



いつまでこんなにかわいいことを

言ってくれるのでしょう?



かわいくてキューンとなると同時に

この幼い、期間限定のかわいさに

切なさも感じちゃうんですよね泣くうさぎ



このままママ大好きで、

すくすく育っておくれ飛び出すハート









さて、

投資信託と学資保険で

教育費を貯めてる我が家にっこり



去年、投資信託の方は、


◾️毎月つみたて(つみたてNISA)
80万円

40万円×2口座(旦那さんと私の分)




合わせて、160万円購入しました。

銘柄は両方、オルカン




毎月つみたてと一括投資、

どちらの方が増えたか確認してみましたひらめき



◾️毎月つみたて

+223814


↓は、私のつみたてNISA口座分。

旦那さんの分もあるので、111907円×2



◾️一括投資

+129857




というわけで、

毎月つみたてに軍配が上がりました気づき



一括投資の方が

ちゃんと株価が安いときに買えてたら

結果が違ったと思いますが、



安いとき、高いときを狙うって

難しいですよね〜泣き笑い







私が投資を始めるきっかけになった

この本で、

山崎元さんは一括投資を勧めてました。







ネギ泣き笑い笑



手元に資金があるときは

一括投資したいなぁと思うけど、



やっぱり今みたいな高いときに一括は

ちょっと勇気いりますね煽り



特定口座からNISA成長枠に

240万円移す予定ですが

いつ買うか、難しい〜泣き笑い









 



最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり