ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き夫婦で育休中)

息子(幼稚園)& 娘(0歳)

▶︎自己紹介

▶︎ 個人資産(2024.2)

▶︎ 年間配当収入(2023)


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 






こんにちは!


夫婦で育休中のため手取り激減。

今年の貯蓄目標(?)は

赤字を少なくすることにっこり


おちゃですコーヒー






やっぱり、

どうも調子があがらない数日真顔



季節の変わり目や

授乳で睡眠も不規則だからかな。



産後1か月家にいたけど

最近、外出が多くなってきたので

ちょっと疲れたのかも。



昨日はのんびり散歩、

今日は授乳、寝かしけ以外の時間

ひたすら寝てます



ひとまず

太陽浴びて

ご飯しっかり食べて

寝る



これをやって、

トンネル抜けるのを待ちたいと思いますネガティブ









さて、

昨日の続きで、今日は

病院に選びについて今だから思うこと

です。



私は

最初、通いやすさで病院を選び

途中で実績重視の病院に転院したのですが、



病院選びで

妊娠にかかる

費用も時間も変わるな

と実感してます。



結果論ですが、

実績重視で選んだ方が

もっと早く妊娠できて

費用も時間もかからなかったのかも

と、ちょっと思ってます。







2つの病院に行ったからわかったことですが

実績重視の病院は、

  • 先生の質、数
  • 検査やチェック項目の細かさ

が、最初の病院と全然違う。




1番違ったのが、先生の数。

1つめの病院は、先生が1人のみ。

そのためか、余裕のなさを感じました。



私が生理周期短めということを伝えても

特に、対応がなく。



タイミング法6回

人工授精3回

それでも、ダメなら体外受精へ

と、回数だけみる進め方。



ただこれをこなすだけの治療に不安を感じ、

タイミング法6回

人工授精1回を終えたところで転院。






転院後の病院は、

先生の数が多く

  • タイミング法&人工授精
  • 体外受精

で、先生が分かれてました。



それから、

今までしたことがない項目も検査したり、



過去の私の生理周期も見てくれて

短めなことを考慮して

私に合わせた量で

排卵促進剤を出してくれました。



すると、転院1周期めで妊娠ひらめき







たまたま私は転院で

良い結果が得られましたが、



人それぞれおかれてる環境が違うので

これが正解、というのはないと思います。



ただ、年齢と勝負の妊活。

それに、費用だって

少ないに越したことはない。



後悔のないようにするために、



病院に違和感を感じたら

転院を検討するのは大事かもしれない

と思ったのでした








 



最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり