ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休予定中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは、おちゃです
息子の通う幼稚園では、学年末、子どもから担任の先生にお礼のお手紙を渡します
お手紙は各家庭で用意して、PTAの方々がファイリングして下さって、まとめて先生方に渡すシステム。
というわけで、家で先生へのお手紙を書く必要があります。
写真を貼ったり、シールでデコレーションしたりは自由なので
「お手紙に使うシール買っておいで〜」
と息子に伝え、先日、旦那さんにダイソーに連れて行ってもらいました。
息子が選んだシールは、こちら
すべて税込110円!
左 クロミちゃん
右 リボン
花柄のマスキングテープ
か、かわいい
てっきり、息子の趣味の男の子らしいシールを選んでくると思ってたので、びっくりしました。
だけど、付き添った旦那さんによると、
「◯◯先生(担任の女性の先生)に合うシールにする」
と言って、選んだそうで
旦那さんが、教えたわけでないとのこと。
プレゼントを贈る相手が喜びそうなものを選ぶって、
教えたからって、できるとは限らないことだと思うんです
それを、幼稚園児ながら自然とやってる息子、
優しい心というか
相手を想う想像力というか
人との関わるうえで大切なものが、育っているのを感じ、ほっこりしました
そんな息子、保育園のときから1年に1回は、先生から折り入って注意が入ります
今まで言われてきたことは、こんな感じ。
保育園
・お散歩ロープをもてない(ふらふらしてる)
・給食を食べない
幼稚園
・運動会のお遊戯の練習に参加しない
・ふらふらしてる←どんだけふらふらしてるのよ笑
だけど友達関係は、まだ何も言われたことはありません
逆に「ちょっと相手に合わせすぎでは?」と思うくらい優しい息子。
そんな息子の良いところを、ちゃんとわかってる親でいたいです
本人にも、長所として自覚してもらえたらいいな。
自分の長所って、意外と自分ではわからなかったりしません?
本日は親バカ記事、失礼致しました
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
