ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き夫婦で育休予定中)

息子(幼稚園)& 娘(0歳)

▶︎自己紹介

▶︎《個人資産の投資目標》年間配当30万円


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 



イベントバナー

 



こんにちは、おちゃですコーヒー

先日、2人目を出産しましたうさぎのぬいぐるみ



産後のメンタルって本当にナイーブで、ほんのちょっとのことで、泣きたくなるんですよね悲しい


自分でも「こんなことで…?」ってことで傷つくから不思議です。ホルモンの変化、恐るべし…驚き


実は、出産入院中も泣きたくなることがいくつかあって(というか、泣いた悲しい


そんな産後のメンタルを守るためにしていることが、3つあります。





① 義実家と連絡をとらない


産後泣いたことのひとつが、義母関連。



出産って、こちらとしては、

母子ともに命懸け

1人目の息子は、ママと初めて長期間離れる

旦那さんは長期間ワンオペ

という一大事。


それに対して義実家は、

「孫が生まれてうれしい」というイベント。



そこに温度差というか、重みの違いがあるような気がします。



というわけで、義実家からの連絡は産後0日目でギブアップ真顔



義実家関連の連絡は、すべて旦那さんに対応してもらうことにしてもらいました。



おかげで、連絡来る度に感じたザラザラした気持ちを軽減できた気がしますOK



② こま切れ睡眠でも、ちゃんとふとんで寝る


今、1日に10回ちょっと授乳中。


つまり2〜3時間に一度は授乳しており、


おむつ替え→5分

授乳→20分

寝かしつけ→30分


とすると、次のぱいまで1〜2時間しかない状況。

どんなに長くても、2時間ちょっとしか連続で寝られない日が続いています魂が抜ける



機械ではないので、目をつむったからすぐ眠れるというわけではなく、

眠れたからといってまたすぐ起きなくちゃいけないのがつらくて、ふとんで寝ないでソファで軽く睡眠とってたら、全然疲れがとれなくて…



たとえ起きるのがつらくても、ふとんで寝ると疲れがとれると学んだ今日この頃です。






③ 鉄分を摂る


貧血になるとそれだけでメンタル弱ることを、前職の退職時に学びまして。


妊娠中から「貧血だけにはならないように」と、せっせと鉄サプリ飲んでます。

おかげで、妊娠中も出産後も貧血にならずニコニコ



あとはサプリだけでなく、ご飯も鉄を意識して。


「牛肉食べたい!」と言ったら、旦那さんが肩ロースでおいしいものを作ってくれました。



私の血がそのまま娘にいくわけで、娘を貧血にしないためにも、「これは戦い」だと思って、栄養摂取していく所存です真顔







ホルモンバランスは自分の意思でどうにかすることはできないけど、自分でできることは工夫して、産後のメンタルを守りたいですにっこり

がんばります



 



最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり