エレクラの仕事 | ELECTRIC BANANA BLOG

ELECTRIC BANANA BLOG

しまさんの独り言、なんてね。ハニー。
SNSはこちらから→https://oboochang.fensi.plus/a/blink

日も今日とて、エレクラの新作をどうぞ。

 

星に願いを2008(復活おめでとうバージョン)  (←←←クリックしてね)

 

曲を作って、ハイわり、とはいかないのがエレクラ。曲を発表するのにも一事あるんだな、コレが。

以前、瓦解前のエレクラの活動って、毎月、後期は半年に一度、CDを作って、全国に送していた。音楽雑誌で募集したりとか、知り合いのツテとか、そういう感じでエレクラの曲がきたい、という方々に向けて、CDを発送していたんだよ。

 

曲作りってヤツは、音楽活動とか、バンド活動って言うのに携わっていれば、別に思議でもなんでもない事なんだけど、この発送作業ってヤツはもうそれとはぜんぜんかけれていてね。CDの他に、感想を書いて返送してもらうためのハガキ、歌詞カード、そして近況、曲解説を網羅したエレクラ通信を封していた。

歌詞カードはレコーディングで使ったヤツを、ちょっと飾してプリントアウトすればいい。通信も、まぁ、このブログを長々と書いているぐらいだから、別にではなかったんだ。ただ、ハガキの印刷とか、包作業とか、なんか内職みたいでさ。シールぺたぺた貼ったり、れ作業とか。住所管理の表を作ったり、曲のデータのまとめとか、なんか務職やってたんだよね。

そのほとんどを、これまた私人でやっていたのよ。かつて手伝ってくれた人はいたけど、あまりの単調さ、あまりのおもしろみのなさに、みんな一回きりでげ出してしまった。昨日のタイトル通り、約92通、そういうのをってきたわけだけど、そのほとんどを私一人でやってきたんだよね。

まだ、パソコンを導入してからはわりとそういう作業も減されたのよ。それ以前は、メディアはセットだし、ネットショップでまとめ買い、なんてできないから足りない物はわざわざ店を探して買いに行かなくてはいけなかった。後、そのハガキと通信とかは、ワープロとプリントゴッコを駆使していたんだよ。その頃はまだ初代が積極的に伝ってくれていたから、何とかなったんだけど、それでも一日有につぶれたね。

 

だから、曲ができた、やった~っ、ワ~イって感じじゃなく、その後に待っているとてもんどくさい作業のことがあって、いつも半分うれしい、ってな感じだったんだよね。

それにべれば、今回の発表方法は、誠に便。イイ時代になったんだ、なんて思ったもんだよ。

 

でも、その作業時代の利点は、今よりはもっと、聴いてくれている人との間に、密な繋がりを感じたことかな?感想を書いたハガキを返送してくれた人に、次回の曲も発送していたから、また聴きたい、という人は必ずハガキをってくれたんだよね。そこにはいつも書きで、曲が良かった、悪かった、こんな曲が聴きたい、こんな風にして欲しいとか、いろんな事を書いてくれていたんだよね。

それに気づけられたり、逆にち込んだり、悲喜こもごもだったんだけど、そういう人たちがいるからこそ、もっとイイ曲を作ろう、なんて思っていたところもある。やっぱりわざわざ曲を聴いてくれてね、ハガキに自分の手で何か書いて、ポストまでいって投函してくれるっていう、んどくさい作業をやってくれているわけだからサ。それに対してはちゃんとした意を返さないと悪いだろ?

 

いろんな所で謂われていることだけど、手になったのはいいんだけど、その一方でう物もあるんだよね。

 

今日はね、そのかつてめんどくさい方法でエレクラにアクセスしてくれていた人たちに、復活しましたよ、っていうガキを送ったんだよ。前に姫と話していて、さてに送ろうか、なんて話していて。中にはサ、元スタッフとかで二度と会いたくないヤツとか、アクセスしちゃまずいひととかいるわけで、そのどこら辺に引きをするか、って事を話し合っていたんだけど。もちろん黒い略込みでね()

それは前回のCDを発送した時に、必ずお知らせします、って束したから、っていうのもあるんだけど、やっぱりさっき言った意っていうヤツが、ずっと引っかかっていたんだよ。それで、昨日最終断して、送ろう、と。でも原稿作って印刷しようとしたら、ハガキがないことに気が付いて、午前中にいにいったんだよ。それで、んで帰って印刷して、また郵便局に行ったんだよ。

 

コレでなんとか、まぁ、復活のての作業は終了したと思うんだ。なんか本当に気がけちゃって、今日は出かけたついでにちょっと放浪しちゃった。といっても本屋をしごしただけだけどね。掃除もしないうちにさ、ロウロしちゃった。

 

終わっての?こんなにく復活するとは思わなかった。全ては一言 から始まったんだよね。アレは8月のことだったず。年内に復活っていうのは、その頃にはぜんぜん考えてなくて、姫も待しない程度に子育てには忙しいだろうし、私は引きこもっちゃっているしで、落ち着くのは年ぐらいかな?なんてね。のことばかり考えていたんだよね。

でもにやることになって、なってもお互いにうだうだいっているだけだったんだけど、そこはそれ、やっぱりエレクラ。火事場のソ力で一曲は完成させちゃった。次はやはり昧なままだが、一応、エレクラが瓦解して、もう二度と奴らが復活することはないだろう、と高をくくっていたき彼らの向こうずねに、キツい一発をお舞い出来たわけだ。なんなら、そいつらにどうだいったか!CDでも送りつけたいところだが、正直言って、今はなんというか、あんまり気にしていない。というか私の意識の中で、そういう人たちは、なくなっているから。この世に在していないことになっている。

 

オッとまたまたんどくさい話に発展しそうだ。それでもエレクラ在している。ギターの練習も日やっているし、曲作りというか、なるべくソフトを立ち上げて、何らかの作業はするようにしている。昨日今日は、ハガキの発送もエレクラの仕事のうち、ってってないけど。

 

改めて、ワープレイ。

 

星に願いを2008(復活おめでとうバージョン)  (←←←クリックしてね)

 

ラキラ光る、マフラーみたいなメリークリスマスが、みなさまのところに来ることをおりして。

 

それでは今日はこの辺で、ご機嫌よう。