最近読んだ本の紹介
年始の目標で今年は本を100冊読むことにしました。
ルールは1つ「ビジネス書以外」
年/52週あれば楽々です。
そんなことより大変なのが、本代。
まとめて数十冊買ってますが、
数万円飛んでいくので結構ばかになりません。
また、読みにくかったり、あるんですよね。
そんな本は最初の数ページで終わりです。
さらに同時に数十冊読んでいて、やっぱり本はどこかでリンクします。
例えば「沈没船」と「飢餓」
まったく別々の本であっても植民地の影響が上記キーワードとつながったりして、
本の楽しさかもしれませんね。
7月ぐらいには上方修正の報告ができればと思います。
さて社内でも公言していて面白い本を紹介しろとのことでしたので、
早速ピックアップ。
沈没船は前々から興味があったので購入。
期待以上の内容で歴史についても触れることができます。
イノシシ、鹿、スズメなどなど、
獲物に罠を仕掛けてさばいて食べる生活の原点です。
さばき方も載っていたので興味ある方は是非。
知り合いが台湾人だったのでなんとなく購入。
そういえば知り合いも台湾人なのに、
台湾語が苦手ってこういうことだったんですね。
なんだかいけてなさそうなので最初の3ページで進んでいません。
興味がある方は感想聞かせてください。
今読んでる最中。ロシアの数学者のお話です。
数学の英才教育学校があるみたいです。
これは面白かった。養蜂家にとって死活問題。
執筆も非常に上手く読み応え十分。
蜂は暮らしの中でなくてはならない存在です。
大人と子供の会話で分かりやすくまとめられている。
最初に紹介した「沈没船が教える世界史」と同時に読むとさらに分かりやすい。
こんなところです。
ルールは1つ「ビジネス書以外」
年/52週あれば楽々です。
そんなことより大変なのが、本代。
まとめて数十冊買ってますが、
数万円飛んでいくので結構ばかになりません。
また、読みにくかったり、あるんですよね。
そんな本は最初の数ページで終わりです。
さらに同時に数十冊読んでいて、やっぱり本はどこかでリンクします。
例えば「沈没船」と「飢餓」
まったく別々の本であっても植民地の影響が上記キーワードとつながったりして、
本の楽しさかもしれませんね。
7月ぐらいには上方修正の報告ができればと思います。
さて社内でも公言していて面白い本を紹介しろとのことでしたので、
早速ピックアップ。
沈没船が教える世界史 (メディアファクトリー新書)
posted with amazlet at 11.02.19
ランドール・ササキ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 18654
メディアファクトリー
売り上げランキング: 18654
沈没船は前々から興味があったので購入。
期待以上の内容で歴史についても触れることができます。
イノシシ、鹿、スズメなどなど、
獲物に罠を仕掛けてさばいて食べる生活の原点です。
さばき方も載っていたので興味ある方は是非。
初めて台湾語をパソコンに喋らせた男―母語を蘇らせる物語
posted with amazlet at 11.02.19
田村 志津枝
現代書館
売り上げランキング: 359841
現代書館
売り上げランキング: 359841
知り合いが台湾人だったのでなんとなく購入。
そういえば知り合いも台湾人なのに、
台湾語が苦手ってこういうことだったんですね。
なんだかいけてなさそうなので最初の3ページで進んでいません。
興味がある方は感想聞かせてください。
今読んでる最中。ロシアの数学者のお話です。
数学の英才教育学校があるみたいです。
これは面白かった。養蜂家にとって死活問題。
執筆も非常に上手く読み応え十分。
蜂は暮らしの中でなくてはならない存在です。
世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
posted with amazlet at 11.02.19
ジャン ジグレール Jean Ziegler
合同出版
売り上げランキング: 73528
合同出版
売り上げランキング: 73528
大人と子供の会話で分かりやすくまとめられている。
最初に紹介した「沈没船が教える世界史」と同時に読むとさらに分かりやすい。
こんなところです。
大胆になった
去年の新卒と触れ合う機会が多い今日この頃。
上司に報告している場面。
なんてことない会話をしている場面。
見かけてますが、なんだか恐縮しているというか、怖がりというか。
大先輩も言っていたが「大胆になっていいんじゃない!?」と。
そう、見ていて足りないのは大胆さだ。
遠慮やら気遣いなんて必要ないと思う。
やりたいようにやっちゃえ。
なんて話を最近新卒に口にしているせいか、
どう考えたのか分からんが、
自分と話しているときだけ大胆になった!
まあそれでもいいっか。
最近色々な人から何考えてるか分からないと言われることが多い自分。
何にも考えてないのでその質問はやめてください。
返答に困ります。
さて、もう少しで来年の新卒の方も入ってくるので、
以前好評だった大人たばこ養成口座 も書かねば。
執筆に追われる今日この頃。
上司に報告している場面。
なんてことない会話をしている場面。
見かけてますが、なんだか恐縮しているというか、怖がりというか。
大先輩も言っていたが「大胆になっていいんじゃない!?」と。
そう、見ていて足りないのは大胆さだ。
遠慮やら気遣いなんて必要ないと思う。
やりたいようにやっちゃえ。
なんて話を最近新卒に口にしているせいか、
どう考えたのか分からんが、
自分と話しているときだけ大胆になった!
まあそれでもいいっか。
最近色々な人から何考えてるか分からないと言われることが多い自分。
何にも考えてないのでその質問はやめてください。
返答に困ります。
さて、もう少しで来年の新卒の方も入ってくるので、
以前好評だった大人たばこ養成口座 も書かねば。
執筆に追われる今日この頃。
食事会
今日は仲の良いお取引さん!?いや、お友達との食事会だった。
以前、6対6の会食を組まされそうになったが、
行きたくないモード全開で結局流れて安心。
自分の食事の定義はこうだ。
『また一緒に食べたいと思えること』
これしかない。
6対6でやったら、名前どころか誰が何を喋ったなんて覚えてないし、
親睦でもなんでもない。探り合いの会食なんてもってのほかだ。
だから食事会は少人数が鉄則である。
社会人マナーとしてどうかと思うが、それでいいと思ってるし、
変えるつもりもない。
例え取引がなくても、
だからある人とは末永く付き合っていけるんだろうと思う。
また、コーラで酔える自分に酔っている 笑
以前、6対6の会食を組まされそうになったが、
行きたくないモード全開で結局流れて安心。
自分の食事の定義はこうだ。
『また一緒に食べたいと思えること』
これしかない。
6対6でやったら、名前どころか誰が何を喋ったなんて覚えてないし、
親睦でもなんでもない。探り合いの会食なんてもってのほかだ。
だから食事会は少人数が鉄則である。
社会人マナーとしてどうかと思うが、それでいいと思ってるし、
変えるつもりもない。
例え取引がなくても、
だからある人とは末永く付き合っていけるんだろうと思う。
また、コーラで酔える自分に酔っている 笑
facebook使いましょう
台湾に行ってからというもの、facebookを使うようになってます。
今後のメインはこれですかね。
食事なんかもこれでメンバー集められるし、使えば使うほど便利です。
mixi越されるかもね。
モバイル広告はクールじゃないからまだ必要ないのかな。
登録よろしくです。
Tsubasa Enokizono | バナーを作成

今後のメインはこれですかね。
食事なんかもこれでメンバー集められるし、使えば使うほど便利です。
mixi越されるかもね。
モバイル広告はクールじゃないからまだ必要ないのかな。
登録よろしくです。
Tsubasa Enokizono | バナーを作成

会社とは
2割の人がすごい利益か社内統率をし、
6割の人がそこそこ利益か社内統率をし、
2割の人がそれにぶら下がる。
それは会社というか、スポーツでも、
組織であればどこも一緒。
そうやって成り立っている。
なので毎年2割のぶら下がりを入れ替えれば、
好循環なんだろうね。
6割の人がそこそこ利益か社内統率をし、
2割の人がそれにぶら下がる。
それは会社というか、スポーツでも、
組織であればどこも一緒。
そうやって成り立っている。
なので毎年2割のぶら下がりを入れ替えれば、
好循環なんだろうね。
立ち会議室
オフィス内に立ち会議室が設置されていた。
早速なので、使ってみる。
下がガラス張りになっていてライトアップされる。
しかも何色も選べるので今日は緑に設定。
そういえばCASIOかCanonかで以前椅子のない立ち会議で、
会議時間を減らせたとかって特集されていたのを思い出した。
続けてみようと思う。
今年の目的は年間100冊の本をよむ。
良いペースだ。
だけど、100冊って結構な額になることが分かった。。
早速なので、使ってみる。
下がガラス張りになっていてライトアップされる。
しかも何色も選べるので今日は緑に設定。
そういえばCASIOかCanonかで以前椅子のない立ち会議で、
会議時間を減らせたとかって特集されていたのを思い出した。
続けてみようと思う。
今年の目的は年間100冊の本をよむ。
良いペースだ。
だけど、100冊って結構な額になることが分かった。。
プレスリリース
仕事の話は極力書かないようにしておりますが、1つ報告。
本日プレスリリース をさせていただきました。
D2C出資100%で中国上海において現地法人設立です。
海外で初めての子会社設立。
10月には営業開始ができるスケジュールで動いております。
皆さんが見ると思うので言葉を選んでしまいますが、
進展があり次第、改めて報告いたします。
これからも宜しくお願い致します。
本日プレスリリース をさせていただきました。
D2C出資100%で中国上海において現地法人設立です。
海外で初めての子会社設立。
10月には営業開始ができるスケジュールで動いております。
皆さんが見ると思うので言葉を選んでしまいますが、
進展があり次第、改めて報告いたします。
これからも宜しくお願い致します。
中国蘇州太倉市
今日はmcf関連で中国太倉市の方がお見えになった。
蘇州に近く虹橋空港から車で30分と立地は最高のようである。
話を聞くと構想としてfacebookやgoogle本社のように、
中国のシリコンバレーを目指している。外資系企業も数百社すでにはいっているという。
自然があってキャンパスのような環境で仕事をする方が効率が良いかも。
サービス開発などでは都内にあることが決して良いとは限らない。
そんなことを考えながら聞いた会でした。
蘇州に近く虹橋空港から車で30分と立地は最高のようである。
話を聞くと構想としてfacebookやgoogle本社のように、
中国のシリコンバレーを目指している。外資系企業も数百社すでにはいっているという。
自然があってキャンパスのような環境で仕事をする方が効率が良いかも。
サービス開発などでは都内にあることが決して良いとは限らない。
そんなことを考えながら聞いた会でした。
通勤にて
まずは近況報告。
新しい会社にもやっと慣れ友人も出来た。
明日はサッカー部に入部。
ソーシャルネットワーク観ました。やっぱり最初から広告やら収益を見越して作ったものって失敗しますよね。売れるものを作るんじゃなく楽しい、面白いという視点でサイトは作りましょう。
facebookやってるんでお気軽に登録を。tsubasa enokizono
今朝、自分の前を自転車で通過したアメリカ人風の外人さんが、
スーパーの袋の中にバスケットボールが入っていたのを見て、
やっぱりこうでなくっちゃって思った。
下を見て面倒くさいように歩いてるのは日本人ぐらいでは!?
カラスにしか見えないのは自分だけ?
新しい会社にもやっと慣れ友人も出来た。
明日はサッカー部に入部。
ソーシャルネットワーク観ました。やっぱり最初から広告やら収益を見越して作ったものって失敗しますよね。売れるものを作るんじゃなく楽しい、面白いという視点でサイトは作りましょう。
facebookやってるんでお気軽に登録を。tsubasa enokizono
今朝、自分の前を自転車で通過したアメリカ人風の外人さんが、
スーパーの袋の中にバスケットボールが入っていたのを見て、
やっぱりこうでなくっちゃって思った。
下を見て面倒くさいように歩いてるのは日本人ぐらいでは!?
カラスにしか見えないのは自分だけ?