大学の友人
卒業して、いつ以来だろうか。
大学時代の友人と久しぶりにTELをした。
(多分、1年ぶりぐらいだと思う)
サーフィンを教えてもらった、貴重な友人。
同じサッカー部ということもあって、気の合う仲間。
話を聞くと、フットサルの関東リーグに所属をしているらいし!
平日の朝に練習があるとかで、とてもじゃないけど定職に就くことが、
出来ないそうです。
一見、社会から見ればニートと呼ばれる存在になってしまいますが、
サッカーで飯を食べていければという、
「夢を追い人」の彼と話すと、彼自身がとても充実していることに気付く。
別に友達だからって、彼を立てているわけではありませんが、
何かカッコよく見えた。
俺もやらねば!!
買物
ハッ!!
やばい。11時だ。。。
遅刻だ
と、思ったら。今日は土曜日
会社休みジャン。と思ったら、なんだかテンションUP!!
先週は、会社の代表と朝までコースだったということもあって、
久々の休日のような気分。
先週、買い物ができなかったので、
スーツを買いに。いつものところへ・・・。
大好きな紺のストライプスーツが見つからない。
店員さんも私が、好きな色がわかっているので、
片っ端から、紺のスーツを持ってきてくれるが・・・。
どうもストライプの線の濃さが気に入らない。
勧められて、試着をしてみる。
「お似合いですよ~」なんて言われるが、どうも胡散臭い。
年末の話ですが、店員さんの営業数字がやばいと言っていたのを思い出す。
たぶん。今月も数字が悪いんだろうな~。と、一人妄想
「お似合いですよ~」と言われても、当たり前のこと!
「何を着ても」似合うのだから。(言い過ぎました 汗)
お目当てのものが見つからないので、
違う店で探すことに。。。(今月も店員さんの数字に貢献できずスミマセン)
違うお店で、カジュアルスーツを発見
ちなみに、
Myブームは上下違う色のカジュアルスーツを着る。
なので、今回も上下違う色のスーツを購入しました
洋服を探してる時って、本当に幸せですね。
PS
最近コメントを多数頂いておりまして、ありがとう御座います。
励まされたり、勉強になったりと、
なんだか、電車男のような気分です。
今後も、たくさんのコメントお待ちしております。
リクルートスーツ
朝、学生のリクルートスーツの格好を目にする。
リクルートスーツには色々な思い出を持っている
そもそも、
リクルートスーツは一体、何の意味が・・・。
無難な格好。
印象をよくする。
清潔感を出す。
結局、何なんでしょう??
正直、私は一度も着たことがない。
理由は意味がないから・・・。
ただそれだけ。。。
面接官にリクルートスーツを着てないことに、
突っ込まれたこともある。
もっと、中身を見て欲しい。(心の叫び)
正直な私は、着てないことを突っ込まれて(嫌な顔をしてた気が・・・)
しかし、
外見で損をすることはそもそも、もったいない。
あの時の、面接官のおじさん。すみません
だからというわけではありませんが、
スーツには今でも気を配っている方だと思う(自称)
だから、外見からとは言いませんが、
ヨレヨレのスーツを着ている人を見ると、
あんな風にはなりたくないな~~なんて感じている。
勝手な自分の持論ですが、スーツを着こなせない人は、
仕事も出来ない人。
根拠、特になし!!
☆祝☆移転
祝 新office
今日から、銀座officeでの勤務。
結構イケてる。
なんせ、すごいのが、
セキュリティカードがお財布携帯で開いてしまうこと。
また、
officeが広すぎて、人がポツリ、ポツリという感じ。
しかし、
自分の城を持つって、どんな気分なんだろう
こんな風に最初に考えてしまった。。。
きっと、嬉しいに違いない!
話は変わって、
前職、旅行代理店で働いていた時、
新宿駅前で、占いにやった時のことを帰りの電車で思い出しました。
その時、占いのおば~ちゃんに言われたこと、
「あんたは、新橋・汐留め寄りに職場が移った時、必ず大きな成功をするよ」
「方角が良いみたい」
とのこと。
ちなみに、名前もお褒めの言葉を頂きました。
果たして本当なのだろうか・・・。
しかし ・・・。 ・・・。 新officeに移ってから良い事より、
悪いことが立て続けに起きているような・・・。
これから、これから!
ヘロヘロブログ
何をやってるんだろう。。。
全てが上手くいってない。
何をやるにしても、やったとしても物事が進まない。
物事はなるようにしかならない。
だからこそ、なるようにするしかない。
しかし、物事が上手くいかないのには、
全て、原因が存在します。
しかし、これだけ悪いことが続くと・・・。
さすがに、自分自身にイライラしてきます
月初だというのに、全く案件に着手できていないし、
と ・・・。 ・・・。
人は何かのせいにしたがりますが、
決して逃げてはいけません。
こんな時こそ、腰を据えて取り組むべき。
by
自分への応援ブログ
移転
2/6~ 会社が移転致します。
青山オーバルビルから銀座サンビルへ。
明日で青山での最終稼働日・・。
少し寂しい。
まさか、移転するなんて・・・。
しかも、銀座って・・・。
完全にアゥエー。
どこに何があるんやら。
銀座のオフィスは相当広いので、
人を、
もっと×2増やさなければガラガラの状態。
より良い、人材をより多く増やし、生産性を向上させることが、
売上↑につながる。
今日は何だか一日頭が痛かったので
この辺で・・・。
お休みなさい。
月初
2月スタートの日です。
月末で案件を確定させたり、請求書を発行したりと、
バタバタの一日
最近、感じたこと。。。
昼食って、結構大事!!
それは、他部署との話すキッカケでもあり、
人を知るという意味では重要な時間の場。
最近まで、会社で弁当ばかりでしたけど、
色んな人と話すということは、発見や気付きにもつながる
なぜ、
弁当ばかりだったのか・・・。
それは、
あまり、人には興味を持っていないから。
しかし、昼食の時間でも相手のことが、少しでもわかると、
仕事がやりやすくなるんですね!!
相手を知ることも大切なんですね~~
気付くのが遅かった。。。
部分改善
当月の目標数字は当たり前のようにある。
目標数字を一言で表現すると、
少しでも気を抜くと・・・。 絶対に達成できない数字である。(ちょっと大げさですが。。。)
与えられた、目標数字があることは嬉しいし、やる気にもなるが・・・。
どんな手を使っても達成しなきゃいけないというのは、??である。
特に、月末にどんなことを使っても達成するということは、
その時の部分改善でしかない。
部分改善をする時は、必ず全体改善を改善をすることが必要。
例え、その月が達成できても、
必ず、翌月には同じことを繰り返すに違いない。
部分改善をすればするほど、デフレスパイラルに陥る。
仮に。
改善なしに、闇雲に達成した人と、
改善をし、達成できなかった人では、
大きな差と違いが生じる。
結果は一目瞭然。
早ければ1ヵ月後・遅くても半年後には大きな差が生まれる。
「部分改善をする時は全体を見直せ」 経営の鉄則。
考えさせられる月末です。。。
契約更改
今日は、前クオーターの査定会議が行なわれた。
野球選手に例えると、
「契約更改」
ただ一つ違うことは、
話し合っても既に提示金額が変わらないこと
結果は・・・。
想像通りといったところでしょうか。。。
やった分だけ、跳ね返ってくる。
それが、給料。
役職手当がつけば、だいぶ変わるのですが、
それでも少ないと感じてしまう。(1000万プレーヤーが目標なので)
なので最近、儲かりそうなことを真剣に考えている。
以前、就職活動のとき、
松下電工を受けた時のことを思い出した。
松下幸之助。
この人は商売の神様であると私は思っている。
松下幸之助が企業する前、こんな話をしたそうです。
「人をこれから扱う人間が、人に扱われたことがなければ、人を扱うことができない」
なるほど×2!!
確かに・・・。
それだけ、人の上に立つということは責任と能力が必要なんだ。
ですから、今後のことを考えると、
いつまでも責任の無い状況にいてはいけない。
という、
危機感を感じている。
なぜ??
最近、仕事を追ってるというより、
追われているのかもしれない。。。
暇よりはよっぽどいいけど、
寝る時間は、仕事ぐらい大切な時間。
現在2:30 ・・・。 ・・・。
今日は社内で全体会議が入っていたので、
その分、仕事が・・・。
会社の移転やら月末の追い込みやら、
火の車とはこのことでしょうか??
なぜ、帰っても仕事をやっているのか!?
「なぜ」
「なぜ」 この考えから、知恵が生まれる。
日常から、なぜをつけると案外変わった見方・考え方ができます!!