enoブロ -42ページ目

だぁ~っと

最近、ブログを更新する暇がありません。



ですので、だぁ~~~っと更新します。





忙しいのは好きだけど、



忙しいだけでは、人は成長しない。



その改善が成長です。





と考えると、



前より少しゆとりが持てるようになったような。。。



しかし、まだまだ、改善の余地ありです。





さて、


大学時代から考えてることがあって、


今、儲かることを探しております。



ワタミの社長さんが本でこんな記事が書いてあったのを思い出しました。


「何かで成功するためには早いうちに失敗すること」


なるほどね~って思って感心していました。。



結局はやってみる!


それしかないです。





更新時間4分!!


風呂も入る気にならないので、


もう寝ますzzz



バッグ選びに

今日は一人で買い物に。



最近、


愛用しているラガシャ バックを持っている人が多くなっていることに気付く。


電車に乗っていても、2日に1人は見る・・・。




ハァ~。


また同じのだ。。。



ミーハーだと思われたくない。




なので今日はバッグを買いに行ってきました。


黒の皮バッグにしようか、迷いましたが、





一目でこれにしようと直感。



こんな感じ↓



結構イケテるんじゃ!!ないでしょうか。






買って気付いたのですが、




・・・。




・・・。


なんだかラガシャっぽい。(別のメーカーですが)



いつまでもお洒落に気を配りたいものです。

新人さん

今月、新入社員が営業部に配属された新人がいる。



どうみても、見た目はカラテカの矢部です。(笑)



なぜか歳は同じ歳・・・。しかし、ハングリー精神はどの営業マンより、


飛びぬけていると感じている。(私ほどではないが)



そんな、カラテカの矢部さんに、


今日は一つ、金融案件を振ってみた。




自分が新人の頃を思い出す。


仕事を振られるのは嬉しいが何をやっていいかわからない。。。



「多分、今の彼はそんな感じだろうと思う」


だから、1から教えなくてはいけない。

(仕事を振ってみて、私の上長が私に教えていた時の大変さが少しわかった気がする)





教えてて、一番最初に気付いたこと。。


それは、下の人間が素直でなければ、どんなに上の人が教えても、


絶対に教わったことを吸収できないこと。





自分で言うのもなんですけど、


自分では素直な方と自負してます。


結局、素直じゃなければ、教わったことを聞こうとしないし、


教わる気。教える気にもならない。




という意味では・・・。


カラテカの矢部さんは、とても素直。



きっと、直ぐに仕事を覚えるでしょう。。。




頑張れ矢部!!


早帰り

昨日、今日と、


営業部でも、一番に退社した。



何でかって!?



家にノートPCを持って帰ってでもできるからです。。。


それに、


その為に朝早く出社しているから。





話は変わりますが、


今日は取引先との商談で、


「これから儲かりそうなことないですかね~」なんて話をしていたら、


「お茶なんてどうでしょう!!」


きっと、儲かりますよ。


相手は冗談交じりだったけど、冗談でもなそさそうな感じ・・・。




・・・。




話を聞くと、


10年後に儲かるそうです。。。




そんな話はさておき、


やはり人間、一番集中できるのは午前中(11:00~16:00)


この時間にある程度のことを済ませます。


朝に弱い人は、午前・午後どちらも、きっと集中力がないはず。。。



企業でも、朝一にミーティングをするところが、


多い理由が、わかります。


昼飯

最近、忙しいながらも、


弁当を控え、外で食べるようにしている。




お昼ごはん。





表参道駅付近の、


カレー屋さんはHIT!!


場所は・・・。この辺


定番のグルメ評価は・・・。


★★★★


ナンが出来たてで、カレーもなかなか。


以前 、行った高田馬場付近といい勝負。




インド人=カレー



カレー=インド人



カレー屋をやるからこんなことになるんです。





近年は IT=インド人ですが。。。





日本人が海外で鮨屋をやるのと一緒の感覚なのでしょうか・・・。





不思議です。

風邪

最近、風邪が流行ってるらしい。。。



会社の人先週、何人かダウンしていた。



その中の一人から、


「風邪で今日も会社に行けません」と、


朝連絡が入ったが、「気合いで治しなさい」と一喝。




そうとう堪えたようで、今日1週間ぶりに風邪から復活した、


社員に言われた。

(そうとうウザかったらしい 笑)



風邪なんて、気合いで治すものだ!!


と、口では強気だけど。



いざ、自分が風邪を引いたら、


多分、弱音マンになってしまう。というか・・・。なる。。。




話は変わりまして、


今日、ライブドアが株価つり上げで捜索中。


ライブドアだけの迷惑で済むならいいけど、、、


ステークホルダーはいい迷惑。というより、


「何てことしてくれたんだ」 ”#”



多分、こう言いたいことでしょう。




というか、取引先でもあるので正直困る・・・。



火のないところに、煙は立たたぬ。





おやすみなさい。


今月

今月はどうも、


調子が上がらない。



いかん、いかんと思っていても、修正することが出来ない。


当然、数字に表れてしまう・・・。



残業して、会社に泊まって、土曜も仕事して、


こんな気持ちだと、


会社全体の士気を下げている。




高校の監督によく言われた言葉を思い出す。


「腐ったみかんがダンボールの中に一つでも入っていると、まわりも腐ってしまう」



わかっていても、テンションが上がらない。





・・・。




・・・。




パソコンを投げ飛ばしたくなるほど。(怒)






・・・。





悩んでいてもしょうがない。







やるしかないからだ。





いいわけ

仕事も覚えてきて、



会社から対する要求も高くなってきてると実感。



仕事の要求が高くなるということは、


今の手法・知識を変え、取り組んでいかなければならない。



仕事をこなしていけば、「今のやり方が最良だ」と思い込んでしまう。


それはなぜだろう!?


考えてみる。。




ムダなことと気付かず、改善を加えない。


まして、「今が上手くいっている」と認識すれば「それでいいじゃないか」と自己納得し、


新しいやり方・手法を直ぐには受け入れることが出来ないのだと思う。





最近。


自分でも、改善を怠ってしまうことがある。




だから、


そのことを注意されると、自分に限らず人はまずいいわけを考えてしまう」

「自分はやることはやった、だから悪い原因は私ではない」等・・・。



そう考えると、


いいわけの時だけ上手く喋ることが出来る人=改善能力が無い人


こんな結果になります。



だから、私はいいわけは極力しないように心掛けています。

(あまりに腑に落ちないことは別ですが)





結論から言うと、


いいわけする頭があるのなら、


その頭で「改善に取り組め」ということですね。



自分で更新していて、勉強になりました 笑

話題沸騰!?

最近、気付いた・・・。



会社の人が結構このブログを読んでいる。。。



・。・



訪問者数が伸びているのはこのせいか!?



何て思いました。




しかし、楽しみに読んでいる人もいるので、


更新頻度をさらに上げていこうと思います。




そろそろ、会社も移転することだし、


「社会人☆すすめ」ってタイトルを変えようと思います。


なんだか、ダサい。


って、考えたのは自分だし。一人ツッコミ



そろそろ、ヒヨッコ社会人も卒業間近。




会社も銀座に移転するので、、、


タイトルを考えてみる・・・。




「銀座ではたらく2年目社会人」・・・。普通だな~


「銀座成り上がり伝説」・・・。ホストですか?

「銀座物語」・・・。何が書きたいの?


「目の下くま泥棒」・・・。・・・。

「ひげ兄さんのもみあげ日記」・・・。意味わからん!

「天然パーマ日記」・・・。ナイスセンス!!



結構イケてるかも!!


ネーミングセンスあることに気付いた。





現在夜中3時30分。



アホかおれは。




やりがいより給料!?

転職には、やりがいよりカネの傾向が高まっている。




新入社員にアンケートをとった、


記事 が載っていた。





給料重視ってことですね。




・・・。




そもそも、なぜ!?新入社員にこんなアンケートをとっているのか、


わからない。。。




「新入社員のやりがいとは何なのか!?」


この質問のほうが、よっぽど面白い調査だと私は思いました。




銀行が合併・倒産する時代。


終身雇用制度は、ほんの一握りの企業。




さて、自分が仕事をしている中でやりがいは、とは何だろう。。


考えてみる。。。



・動かす金額が大きい時。

・会社から任された売上目標が達成できた時。

・仕事を通じ(人・知識)給料以外が財産となる時。


何だか、全然出てこない・・・。


やりがいというより、使命感で動いているような。。。




「やりがい」って、


本当に自分のため、会社のために働いているひとは、


そんなこと考えないと思う。というより、


考える時間が無いのだと思う。