個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ -11ページ目

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

先日、ソフトバンクの会長

孫さんが

10年以内に人間の10倍すぐれている

超人工知能(スーパーAI)が開発されると発表しました。

 

 

孫さんは

「工場でモノを生産したり掃除をしたりと、あらゆる物理的なことをこなすようになる」

と言っています。

 

つまり今まで人間がやってきた仕事をAIとロボットがやるように

なると言っています。

それは便利になって良いじゃんと思いますね、確かに便利にはなりますね、その代わりにどうなるか?仕事がなくなるんですね。

 

例えば最近ではファミレスで料理を運ぶのがロボットだったりします、これで飲食店での仕事が減りますよね。

車の運転も自動運転が進めば、トラックやタクシーのドライバーもいらなくなります。

 

少子化で人手不足なので助かる仕事はたくさあるのでしょうが、

それがもっと進むとロボットだけで間に合うようになってしまうでしょう、その時に人間に残されるのはどんな仕事でしょう?

 

私にも想像がつきませんが、一つ言えるのは

誰でも出来る仕事はAIとロボットがやります。

 

残されるのはロボットを使う側、スイッチを入れる側になる。

AIにも想像出来ないような芸術家になる。

看護師や保育士など人と人では無いと難しい仕事等

ですかね。

 

今の仕事の50%以上が10年後には無くなるとも言われています。

 

小中学生のみんなが働く頃にはどんな仕事が残っているのでしょうか?

将来を考えるきっかけになれば良いなと思い

書いてみました。

 

誰にでも出来ない仕事につく為にも勉強しておくに越したことありませんよ。ウインク

 

 

 

 

 

 

先日、生徒と話をしていて

「将来なんかやりたい事とか

なりたい職業とかあるの?」

と聞くと

「なんにもないんですよ」

との返事

「だったら、勉強しておいた方がいいね」

と答えました。

将来、進学にしろ就職にしろ

勉強しておいた方が選択肢は増えます。

 

例えば、

学力が足りないと

君にはこの高校しか入れない

と選択肢は一つです。

でもちょっと学力があれば

この3つから選べる、

そしてもっと学力があれば

5つの中から選べるようになります。

 

同じように大学を選ぶ時も

就職を選ぶ時も

学力が高ければ

選ぶことが出来ます。爆笑

 

選べない生き方はつまらないと

私は思います。

例えば

食パンしか

売っていないパン屋より

カレーパンもあればメロンパンもあって

選べるほうが嬉しいですよね。

 

勉強は選択肢を増やすために

必要なこと

今、夢や目標がないって人は

とりあえず勉強しておきましょう。ウインク

 

先日、生徒へノートの取り方に

ついてアドバイスしました。びっくりマーク

ポイントは二つ

1 余白を取る

2 ノートは未来の自分へのメッセージ

 

1,余白を取る

ノートを空白無く、ぎゅうぎゅうに書いて

しまう生徒がいます。

ひょっとすると、小学校低学年の頃に

誰かに「もったいないから隙間無く埋めな」と

教えられたのかもしれませんが

中学生になってもやってるならやめましょう。

問題集等は解いてからが勉強です、間違えたところや

理解が足りなかったところを赤ペンなどで

訂正したり、メモを書きこんだりするのに

スペースが無ければ書き込むことが出来ません。

無駄に使っても100円ちょっとです、

節約してるつもりで隙間なく使っても

頭に入ってなければその方が無駄です。

 

2、ノートは未来への自分へのメッセージ

ノートは何のために取っています?

ただ勉強やってる感を出すアリバイ作りに

ノートを取っていませんか?

黒板や教科書の丸写し

ただ〇をつけただけ

蛍光ペン使いすぎ

こんなノートの使い方してる人は

すぐに止めましょう。

ノートはメモと一緒です、メモ

明日の自分

来週の自分

来年の自分

将来の自分が同じような問題を解いて

間違ったり忘れていたりした時に

そのノートを見返した時

あーそういう事だったんだ

過去の自分

教えてくれてありがとう

と言えるように

未来の自分に教えてあげるつもりで

書きましょう。

自分だけわかれば良いので

きれいである必要ありません。

色ばっかり付けても時間の無駄です、

赤と黒の2色で十分です。

図や絵などは必要ならどんどん書きましょう。

 

以上2点、詳しくは授業の中で

機会があるごとに指導していきます。ウインク

 

しかし、学校ってノートの取り方とか

勉強のやり方とか

大切なことなのに教えないよなー。プンプン

 


P.S

定期テスト3週間前なので

延長授業始まってます。

お迎えの時間などお間違いないようにお願いします。