「真野鶴」五代目留美子の蔵元日記
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「学校蔵の特別授業2025」開催ご案内について



学校蔵の特別授業2025『ウチとソト~混ざって変わるニッポンの未来』
スタイル: リアル開催
日時: 2025年6月14日(土)
午後1時40分~午後4時40分(予定)
 
特別講師: 藻谷浩介さん(日本総合研究所主席研究員)
朝霧重治さん(COEDOブリュアリー代表取締役社長)
江口公浩さん(㈱美々卯代表取締役社長)
平島健(尾畑酒造㈱代表取締役社長)
 
募集人数: 70名(予定)
参加費: 無料
参加申し込みについて: 参加ご希望の方は、こちらより必要事項をご記入の上、お申込み下さい。
(この時点では、まだ申し込みは成立しておりません)
追って、事務局より参加の可否についてのメールをお送りいたします。
 
申し込み締め切り: 5月31日まで
   

 

 

“Sakeology Professional Program (Sakeology-P1)”

*The below information is from the official website from Niigata University

 

In FY2025, Niigata University has introduced a new certificate program (*), “Sakeology Professional Program (Sakeology-P1)”.

Sakeology is the world’s first academic discipline, featuring extensive learning with an interdisciplinary focus specifically on sake, which is rooted in Japanese culture and traditions. In recent years, global interest in sake has been on the rise. An increasing number of people are seeking to acquire knowledge and skills pertaining to Sakeology, particularly in sake brewing, aiming to become sake brewing practitioners or start their own sake brewery ventures overseas. In response to such educational needs, Niigata University has introduced a new certificate program, “Sakeology Professional Program (Sakeology-P1),” designed to train professionals involved in sake brewing as Sakeology evangelists.

We are now accepting applications for FY2025 as follows.
【Number of Applicants (FY2025)】
 Approx. 4 students

【Eligibility/Qualifications】
 Applicants must meet the admission criteria of Niigata University as stipulated in Article 41 of the Niigata University Academic Regulations and Articles 17 through 19 of the Niigata University Graduate School Academic Regulations. Preference will be given to sake brewing practitioners, those currently working in brewing organizations, or who plan to start a business related to the production of sake overseas. (The linked websites are in Japanese.)

【Enrollment Period】
 August 21, 2025 (Thu) – August 31, 2025 (Sun)

【Completion Requirements】
 Required to complete the necessary courses, totalling 60 hours

【Tuition fee for the certificate program】
 66,000 Japanese Yen (approx. 200,000 Japanese Yen for practical training at sake breweries, etc. will be additionally required)

【Application period】
 April 17, 2025 (Thu) – April 30, 2025 (Wed) at 17:00 (JST) (must arrive no later than this date and time)

 

Please visit the below about more details

 

 

新潟大学で「日本酒学プロフェッショナル人材養成プログラム」開設!

◎下記、新潟大学のホームページより引用です

 

令和7年度 、新潟大学は新たな履修証明プログラム(※)「日本酒学プロフェッショナル人材養成プログラム(Sakeology-P1)」を開設します。

日本酒学(Sakeology)は、日本文化や伝統に根ざした日本酒に対象を絞り、関連する広範な学問領域を網羅する「対象限定・領域横断型」の世界初の学問領域です。近年、世界的に日本酒への関心が高まり、日本酒学、とりわけ、日本酒醸造に関する知識及び技術の修得や、日本酒醸造に関連する実務者を目指す方、また海外においてSAKE Breweryの起業を希望する方が増えています。そこで、新潟大学では、そのような教育的ニーズに対応するため、日本酒学の伝道者として、日本酒醸造に携わるプロフェショナル人材を養成する、新たな履修証明プログラム「日本酒学プロフェッショナル人材養成プログラム(Sakeology-P1)」を開設します。

つきましては、令和7年度生を次のとおり募集します。

【募集人員(令和7年度生)】
 4名程度

【対象者・履修資格】
 新潟大学学則第41条及び新潟大学大学院学則第17条から第19条までに規定する本学への入学資格を有する者。なお、日本酒(海外におけるSAKE)醸造の実務者、醸造機関ですでに働いている方、あるいは日本酒醸造に関する起業を具体的に計画している方などを優先する。

【履修期間】
 2025年8月21日(木)~ 2025年8月31日(日)

【修了要件】
 授業科目の中から必修科目(総時間数60時間)を履修すること

【履修証明プログラム受講料】
 66,000円(実習経費等別途約20万円要)

【申請期間】
 2025年4月17日(木)~ 2025年4月30日(水)17時(必着)

 

詳細情報は下記ホームページをご確認下さい

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>