膵臓癌な私、おばのすけの日常(≧∀≦)oba521さんのブログ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2024.04.28


​ご無沙汰しております。
娘のもきゃぴですニコニコ

前回のブログ、沢山のコメント
ありがとうございました。
皆さんのコメントに
あの頃支えられていました。

早いもので、25日に
5回目の月命日を迎えました。

私たち兄弟は、いつもと変わりなく
仕事に行けております。

Googleフォトからの
通知でたまに母や父の写真が
出てきて、あ〜会いたい。と
なりますが、まだ会えない!
まだまだ私たちはこちらの世界を
楽しまなければ。

亡くなってから、
夢に出てきてくれないな〜と
思っていると、
その数日後、夢に出てきてくれ
お出かけをしていました泣き笑い
やっぱり母とはお出かけか!!!
なんか母らしくて、懐かしかったです。
いつでも出ておいでね〜飛び出すハート

後から知ったのですが、
11/25 母の従姉妹の命日だったそう。
おじちゃんに連絡して
判明しました。

ちょうど葬儀の日に連絡して
3回忌だったんだわと。

これは、お姉ちゃんが母を呼んだに
違いない。すごく仲良かったからニコニコ
お姉ちゃんとパパとじいじと
4人の大好きなお酒でも飲んでさ、
仲良く待っててよね〜ニコニコ


ご報告


​こんばんは。

初めまして
おばのすけの娘
もきゃぴと申します。

おばのすけこと、私の母は、
11/25 AM3:52に
息を引き取りました。

昨日通夜、本日葬儀を終え、
母は、お家でゆったりとしていると
思われます。


生前は大変お世話になりました。
母に代わり、厚くお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。


膵臓がんと分かって4年8ヶ月
多発転移が見られ、
8月のCTで骨転移もしておりました。
9月より名大病院から、
家の近くの市民病院の
緩和ケアへ。
頚椎の4番が50%無くなっており
2度目の余命宣告。
年内は厳しいと言われていました。

10月からはお家で介護をしており、
最期は大好きな自宅で
看取ることが出来ました。

昔から母のブログを読んでいる方だと
覚えているかもしれませんが、
私たちの父も先に旅立っております。

頼れる両親は近くに居なくなりましたが、
ずっと傍には居てくれると
信じております。

病気が分かってからは、
仕事が被らなければ、母の行きたい場所に
このスパルタ娘が連れて行っておりました。
7月には大好きな上高地
8月のお盆は故郷の徳島に
帰省することもできました。

お盆を過ぎてからは、
骨転移が悪化し、膝に手をつけないと
歩けなくなりました。
四つん這いの時もありました。

私もフォローはしていませんが、
母のブログの読者で、
お出かけできて嬉しかったんだろうな〜とか
色々な方にコメントもらって
母幸せものだな!って
娘は思っておりました照れ

とりあえず、残された私たち兄弟は
少し休み、色々な手続きを
頑張っていこうと思います!

このブログは、閉鎖せず、
母の思い出として残しておこうと思います。

私もたまにアメブロを書いておりますので
よければ見に来てください😊




また母のことで何かありましたら、
ブログ書こうと思います!

本当に皆様、母を支えていただき
そして、ブログを読んでいただき
ありがとうございました!



7月30日は上高地へ(*^ω^*)

嘘つき野郎のおばのすけ

病気のブログ書くって言ってたのに

上高地ですってよ‼️


上高地は以前もブログでアップしていますが

大好きな場所です



前回のブログで書いてましたが

ワタクシ絶賛採血データ悪くて

ケモスキップ中


おやおや❓

最後に行ったのはこのブログの時

黄葉が綺麗でした
『上高地️』今日の上高地のライブ映像昨日のライブ映像穂高の山の頂上付近は雪がかぶり、雲がかかっています。そうです、そんな雲って小雨も時々降る昨日上高地行ってました本当は、…リンクameblo.jp


身体がムズムズしますねぇ爆笑

天気も良いしー

でも相変わらず身体中痛くて

首、肩、背中、腰と

絶賛痛み止めの注射💉を打ちながら

痛み止め飲んでの生活えー

でもなー

もう上高地も行けないかもしれないし

久しぶりの夏の上高地だし

そこは娘様

ガソリン満タンにして来たからね‼️

と心強い一言爆笑

考えるな

動けのワタクシニヤリ

バスツアーは空きが無い

行くなら家族でと言う事で

娘様にお願いして上高地の旅へ🚗💕


29日の夜中

自宅を出発して上高地の玄関口

あかんだな駐車場へ照れ

名古屋方面からはあかんだな駐車場

長野方面からの駐車場はさわんど駐車場になります


あかんだなのバスターミナル

朝の5時過ぎ

ここから上高地への旅が始まります

次男の後ろ姿が爆笑


娘は大正池を見た事が無いので

大正池からトレッキングかな❓

と話していましたが


大正池

朝霧で全く見えず爆笑

上高地バスターミナルまで行くことにしました🚌


日が昇ります

朝の光ありがとう☀️

気持ち良い空気だねっ‼️


明神岳も輝いています


さて子供達は腹ごしらえ

バスが着いて暫くすると


上高地食堂が開きましたよ



私はトレッキングする時は

余り食べないで

山歩きの途中の休憩で少しずつ食べて行きます

なので子供達だけモーニングウインク


温度計は

爽やかな朝です‼️

腹ごしらえをして

上高地トレッキングが始まります

腰のコルセットを巻き直して

両手にストックもって歩くのは初めてだわ

コルセットとストックに助けて貰います

私の荷物はベルトポーチだけ

いつ倒れても良いように

前後を子供達に挟まれて歩きます


今回は右岸を歩いて行きます

今年は高山方面も熊が多いですが

上高地も出てますねー


これは上高地五千尺ホテルのLIVE映像から

私達が映っています爆笑

毎回LIVE映像に映っているのを確認するのが

楽しみ


かっぱ橋を渡り右岸をトレッキング👣


梓川綺麗ですし

以前登った西穂高岳方面も映っているかなぁ❓

このシリーズです


2日前やん💦

今から岳沢湿原に行きますよニヤリ


朝靄の残る中


岳沢湿原へ

美しい💕

六百山も青々してます照れ


蜘蛛の巣🕸は朝露を乗せてキラキラ✨


水面に木々が映って鏡の様です

岳沢湿原過ぎて

おや💕


ありゃりゃ❓


お猿さんの大群です

上高地ではお猿さんはよく見ますが

ここ迄の子連れの大群は初めて‼️

50匹以上居ましたわ🐵

熊じゃ無くて良かった🐻


これは木が倒れたであろう跡ですが

以前より小さくなった感じがします


これは2016年10月です


この日は雨降り☔️

黄葉が始まり

お猿さんにも会いました照れ

こうして自然に帰って行くんですね

でもこうやって比較すると

後の木々が成長しているのがわかりますねびっくり


おっ木々の間から焼岳が見えました

焼岳の噴火で🌋大正池はできたのです

今日は噴煙が上がって無いです


お花さんを横目に




ゆっくりと木道を歩いて行きます

梓川右岸は木道や階段などで歩いて行きます





お花さんを見ていたら

明神岳の麓にある

穂高神社奥宮⛩到着

娘が私のマムートのザック背負ってます


このエリアには

嘉門次小屋→日本近代登山の父と呼ばれるウォルターウエストンを山に案内した凄い人の作った小屋で明治13年より続いています


カフェドコイショが有りまして


私は嘉門次小屋には何度も行っている為

娘と次男は嘉門次小屋に岩魚を食べに

私と長男はカフェに行きました

だって今まで何度もここに来てるのに

閉まってたりケーキが売り切れて

食べられなかったんだもーんチュー


ふむふむ

何にしようかな❓


素敵なランプの店内


私はアールグレイとすいかの杏仁豆腐

上に乗っているのは

塩味のジュレ

すいかは長野の波田産です


長男はクリームソーダと

メロンのショートケーキ🍈


どちらも美味しかった‼️

窓の外には柳絮(りゅうじょ、柳の綿毛)が

ほわほわ飛んでいましたが

綺麗に撮れず残念

柳絮の季節かぁとしみじみ思うのです



因みに今日の私のシャツは

モンベルの西穂高岳とノーベルブライトのタオル

長男は白馬のザノースフェイスと何故かトトロのタオル爆笑

どちらも山Tシャツウインク


しかし足が痛みます

いや身体中痛くて💦

息子と話していたら

娘と次男が窓の外に居ます

迎えに来てくれました


ウーン

これから先どうするか

悩みます💦

するとスパルタ娘

徳澤園の美味しいソフトクリーム奢るから

徳沢まで行こうと

行こう…

よし行こう‼️


これから地獄が始まるのです

明神橋を渡り

左岸へ行きます



左岸は木道などは有りません

腰が痛すぎで時々一服

明神岳カッコイイ👍



もうソフトクリームしか考えず🍦

ひたすらストック突いて歩きます笑い泣き


もうすぐ徳澤園‼️


余りに疲れて

外観撮り忘れ💦


本当は横尾まで行きたかった‼️


徳澤園バックに

ソフトクリーム🍦‼️


今日も美味しい‼️


身体痛すぎで

丸太イスに寝転ぶ私の両膝越しの

娘ごしの木々越しの穂高の山々⛰

青空‼️


こんな感じでゴロゴロ

気がつけば頭元に次男もゴロゴロ爆笑

この徳澤園前の芝生は今はテント場になっていますが

昔々は牧場だったらしいですよ🐄


痛み止め飲んで

少し小川でクールダウン

本当に冷たすぎる水ですよ

手がジンジンします


アザミに蜜蜂🐝



そろそろ徳沢地区から

かっぱ橋方面に戻ります

取り敢えず明神地区まで頑張ります‼️


お花さんを横目に










キノコ🍄も横目に💦


明神に着きました‼️

明神館で少し遅いお昼です

また外観撮り忘れ爆笑

山菜とろろそばの冷たいの


あとはもう

かっぱ橋まで戻るだけ

必死でストック突いて歩きます🚶‍♀️

なんとか上高地ビジターセンターに戻って来ました


小梨を抜けて

清水橋

こちらも水が綺麗


赤とんぼが沢山飛んでました








小梨地区の中を通って戻りましたが

以前は長期滞在でテントを張って

絵を描いている方がいらして

上高地に行くと絵を描く姿を見かけていましたが

今回はお会い出来ず

残念💦

お元気かなぁ❓


さぁかっぱ橋に戻ってきました

朝開いて居なかったお店も開いています






波田産すいか‼️

すいかの杏仁豆腐のすいかちゃんだ🍉


おやきとか色々美味しい物を

子供達は買っていましたよ


少しのんびりして身体を休めて

16時のバス🚌に乗りました

帰りは大正池と穂高の山々が見られ

良かった‼️

大正池に穂高の山々映って綺麗✨


あかんだな駐車場に着いて

その後は近くの温泉へ♨️


ひらゆの森に♨️🚗♨️

色々なお風呂に入って

夜ご飯👍


ちょい飛騨牛

おいしかった照れ

山歩きして温泉♨️入って

子供達のおかげで幸せな1日になりました

みんなありがとうね照れ

感謝感謝でございます🙏


因みにこれだけ歩けました

多分もっと歩いているとは思います

がんばったな私‼️

子供達のおかげだね照れ




次はどこに行けるかな{emoji:001_char3.png.爆笑}




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>