膵臓癌な私、おばのすけの日常(≧∀≦)oba521さんのブログ -4ページ目

お花見( ^ω^ )

こんなヘナチョコになったワタクシですが
お花見🌸辞められませんニヤリ

此処では木曽川堤のお花見でしたが


ある日は

フラワーパーク江南へ




この桜は人気があります

この日も子供連れのグループが何組か

シートを敷いて寛いでました





だいだいがなっていました

何個か実が落ちていて

拾ってにおいを嗅いだら

良い匂いがしました

これは鳥さんがツンツンしてくれるので

元々有ったところにご返却しました🍊

だいだいと言えば

鏡餅を思い出しますが

最近は大きな鏡餅を飾るお宅が

少なくなった感じがしますね

私は訪問の仕事で色々なお宅に伺いますので

家でお餅をつくのもやめたよ

そう話してくださる方も💦

手間がかかるから仕方ないのです💦


この桜🌸までがこの日のお散歩の限界💦

次男と腕を組んで帰りました

次男は杖持って来んかーと笑ってますが

いやいや

痺れた手で杖持つの辛いのよー

と言いながら

元旦那にも殆ど腕を組んだ事が無いのに

しっかり子供達には甘えきっておる

ワタクシであります爆笑


また別の日は

浅井山公園からのお向かいの長誓寺と浅井神社

昔アップした事がありますが


浅井山公園




亀が場所取り🐢

1番上に写っているミシシッピアカミミガメ

なかなか登れなくて

ちょっと応援してしまった爆笑



この日はデイサービスの方も

お花見に来てました



浅井山公園向かいの長誓寺








お言葉が身に染みるぅ


浅井神社


境内に入ると

近くで鶯が鳴いていました


御手水の後ろの椿の花が

凄く綺麗に落ちて

真っ赤な絨毯の様でした






またある日は

娘と各務原市でお買い物

お昼にコメダ珈琲


桜をチラ見🌸



ロバのパンへ行き


紅茶と抹茶と黒糖お買い上げ爆笑


こんな感じでふらふらのカラダで

フラフラ生活楽しんでおります👍


私の大好きな

鶴舞公園の桜🌸は

次のブログとなります


また桜かいな‼️

全然去年のブログが進んでませんが

頑張ります爆笑


津田八幡神社と徳島眉山天神社(´∀`)

前回の徳島帰省ブログの続き


実家からそう遠くない場所に
津田八幡神社⛩が有りまして
数年前まで存じておりませんで
今回が初めての参拝となりました

津田八幡神社は津田山の麓にある
津田の氏神様

八幡様は武運の神様ですね


私は津田には住んで居ませんでしたが

幼稚園が津田でしたので

ご縁を結ばせていただきました爆笑




あ、可愛いちゃん


めっちゃ可愛い💕




昔はよく神社には大きな絵馬が奉納されて居ましたが

最近はあまり見かけなくなりました

私は昔の絵馬などを見るのが楽しみのひとつなので

有ると気持ちが上がる⤴️


本殿に参拝して

境内をてくてく👣


境内には樹齢800年とも言われる

大きな楠が有ります

阿波弁で言うと

ごっつい大きい木ですね🌳

右が本殿です

逆光で失礼します


その木の麓に白い祠が有り

楠大明神

又の名を六右衛門狸の祠が有ります

六右衛門狸は小松島市の金長狸と

阿波の狸合戦をしました

ジブリのアニメ 

平成狸合戦ぽんぽこでも少し触れられていました

四国は狸の話が沢山有りまして

阿波の狸合戦はその中でも有名なお話です

徳島の街中にも狸の祠が有りまして

小さい頃住んでいた所の近くにも

普通に歩道にも祠が有りました


11月にはふるさとカーニバル

阿波のたぬき祭りと言うのも有りまして

良かったら来て下さいね爆笑


境内には他にも

津田寺や権右衛門大明神

→権右衛門大明神は実際に津田八幡神社に住んでいた狸だそう

厳島神社も有りまして

参拝致しました🙏


御朱印は津田八幡神社と楠大明神です

可愛い💕


津田八幡神社に伺った頃の御朱印は

青龍の印でしたが

時期によって印が違うようです


楠大明神は切り絵の御朱印も有り

娘と長男が拝受して居ましたラブ

可愛い💕


神社裏には桜🌸が満開でした

早咲きですね

可愛い色です


津田八幡神社の境内は

すご〜く温かぁーい感じでして

→いつも通り個人的な感想爆笑

まぁ本当に暖かい日で花粉症のせいか

意識が飛びそうになる位でしたが

本当に素敵な空気に満ちていて

幸せな気分になりました照れ

本当に訪問出来て良かったです

そう言えばお正月に

境内から鳥居⛩越しに初日の出が見られるそうです

社殿が東向きでして

津田は漁師町だった筈で

阿波水軍や漁師さんを見守る神社だったのかなと思いました照れ


この後

病院行って母とタブレット面会をして

母にパワー注入して

お墓参りに行き

帰りに娘さまのご要望で

徳島眉山天神社へ


徳島市の眉山の麓にある天神さんです

この写真は大分前の夏の写真


これは先日の写真です

菅原道真公の像や撫で牛の像も写っていますね


大好きな天神さん

昔近くに住んでいたので

子供の頃から時々参拝に伺っていました

天神社ですので

私の大好きな菅原道真公が祀られています

もちろん学問の神様

受験の時にはお世話になりましたウインク


境内には

九人大明神→またまた狸の祠です 昔住み着いて居た狸が9匹の子供を産んで立派に育てたと言う事で建てられたらしい

それぞれ名前も有るそうですよ


姫宮→こちらはご身体が巨大な岩でしてミステリアスな形をしております

パワースポットらしいですよ


白太夫神社→菅原道真公に仕えていた渡会春彦を祀っています


眉山稲荷神社→商売繁盛の神様


あと針塚や筆塚が有ります


狛犬の目が青かったり

天神さんなので撫で牛の像があったり

なぜかラジオ体操の像があったりと

色々と調べて行くと興味深いと思います


参拝も終わり帰ろうとしていたら

天神さんの方が声を掛けて下さいました

いつも御朱印を書いて下さる方です

なんと御朱印を書いて下さるとの事で

車に置いていた御朱印帳を

急いで長男に取りに行って貰いました

久しぶりに拝受致しましたよ照れ

ありがとうございます


この方の字が大好きで

私もお習字習いたい‼️と

切に思っていた時期が有りました

ヤバい薬の副作用で手が痺れてしまったので

残念ながら私の五十の手習いからは外れてしまいましたが💦

子供の頃

何故私にはお習字の選択肢が無かったんだろう笑い泣き

そろばんより絶対お習字だったよなーと思う今日この頃


では以前拝受した御朱印を御紹介爆笑


天神社と姫宮の御朱印


こちらは夏だったので

すだちの模様ですね

九人神社と稲荷神社の御朱印です


以前拝受に伺った時は

お盆だったせいもあり→阿波踊りと重なり何時間も待たなくてはなら無かった 

まぁ私は近くに実家があったので

御朱印帳をお預けして取りに伺いました照れ


津田八幡神社も徳島眉山天神社も

御朱印は季節により色々とあり

それも楽しみのひとつですね


徳島眉山天神社は眉山の麓

阿波踊り会館の隣に位置します

初めに徳島眉山天神社に参拝していただき

阿波踊り会館でロープウェー🚡に乗って

眉山を登る行き帰りにも天神社を見て頂き

眉山頂上で徳島市内を一望して頂き

帰りに阿波踊り会館で阿波踊り観て

お土産買って帰って頂けましたら宜しいかと爆笑

天神社の境内はいつ行っても華やかな雰囲気です

お花が生けてあったり

姫宮さんの絵馬も華やかです

もし徳島にお越しの際は

参拝していただけたらと思います照れ



里帰り(*'▽'*)

昨日までふらふらだった身体ですが

今日は大分復活‼️

amebloとも珍しく相性が良く

写真もUPできる‼️

と言う事で

前回最近の事をUPしたので
もう少しだけ最近の事を爆笑


3月9.10.11日と

実家の徳島に帰って居ました

これは娘がBUMP OF CHICKENの

徳島公演のLIVEチケットを当ててくれまして

そのおかげで帰る事が出来ました爆笑

本当ならケモ後の発熱で

体調が絶不調の頃ですが

いつも通りロキソニンでキメて

気愛と喜愛で乗り切るしかありません笑い泣き


タイミングよく

入院中の母のタブレット面会も

申し込めてラッキー👍

8日の夜中に自宅を出て徳島に向かいます🚗


朝焼けの須磨の海


からの

毎度お馴染み明石海峡大橋


実家に無事に到着して

窓開け放して仏壇にお供えなどして

久しぶりのお線香と蝋燭を灯します🕯

あーちょいホッとしました


この日は

私と娘はBUMP OF CHICKENのLIVE

息子2人はフリーなので

別々の行動となりました

LIVEの事はまた後日のブログで爆笑


2日目は

母とタブレット面会へ

午後からなので

その前に通りすがりのラーメン屋さん

支那そば たかはしさんへ

初めての訪問です


茶色系の徳島ラーメンですね🍜


問題はドンと置かれたこのチャーハン‼️



半々チャーハンですが

盛りが半端ない

半々とは❓量がおかし過ぎる爆笑

これが一番少ないチャーハンなんですが

普通の盛りだと完全にアウトです‼️

これで300円と言うのも破格なお値段‼️

普通のチャーハンは

この店で頼むなら命掛けですな爆笑



山を崩しても崩しても

4人がかりでも倒せませんでした💦

しっかり半分お持ち帰りです爆笑

ちゃんと美味しくいただきました👍


お腹も満足以上になって

支那そば たかはしさんの

近くの神社に⛩参拝へ


津田八幡神社


神社はまた別のブログでUPしますね

神社の可愛いちゃん💕


その後 病院で弟と合流して

母のタブレット面会へ

意識が何処まで有るかは分かりませんが

きっと私達の声は聞こえている‼️

15分程の面会ですが

孫たちの声が聞こえて母は嬉しかった筈ニヤリ👍

去年高野山に行って

母が泊まった宿坊 

金剛三昧院に参拝した報告も出来ました

この話はまた別のブログで🙇‍♀️

母は少し痩せた様ですが

肌艶が誰よりも良かった爆笑

顔が母の両親に似て来たのが驚き

私が意識無くなったら

両親に似るのだろうか❓

謎じゃ


面会が終わり

少し買い物をして

お墓参りに行きました

今回は体調が良くない為

向麻山には登れず💦

横を車で走り

母の代わりに手を合わせました🙏


少し寄り道して

眉山の麓の天神さん⛩へ

こちらもまた別のブログにて

UP致します


夜は弟とご飯

フリット ふくみへ

弟の分のお刺身まで貰って爆笑

二皿並んだお刺身は

少し魚の内容が違いました

どれも新鮮で美味しい


茶碗蒸しや


ゆずのシャーベット

冷たくて口の中は痺れまくり笑い泣き

でも食べるのだ‼️


どの料理も美味しかったです

お値段もお手頃価格‼️

おすすめですよ爆笑

弟がご馳走してくれたので

余計に美味しいニヤリ

ありがとうねー


お腹満腹になり

2日目終了


3日目はお部屋掃除して

シーツなどなど洗濯して

お仏壇に手を合わせ

弟に見送られ実家を後にしました🚗


お昼ご飯に

リベンジの

くるくるなるとへ

前回はひじょーに体調悪かったので

残念な結果を残してしまいましたが

今回は大丈夫でした👍

まぐろ2色小丼にしましたから‼️


私の体調には小丼ですな

昨日あれだけ食べたのに何言うか口笛‼️

娘の〜

溢れております🐟

息子2人も写真無いですが

美味しそうでした💕

子供達はお土産買って

私は自分に徳島の蜂蜜や

鳴門わかめを買ったりしてお買い物終了

高速飛ばして帰って来ました


今回の帰省は

娘がBUMP OF CHICKENのLIVEチケットを

当てなければ帰る事は無い体調で

また家族皆んなで帰れた事は感謝でした

タブレット面会もやっと出来たし

今度母に会う時は

直接面会が出来ると良いな


娘よ今回もありがとう

またお盆も宜しくねっ💕


てか

また食べ物がメインなブログでした爆笑