今日はこれで最後にしよう〜(^^;
なんだか今日は盛りだくさんでブログ記事4つ目。。
まぁせっかく写真も撮ったし、やる気があるうちにやっとこう!
とうきょうスカイツリー駅。
コンデジのオートだと左の写真みたいに写るけど、実際は右の写真のように駅名表示が青く光ってます。
そう、スカテンの打合せ後、てつさんと一緒に『とうきょうスカイツリー駅』へ向かいました。
てつさんはここで駅名改称記念ストラップを購入。
僕はkiyurinoさんに浅草駅バージョンと物々交換してたので買わず。
浅草駅で見たのと同じポスター。
とうきょうスカイツリー駅でしか販売されなかった『駅名改称記念乗車券』は限定5250セットが完売!
そして曳舟に向かうため、ホームへ。
なんで曳舟駅に行ったのか。
それは3種類発売されてる駅名改称記念ストラップの最後のひとつをゲットするため!
特に鉄道ファンじゃないんだけど、3種類のうちふたつをゲットしたら最後のひとつも欲しくなったのです。
で、無事にゲット。
左から、浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅バージョン。
紐の色以外はすべて同じ。
台紙(?)の『なりひらばし』の裏面は『とうきょうスカイツリー』です。
昨日買った『業平橋駅』最終日の入場券と今日買った『とうきょうスカイツリー駅』初日の入場券。
『業平橋駅』の方は、昨日買ったとは言っても午前0時を過ぎてたので日付は今日17日。なんだか微妙。
とうきょうスカイツリー駅初日の硬券は買うまで45分~1時間並ぶと聞いて断念しました。。
よし、今日は頑張った!
以上です!
まぁせっかく写真も撮ったし、やる気があるうちにやっとこう!
とうきょうスカイツリー駅。
コンデジのオートだと左の写真みたいに写るけど、実際は右の写真のように駅名表示が青く光ってます。
そう、スカテンの打合せ後、てつさんと一緒に『とうきょうスカイツリー駅』へ向かいました。
てつさんはここで駅名改称記念ストラップを購入。
僕はkiyurinoさんに浅草駅バージョンと物々交換してたので買わず。
浅草駅で見たのと同じポスター。
とうきょうスカイツリー駅でしか販売されなかった『駅名改称記念乗車券』は限定5250セットが完売!
そして曳舟に向かうため、ホームへ。
なんで曳舟駅に行ったのか。
それは3種類発売されてる駅名改称記念ストラップの最後のひとつをゲットするため!
特に鉄道ファンじゃないんだけど、3種類のうちふたつをゲットしたら最後のひとつも欲しくなったのです。
で、無事にゲット。
左から、浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅バージョン。
紐の色以外はすべて同じ。
台紙(?)の『なりひらばし』の裏面は『とうきょうスカイツリー』です。
昨日買った『業平橋駅』最終日の入場券と今日買った『とうきょうスカイツリー駅』初日の入場券。
『業平橋駅』の方は、昨日買ったとは言っても午前0時を過ぎてたので日付は今日17日。なんだか微妙。
とうきょうスカイツリー駅初日の硬券は買うまで45分~1時間並ぶと聞いて断念しました。。
よし、今日は頑張った!
以上です!
雨の土曜日〜。 スカイツリーの開業まで66日!
18:08、東武橋で撮影。
朝から一日雨でしたね~~
今日は朝から浅草で所用、そのあと午後から本所吾妻橋でスカテンの打合せ、そのあと業平橋駅…じゃなかった『とうきょうスカイツリー駅』から曳舟に向かい~~みたいに忙しい土曜日。
雨だったから移動が大変。
東武浅草駅構内。
『東武スカイツリーライン』の表示と液晶モニタの行き先表示。
当たり前ですが、ちゃんと『とうきょうスカイツリー』になってます。
切符売り場の上に設置されてる料金表示。
これも当たり前ですが『とうきょうスカイツリー』になってます。
券売機横の窓口に数人の行列。
あー、駅名改称記念ストラップが発売されてるんだった!と思い出して購入。
このストラップは浅草、とうきょうスカイツリー、曳舟の3駅で販売。
駅によってストラップの紐の色が違います。浅草駅はオレンジ色でした。
今日はJR武蔵野線に新駅『吉川美南』駅が開業だったんだって!!
そしてなにげに初めて撮影したカウントダウンパネル。
これは浅草じゃないけど、街中のバス停。
『業平橋駅前行き』が『とうきょうスカイツリー駅前行き』に。長っ!
テクテク歩いてたらバスが来た~~
フロントガラス上の行き先表示。
英語表記は『TOKYO SKY TREE STA.』じゃなくて『TOKYO SUKAITSURI STA.』。
外国人向けなら『SKY TREE』の方がいいんじゃないかなぁと思うのは僕だけでしょうか。
以上です!
とうきょうスカイツリー駅になりました。
昨日ブログに書いた通り、昨日をもって業平橋駅の営業が終了。
今日17日から『とうきょうスカイツリー駅』となりました。
歴史ある駅の名前が変わる瞬間を見ておきたいと思ったので、深夜に駅まで出掛けてみました。
駅に到着したのは午前0時少し前。
こんな感じで『業平橋駅最後の日の切符』を買い求める人の行列がすごかった!
通常の切符を買う券売機と、厚い紙でできてる「硬券(字、あってる?)」を買う窓口がありました。
とりあえず記念なので僕も買っておきましたよ~♪
終電が出発=駅の営業時間終了なので切符の販売も終わり、駅構内の一般人は全員外へ。
シャッターを閉める前、駅員さん(駅長さんもいたのかな?)が3人並んで『これにて業平橋駅の営業を終了します。今までありがとうございました。』と挨拶して深々とお辞儀。。
なんだかジーンときました…(T_T)
シャッターがすべて閉まる。さよなら、業平橋駅。。
業平橋駅の営業終了を見届けたら、新駅名を隠しているカバーの撤去作業待ち。
交通整理してるおじさま。マイケルジャクソンの衣装を思い出した。
そしてリフト(?)登場~
ブイーーーーンと上がって撤去作業開始。
おおっ!『とうきょうスカイツリー駅』出現っ!
作業開始後10数分でカバー撤去終了です。1:23撮影。
帰り道。
駅前の通りにあるバス停の表示は既に『とうきょうスカイツリー駅前』に変更済み。
信号機の表示はまだ『業平橋駅』。これはいつ変わるんでしょうね?
ということで、無事に駅名改称を見届けることができました。
鉄道ファンじゃないんだけど、なかなか楽しかったです。
これもきっと将来貴重な思い出となるんでしょうね~♪
以上です!
今日17日から『とうきょうスカイツリー駅』となりました。
歴史ある駅の名前が変わる瞬間を見ておきたいと思ったので、深夜に駅まで出掛けてみました。
駅に到着したのは午前0時少し前。
こんな感じで『業平橋駅最後の日の切符』を買い求める人の行列がすごかった!
通常の切符を買う券売機と、厚い紙でできてる「硬券(字、あってる?)」を買う窓口がありました。
とりあえず記念なので僕も買っておきましたよ~♪
終電が出発=駅の営業時間終了なので切符の販売も終わり、駅構内の一般人は全員外へ。
シャッターを閉める前、駅員さん(駅長さんもいたのかな?)が3人並んで『これにて業平橋駅の営業を終了します。今までありがとうございました。』と挨拶して深々とお辞儀。。
なんだかジーンときました…(T_T)
シャッターがすべて閉まる。さよなら、業平橋駅。。
業平橋駅の営業終了を見届けたら、新駅名を隠しているカバーの撤去作業待ち。
交通整理してるおじさま。マイケルジャクソンの衣装を思い出した。
そしてリフト(?)登場~
ブイーーーーンと上がって撤去作業開始。
おおっ!『とうきょうスカイツリー駅』出現っ!
作業開始後10数分でカバー撤去終了です。1:23撮影。
帰り道。
駅前の通りにあるバス停の表示は既に『とうきょうスカイツリー駅前』に変更済み。
信号機の表示はまだ『業平橋駅』。これはいつ変わるんでしょうね?
ということで、無事に駅名改称を見届けることができました。
鉄道ファンじゃないんだけど、なかなか楽しかったです。
これもきっと将来貴重な思い出となるんでしょうね~♪
以上です!