中国・地下組織にうごめくハイリスク・ハイリターン「少女売春」の闇
2016.04.19
13歳少女と2,000円で……中国・地下組織にうごめくハイリスク・ハイリターン「少女売春」の闇
海南省の置屋で客を待つ未成年売春婦たち
習近平政権下での性風俗の取り締まり強化が続く中国で、売春の低年齢化が社会問題となっている。
「網易新聞」(4月12日付)によると、雲南省昆明市のマッサージ店が、13歳の少女に売春をさせていたとして摘発、少女は補導された。
少女は小学校を卒業後、中学へは行かず同市内でアルバイトを転々としていた。そんな時、知り合いにマッサージ店での仕事を紹介されたという。
この店は4階建てで、各階30~40平方メートルほどの広さの店内にマッサージ用の簡易ベッドが置かれており、見た目は普通のマッサージ店のようだ。しかし、面接の際、業務として客と性行為をすることが伝えていたという。
警察の調べによると、“一発”の価格は120元(約2,000円)。内訳は、店側の取り分が30元(約500円)、女性側が90元(約1,500円)だったという。
少女が働きだして半月ほどたった今月5日、地元公安当局に未成年の少女が性的サービスを提供していると匿名の通報があった。同日午後11時、当局が店に踏み込むと、まさに行為を終えた直後の少女と36歳の男性客が店内にいたという。
取り調べに対し、店の経営者は「少女は店で本番行為が行われていることを了承し、自らの意思で店で働くことを選んだ」と供述している。また、13歳とは知らずに採用してしまったとも説明した。少女は警察の取り調べに対し、今までのアルバイトより多く稼げると思い、ここで働くことを決めたという。
中国の刑法では14歳未満の少女と性行為を行うと強姦罪が成立するが、今回の場合、客は少女が14歳未満と知らなかったことやお互い同意の上での行為であったため、罰金刑などで済まされるとみられているが、店の経営者に対しては使用者責任などの観点から現在も取り調べが行われているという。
昨年6月には、北京市内で大規模な売春組織が摘発され、11名が逮捕されたが、そのうち4名は14~17歳の未成年だったことも世間に衝撃を与えた。
中国における売春の低年齢化について、広東省地方紙の社会部記者はこう話す。
「性風俗の取り締まり強化で廃業に追い込まれた風俗業者も数多いが、一方で地下に潜った一部の業者は先鋭化して、ますます過激なサービスを提供するようになっている。そのひとつが少女売春。発覚すれば成人の売春よりも重い処罰が待っているが、金に糸目をつけないマニアが存在するのでハイリスク・ハイリターンであり、手を染める組織は後を絶たない」
世にロリコンの種は尽きまじ!?
(文=広瀬賢)
http://www.cyzo.com/2016/04/post_27706_entry.html
最後の一言がなんだか、他人事っぽい。不謹慎な感じがする!
13歳少女と2,000円で……中国・地下組織にうごめくハイリスク・ハイリターン「少女売春」の闇
海南省の置屋で客を待つ未成年売春婦たち
習近平政権下での性風俗の取り締まり強化が続く中国で、売春の低年齢化が社会問題となっている。
「網易新聞」(4月12日付)によると、雲南省昆明市のマッサージ店が、13歳の少女に売春をさせていたとして摘発、少女は補導された。
少女は小学校を卒業後、中学へは行かず同市内でアルバイトを転々としていた。そんな時、知り合いにマッサージ店での仕事を紹介されたという。
この店は4階建てで、各階30~40平方メートルほどの広さの店内にマッサージ用の簡易ベッドが置かれており、見た目は普通のマッサージ店のようだ。しかし、面接の際、業務として客と性行為をすることが伝えていたという。
警察の調べによると、“一発”の価格は120元(約2,000円)。内訳は、店側の取り分が30元(約500円)、女性側が90元(約1,500円)だったという。
少女が働きだして半月ほどたった今月5日、地元公安当局に未成年の少女が性的サービスを提供していると匿名の通報があった。同日午後11時、当局が店に踏み込むと、まさに行為を終えた直後の少女と36歳の男性客が店内にいたという。
取り調べに対し、店の経営者は「少女は店で本番行為が行われていることを了承し、自らの意思で店で働くことを選んだ」と供述している。また、13歳とは知らずに採用してしまったとも説明した。少女は警察の取り調べに対し、今までのアルバイトより多く稼げると思い、ここで働くことを決めたという。
中国の刑法では14歳未満の少女と性行為を行うと強姦罪が成立するが、今回の場合、客は少女が14歳未満と知らなかったことやお互い同意の上での行為であったため、罰金刑などで済まされるとみられているが、店の経営者に対しては使用者責任などの観点から現在も取り調べが行われているという。
昨年6月には、北京市内で大規模な売春組織が摘発され、11名が逮捕されたが、そのうち4名は14~17歳の未成年だったことも世間に衝撃を与えた。
中国における売春の低年齢化について、広東省地方紙の社会部記者はこう話す。
「性風俗の取り締まり強化で廃業に追い込まれた風俗業者も数多いが、一方で地下に潜った一部の業者は先鋭化して、ますます過激なサービスを提供するようになっている。そのひとつが少女売春。発覚すれば成人の売春よりも重い処罰が待っているが、金に糸目をつけないマニアが存在するのでハイリスク・ハイリターンであり、手を染める組織は後を絶たない」
世にロリコンの種は尽きまじ!?
(文=広瀬賢)
http://www.cyzo.com/2016/04/post_27706_entry.html
最後の一言がなんだか、他人事っぽい。不謹慎な感じがする!
愛信情報
子宮頸がんワクチンを推奨 小児科学会など17団体が見解
http://www.sankei.com/life/news/160421/lif1604210024-n1.html
【関連情報】
【Web検索システム 子宮頸癌ワクチン】
http://aixin.jp/axbbs/kzsj/csskkg.cgi
小学生女子に子宮頸がんワクチンを強制的に、法律に謳ってまでして接種するのは何の為か。
創価学会公明党が推進して来たこの施策が何を目的とした事か明白である。
子供の出来なくなる断種ワクチンを接種して日本民族の絶滅させることである。
落選させよう!】中国の飼い犬議員リスト【売国奴は誰?】
https://twitter.com/27543493/status/723327802242568193
支那朝鮮に支配された反日・売国テレビ局・マスコミが報道しない自由を行使している為に多くの日本人は知らない。
ここに名前の挙がっている国会議員は日本には要らない議員です。
安心・安全で自由な社会を作る為に弊害となる売国奴です。
立ち上がりましょう日本人有権者の皆さん。
靖国に眠る英霊達との約束を果たしましょう。
詳細は
【新党勝手連の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr.cgi
【新党勝手連タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
http://www.sankei.com/life/news/160421/lif1604210024-n1.html
【関連情報】
【Web検索システム 子宮頸癌ワクチン】
http://aixin.jp/axbbs/kzsj/csskkg.cgi
小学生女子に子宮頸がんワクチンを強制的に、法律に謳ってまでして接種するのは何の為か。
創価学会公明党が推進して来たこの施策が何を目的とした事か明白である。
子供の出来なくなる断種ワクチンを接種して日本民族の絶滅させることである。
落選させよう!】中国の飼い犬議員リスト【売国奴は誰?】
https://twitter.com/27543493/status/723327802242568193
支那朝鮮に支配された反日・売国テレビ局・マスコミが報道しない自由を行使している為に多くの日本人は知らない。
ここに名前の挙がっている国会議員は日本には要らない議員です。
安心・安全で自由な社会を作る為に弊害となる売国奴です。
立ち上がりましょう日本人有権者の皆さん。
靖国に眠る英霊達との約束を果たしましょう。
詳細は
【新党勝手連の掲示板】最新版
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr.cgi
【新党勝手連タイトル一覧】最新版はこちらをクリックして下さい。
映画「ブレードランナー」の悪役を思い出した。
太田述正コラム#8136(2016.1.5)
<映画評論46:007 スペクター(その1)>(2016.4.21公開)
1 始めに
映画を、昨日、鑑賞した順番は、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、
「007 スペクター」だったのですが、より面白かった後者から取り上げることに
しました。
豊洲のららぽーと内のシネコンに毎年1回、シネクラブで年1回提供される白
地鑑賞券2枚を使って、映画2本を鑑賞しに行き始めてから、誰かと一緒に行っ
た記憶がないことから、定かに記憶はないものの、これは、私が「独身」生活に
入ってからの「慣習」だということになります。
その際、概ね、毎回、1本目と2本目の間に、フードコートでセルフサービス
形式の夕食を食べてきたところ、今回、フードコートが廃止され、その跡が分割
されて、いくつかの単体レストランが、その分、増えていました。
昨4日はまだ正月のうちであり、仕事始めがまだの企業も少なくないはずなの
に、シネコンも各レストランも余り混んでいないことが気になりました。
築地市場が今年豊洲に移転すれば、状況が変わるかもしれませんが・・。
さて、「スターウォーズ」と「007」は、どちらも、大当たりしてきたシリー
ズものであり、しかも、どちらも、過去のシリーズのオマージュないし総集、と
いう趣があるという共通点があるのですが、どうして、「007」の方が「より面
白かった」かについては、思弁的・・ちと表現がオーバーか・・な説明は後に回
し、情緒的な説明を先にしておきましょう。
2 情緒的に面白かった理由
まず、ロケーションです。
メキシコシティから始まり、ロンドンへ、東京、ローマ、オーストリア・アル
プス、タンジール/砂漠(モロッコ)、そしてロンドンに戻り、と進行して話が
完結します。
メキシコシティは、スタンフォード大留学中の1975年に、日本人の友人2名と
私の愛車のフォード・ムスタングで陸路訪れており、途中、(全く街路灯のない
メキシコの田舎道で、これは、ほぼ不可抗力だったと思いますが、)夜道で右路
肩を歩いていて衝突する直前まで気付かなかった牛を跳ね飛ばして車のボンネッ
トと右側ボディをへこませるとともに血潮と肉片まみれにし、その翌々日だった
かには、(タイヤがすり減っていてアスファルトが雨後で泥まみれだったため
に)スリップして横向きになり、後続車に右側ボディに衝突され、車がオシャカ
になったとパニックで思い込み、裁判所で簡易裁判を受けて罰金を支払った後、
それでもめげずにバスに乗り換えて目的地のメキシコシティまで行って観光を行
い、帰途、現場に立ち寄り、警察が保管していたムスタングに試にキーを差し込
んで回したら始動したので、右半分が中破し、窓ガラスもなく横殴りの風が吹き
込む状態のこの車をはるばるスタンフォード大まで運転して帰りました。
(修理費が、買った金額と同じくらいかかりました。中古ですから安いですけ
どね。)
ですから、メキシコシティでの冒頭の大活劇シーンを見ていて、この私の若気
の至りの「大活劇」を思い出した、というわけです。
ロンドンは、私1988年に1年間滞在した場所であり、映画の最後に活劇の舞台
となるのが、その、シティー・ホール、テームズ川、ウェストミンスター橋、ラ
ンベス橋、ボクスホール・クロス、コヴェントガーデン、トラファルガー広場、
であり、
https://en.wikipedia.org/wiki/Spectre_(2015_film):A
このうち1988年に存在していなかった、冒頭のシティー・ホール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3)
を除き、私は、全て訪れたり通ったりしたことがあるので、懐かしいなんてもん
じゃありません。
東京は説明の要はありませんね。
ローマは、過去3回訪問していますし、ローマのシーンが、一部、チャーチル
の生誕地であるブレナム宮殿
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%AE
%AE%E6%AE%BF
・・ロンドン滞在中に、相当遠方ですが、訪れたことがあります・・で代替され
ていた(A)ので、これらについても思い出に耽りました。
そして、オーストリア・アルプスならぬフランス・アルプスは、やはりロンド
ン滞在中にスキーに一週間行きましたし、モロッコの砂漠ならぬエジプトの砂漠
は、同じサハラ砂漠であり、私の小学生時代の環境そのものですからね。
次に、この映画のヒロインです。
かつて、『永遠の0』を鑑賞した時に井上真央にはまっちゃった時以来です
が、この『007』では、レア・セドゥ
https://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%A9a_Seydoux:B
にはまっちゃいました。
彼女には、2013年のカンヌ映画祭で、監督に加えて、異例にも、もう一人の主
演女優とともにパルム・ドールが授与されています(B)が、不思議な魅力を湛
えた女優です。
『007』では、彼女が、マドレーヌ・スワンという、オックスフォード/ソルボ
ンヌ卒(映画)の才媛を演じているのですが、彼女の役名は私の第一の私小説の
ヒロインの名前を、そして、その役の上での才媛ぶりと精神の不安定さ・・調べ
たら、実際の彼女も精神が不安定なところがある(B)ようですね・・は私の第
三の私小説のヒロインを彷彿とさせるものがあって、胸がキュンとしたのです。
そう言われても、読者の方々にはさっぱり訳が分からないでしょうが、
『007』が私にとって「情緒的に面白かった理由」を語る際には、このことを省
くわけにはいかないので、ご理解のほどを。
(続く)
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html?l=fox08dd07c
~~~~~~~~~
太田氏の思い出は、他の人とはスケールが違うな。
エジプトの沙漠、イギリス、フランス、メキシコシティーなど、いろんな場所に行っているから、ちょうど、行ったことがある場所ばかり映画に出てきたから興味深かったんだね。
古い映画「ブレードランナー」の悪役が、ハリソン・フォードが演じる主人公に向かって、火星での経験などを語って聞かせる場面を思い出したのだ。
いろんな思い出があるのに、それらを他の人と共有できないままに全部心の中に秘めて孤独の内に死んでいくのが寂しいのだと悪役は言った。何の為に生まれたのか、何のために生きているのか。それを追求した結果、その悪役はハリソン・フォードが演じる警官(殺し屋?)から逃げているのだ。
何のために生きているのか。それを考えることができるだけで、もはや人造人間というよりも、人間そのものではないか。
太田氏も今回のメルマガは人間らしくてなかなか良い。「007 スペクター」は、007の意外な過去があぶりだされてきて、ちょっと神経質な恋人までできて、人間味が溢れる場面が盛りだくさん。世界統一政府を勝手に作り出している悪いヤツが出てくるんだけど、その悪いヤツのひねくれ具合も、悲しいぐらいに人間らしいのだ。
世界の全てを把握し、自由に資金を操り、自分の存在価値を貶める人間を抹殺することだけが夢だなんて、本当に悲しい。あれっ?ネタばれ?スマン。
<映画評論46:007 スペクター(その1)>(2016.4.21公開)
1 始めに
映画を、昨日、鑑賞した順番は、「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、
「007 スペクター」だったのですが、より面白かった後者から取り上げることに
しました。
豊洲のららぽーと内のシネコンに毎年1回、シネクラブで年1回提供される白
地鑑賞券2枚を使って、映画2本を鑑賞しに行き始めてから、誰かと一緒に行っ
た記憶がないことから、定かに記憶はないものの、これは、私が「独身」生活に
入ってからの「慣習」だということになります。
その際、概ね、毎回、1本目と2本目の間に、フードコートでセルフサービス
形式の夕食を食べてきたところ、今回、フードコートが廃止され、その跡が分割
されて、いくつかの単体レストランが、その分、増えていました。
昨4日はまだ正月のうちであり、仕事始めがまだの企業も少なくないはずなの
に、シネコンも各レストランも余り混んでいないことが気になりました。
築地市場が今年豊洲に移転すれば、状況が変わるかもしれませんが・・。
さて、「スターウォーズ」と「007」は、どちらも、大当たりしてきたシリー
ズものであり、しかも、どちらも、過去のシリーズのオマージュないし総集、と
いう趣があるという共通点があるのですが、どうして、「007」の方が「より面
白かった」かについては、思弁的・・ちと表現がオーバーか・・な説明は後に回
し、情緒的な説明を先にしておきましょう。
2 情緒的に面白かった理由
まず、ロケーションです。
メキシコシティから始まり、ロンドンへ、東京、ローマ、オーストリア・アル
プス、タンジール/砂漠(モロッコ)、そしてロンドンに戻り、と進行して話が
完結します。
メキシコシティは、スタンフォード大留学中の1975年に、日本人の友人2名と
私の愛車のフォード・ムスタングで陸路訪れており、途中、(全く街路灯のない
メキシコの田舎道で、これは、ほぼ不可抗力だったと思いますが、)夜道で右路
肩を歩いていて衝突する直前まで気付かなかった牛を跳ね飛ばして車のボンネッ
トと右側ボディをへこませるとともに血潮と肉片まみれにし、その翌々日だった
かには、(タイヤがすり減っていてアスファルトが雨後で泥まみれだったため
に)スリップして横向きになり、後続車に右側ボディに衝突され、車がオシャカ
になったとパニックで思い込み、裁判所で簡易裁判を受けて罰金を支払った後、
それでもめげずにバスに乗り換えて目的地のメキシコシティまで行って観光を行
い、帰途、現場に立ち寄り、警察が保管していたムスタングに試にキーを差し込
んで回したら始動したので、右半分が中破し、窓ガラスもなく横殴りの風が吹き
込む状態のこの車をはるばるスタンフォード大まで運転して帰りました。
(修理費が、買った金額と同じくらいかかりました。中古ですから安いですけ
どね。)
ですから、メキシコシティでの冒頭の大活劇シーンを見ていて、この私の若気
の至りの「大活劇」を思い出した、というわけです。
ロンドンは、私1988年に1年間滞在した場所であり、映画の最後に活劇の舞台
となるのが、その、シティー・ホール、テームズ川、ウェストミンスター橋、ラ
ンベス橋、ボクスホール・クロス、コヴェントガーデン、トラファルガー広場、
であり、
https://en.wikipedia.org/wiki/Spectre_(2015_film):A
このうち1988年に存在していなかった、冒頭のシティー・ホール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3)
を除き、私は、全て訪れたり通ったりしたことがあるので、懐かしいなんてもん
じゃありません。
東京は説明の要はありませんね。
ローマは、過去3回訪問していますし、ローマのシーンが、一部、チャーチル
の生誕地であるブレナム宮殿
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%AE
%AE%E6%AE%BF
・・ロンドン滞在中に、相当遠方ですが、訪れたことがあります・・で代替され
ていた(A)ので、これらについても思い出に耽りました。
そして、オーストリア・アルプスならぬフランス・アルプスは、やはりロンド
ン滞在中にスキーに一週間行きましたし、モロッコの砂漠ならぬエジプトの砂漠
は、同じサハラ砂漠であり、私の小学生時代の環境そのものですからね。
次に、この映画のヒロインです。
かつて、『永遠の0』を鑑賞した時に井上真央にはまっちゃった時以来です
が、この『007』では、レア・セドゥ
https://en.wikipedia.org/wiki/L%C3%A9a_Seydoux:B
にはまっちゃいました。
彼女には、2013年のカンヌ映画祭で、監督に加えて、異例にも、もう一人の主
演女優とともにパルム・ドールが授与されています(B)が、不思議な魅力を湛
えた女優です。
『007』では、彼女が、マドレーヌ・スワンという、オックスフォード/ソルボ
ンヌ卒(映画)の才媛を演じているのですが、彼女の役名は私の第一の私小説の
ヒロインの名前を、そして、その役の上での才媛ぶりと精神の不安定さ・・調べ
たら、実際の彼女も精神が不安定なところがある(B)ようですね・・は私の第
三の私小説のヒロインを彷彿とさせるものがあって、胸がキュンとしたのです。
そう言われても、読者の方々にはさっぱり訳が分からないでしょうが、
『007』が私にとって「情緒的に面白かった理由」を語る際には、このことを省
くわけにはいかないので、ご理解のほどを。
(続く)
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html?l=fox08dd07c
~~~~~~~~~
太田氏の思い出は、他の人とはスケールが違うな。
エジプトの沙漠、イギリス、フランス、メキシコシティーなど、いろんな場所に行っているから、ちょうど、行ったことがある場所ばかり映画に出てきたから興味深かったんだね。
古い映画「ブレードランナー」の悪役が、ハリソン・フォードが演じる主人公に向かって、火星での経験などを語って聞かせる場面を思い出したのだ。
いろんな思い出があるのに、それらを他の人と共有できないままに全部心の中に秘めて孤独の内に死んでいくのが寂しいのだと悪役は言った。何の為に生まれたのか、何のために生きているのか。それを追求した結果、その悪役はハリソン・フォードが演じる警官(殺し屋?)から逃げているのだ。
何のために生きているのか。それを考えることができるだけで、もはや人造人間というよりも、人間そのものではないか。
太田氏も今回のメルマガは人間らしくてなかなか良い。「007 スペクター」は、007の意外な過去があぶりだされてきて、ちょっと神経質な恋人までできて、人間味が溢れる場面が盛りだくさん。世界統一政府を勝手に作り出している悪いヤツが出てくるんだけど、その悪いヤツのひねくれ具合も、悲しいぐらいに人間らしいのだ。
世界の全てを把握し、自由に資金を操り、自分の存在価値を貶める人間を抹殺することだけが夢だなんて、本当に悲しい。あれっ?ネタばれ?スマン。
寺内樺風(かぶ)の量刑は「3年程度に留まる見込み」だという。
少女を「ペット」のように感じていた寺内樺風の勘違い 洗脳されているフリだった?
デイリー新潮 4月19日(火)4時5分配信
千葉大学工学部で最先端のIT技術を学んでいた寺内樺風(Facebookより)
2年間に亘った少女監禁事件は、3月28日に寺内樺風(かぶ)(23)が身柄を拘束されたことで一応の終結を見せた。しかし、“なぜ少女はもっと早く逃げることができなかったのか”という「謎」は未解決のままである。
***
埼玉県警関係者がこんな見解を披露する。
「オーストリアで、当時10歳だった女の子が監禁され、8年後に脱出に成功する事件があったんだが、これが発覚したのが06年で、少女の手記をもとに作られた映画が公開されたのが13年。この事件では、最初、地下室に閉じ込められていた少女が、犯人の男に従うことによって、ラジオを聴くことを許され、新聞を読むことを許可されといった具合に、徐々に『アメ』を与えられて飼いならされていったことが分かっている。今回の事件と極めて似ている」
犯罪者の精神鑑定に携わってきた臨床心理士の長谷川博一氏が後を受ける。
「その事件が発覚した時、寺内容疑者は13歳の頃で、異常な執着を持った犯罪者は、この年齢の頃に執着対象、彼の場合で言うと『少女誘拐』に関心を持ち始めることが多い。また、映画の公開が誘拐の前年だった点も極めて興味深い。彼が、オーストリアの事件を参考にした可能性は充分に考えられます」
捜査関係者によれば、
「少女に『俺は父親の面倒を見ている。俺がいなくなったら父親は大変なことになるし、生きていけない』と囁(ささや)き、恐怖感を植え付けた。最初は信じなかった彼女も、監禁下で何度も言われているうちに、誰も私を探してくれていないと思い込むようになってしまった」(捜査関係者)
寺内がアパートを不在にする際には、少女が大声で助けを求めるのを防ぐため、“お前も、そいつ(助けを求めた相手)も、俺も死ぬ。そうなれば、父親の面倒を見る人がいなくなる”と脅していたという。
そうした一面とは裏腹に、少女に女性誌を買い与え、『ユーチューブ』など特定のサイトのみのネット閲覧も許していた。「アメとムチ」を使い分け、少女を従順な「僕(しもべ)」に仕立て上げる心理作戦を仕掛けていたことは確かなようだ。
次ページは:■自分に尻尾を振る愛玩動物のように……
■自分に尻尾を振る愛玩動物のように……
「今回の事件は、洗脳における『3段階』と似た経緯を辿ったと考えられます」
と、立正大学の西田公昭教授(心理学)が「謎」を解く。
「まず初期段階では恐怖を与え、情報を遮断し、身体的ダメージを加える。直接的な暴力がなかったとしても、監禁されるだけで体力は弱まります。そこで同じ情報、つまり『誰も助けになど来ない』というメッセージを送り続けると、被洗脳者は支配者の言うことをきくようになる。すると今度は、支配者は一転して甘い汁を用意する。この汁欲しさに、被洗脳者は支配者に対して依存的になっていく。これが中期段階です」
そして後期段階に入ると、
「被洗脳者は支配者に対して従順に振る舞うことが当然と思い、馴染(なじ)んでしまう。従順になることで得たささやかな自由や報酬を奪われることを忌避するようになるのです。この時、寺内容疑者は、少女が自分になびいていると感じ、彼女のことを、あたかも自分に尻尾を振る愛玩動物のように感じていたはずです」(同)
.
■「洗脳されているフリ」
父親の存在を持ち出して脅し、雑誌やネット閲覧という「報酬」を与えた上で、恋人然と振る舞ってみせる――。まさに、洗脳の3段階そのものである。しかし、
「最後に隙が生じた。所詮、『力』で支配していたに過ぎないのに、彼は少女をペットのように思い込み、彼女がネットを通じて、本当は両親が自分を探していることに気付き、逃げ出そうとするなんて思いもしなかったのでしょう」(同)
精神科医の町沢静夫氏が続ける。
「脱出時、少女は身分証明用に生徒手帳を持ち出したことからも分かるように頭のいい子で、洗脳されているフリをしながら、確実に逃げ出せるタイミングを狙っていたのだと思います」
自身が中学生だった頃から女の子を誘拐したいとの願望を胸に秘め、失踪マニュアル本を読み、少女に〈チャットで知り合った高校生のところにいる〉と書かせた嘘の手紙を父親宛てに送らせ、誘拐ではなく、自発的な家出を装うほどに周到な準備をしていた寺内。だが、いくら犯罪の「体裁」は整えたつもりでも、「いつか必ず家に帰りたい」という少女の「心」は掴み切れていなかったのだ。
.
次ページは:■寺内の「限界」
■寺内の「限界」
「監禁アパート」の同じフロアの住民は、2月上旬の夜中に、寺内が外の廊下に出て携帯電話で話している姿を目撃している。先に登場した長谷川氏が、このシーンから寺内の「限界」を語る。
「例えばオウム真理教の信者は、家族の説得にも耳を貸そうとはしませんでした。マインドコントロールに『自信』があったのであれば、ネットの閲覧を制限する必要もなく、電話でのどんな会話を聞かれても問題ない。つまり、少女を計画的に誘拐し、念入りに支配したつもりでも、寺内容疑者がどこかに不安を抱えていた証と言えるでしょう」
そんな寺内の公判は「少女の回復を待つため夏以降になる」(法曹関係者)予定で、量刑は「3年程度に留まる見込み」(同)だという。
最後に、前出の西田教授が寺内の本質を喝破する。
「少女をペットにしようとした彼は、結局、人間という存在を舐(な)めていたんです」
「特集 少女から逃亡意欲を奪った『樺風容疑者』間取り2Kの心理作戦」より
「週刊新潮」2016年4月14日号 掲載
.
新潮社
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160419-00507514-shincho-soci&p=1
他人が産んで大事に育てていた女の子を誘拐して監禁して、自分のペットにしていた犯罪者が3年以内の刑。軽い罰だな~。
女の子への犯罪は、身体だけでなく心を傷つけ、人生を狂わせること。
普通の恋愛や結婚や子育てができなくなる可能性が高いんだからね。
2年間、監禁していただけではなく手を付けているだろうし、拉致、監禁、脅迫、強姦で3年以内の刑って軽すぎる気がする。
女の子は、普通の生活を2年間奪われたのだよ。2年間、脅迫されていた記憶は消せないんだよ。
自分の娘が、そんな目にあったとしたら、3年以内の刑で満足できるだろうか?
誰だって、自分の好みの少女を見つけたら、力ずくでさらって自分の嫁にしたいところだが、そんなことをすると、国がめちゃくちゃになるからしないのに、寺内樺風(かぶ)は、計画的に自分の欲望通りに実行して、2年間も少女を好きなようにしていたのだ。
日本国の法律を舐めてかかって、平気で犯罪を犯しやがって。見せしめのためにも、もっと重い罰が下ってもいいはずだと思うが?
デイリー新潮 4月19日(火)4時5分配信
千葉大学工学部で最先端のIT技術を学んでいた寺内樺風(Facebookより)
2年間に亘った少女監禁事件は、3月28日に寺内樺風(かぶ)(23)が身柄を拘束されたことで一応の終結を見せた。しかし、“なぜ少女はもっと早く逃げることができなかったのか”という「謎」は未解決のままである。
***
埼玉県警関係者がこんな見解を披露する。
「オーストリアで、当時10歳だった女の子が監禁され、8年後に脱出に成功する事件があったんだが、これが発覚したのが06年で、少女の手記をもとに作られた映画が公開されたのが13年。この事件では、最初、地下室に閉じ込められていた少女が、犯人の男に従うことによって、ラジオを聴くことを許され、新聞を読むことを許可されといった具合に、徐々に『アメ』を与えられて飼いならされていったことが分かっている。今回の事件と極めて似ている」
犯罪者の精神鑑定に携わってきた臨床心理士の長谷川博一氏が後を受ける。
「その事件が発覚した時、寺内容疑者は13歳の頃で、異常な執着を持った犯罪者は、この年齢の頃に執着対象、彼の場合で言うと『少女誘拐』に関心を持ち始めることが多い。また、映画の公開が誘拐の前年だった点も極めて興味深い。彼が、オーストリアの事件を参考にした可能性は充分に考えられます」
捜査関係者によれば、
「少女に『俺は父親の面倒を見ている。俺がいなくなったら父親は大変なことになるし、生きていけない』と囁(ささや)き、恐怖感を植え付けた。最初は信じなかった彼女も、監禁下で何度も言われているうちに、誰も私を探してくれていないと思い込むようになってしまった」(捜査関係者)
寺内がアパートを不在にする際には、少女が大声で助けを求めるのを防ぐため、“お前も、そいつ(助けを求めた相手)も、俺も死ぬ。そうなれば、父親の面倒を見る人がいなくなる”と脅していたという。
そうした一面とは裏腹に、少女に女性誌を買い与え、『ユーチューブ』など特定のサイトのみのネット閲覧も許していた。「アメとムチ」を使い分け、少女を従順な「僕(しもべ)」に仕立て上げる心理作戦を仕掛けていたことは確かなようだ。
次ページは:■自分に尻尾を振る愛玩動物のように……
■自分に尻尾を振る愛玩動物のように……
「今回の事件は、洗脳における『3段階』と似た経緯を辿ったと考えられます」
と、立正大学の西田公昭教授(心理学)が「謎」を解く。
「まず初期段階では恐怖を与え、情報を遮断し、身体的ダメージを加える。直接的な暴力がなかったとしても、監禁されるだけで体力は弱まります。そこで同じ情報、つまり『誰も助けになど来ない』というメッセージを送り続けると、被洗脳者は支配者の言うことをきくようになる。すると今度は、支配者は一転して甘い汁を用意する。この汁欲しさに、被洗脳者は支配者に対して依存的になっていく。これが中期段階です」
そして後期段階に入ると、
「被洗脳者は支配者に対して従順に振る舞うことが当然と思い、馴染(なじ)んでしまう。従順になることで得たささやかな自由や報酬を奪われることを忌避するようになるのです。この時、寺内容疑者は、少女が自分になびいていると感じ、彼女のことを、あたかも自分に尻尾を振る愛玩動物のように感じていたはずです」(同)
.
■「洗脳されているフリ」
父親の存在を持ち出して脅し、雑誌やネット閲覧という「報酬」を与えた上で、恋人然と振る舞ってみせる――。まさに、洗脳の3段階そのものである。しかし、
「最後に隙が生じた。所詮、『力』で支配していたに過ぎないのに、彼は少女をペットのように思い込み、彼女がネットを通じて、本当は両親が自分を探していることに気付き、逃げ出そうとするなんて思いもしなかったのでしょう」(同)
精神科医の町沢静夫氏が続ける。
「脱出時、少女は身分証明用に生徒手帳を持ち出したことからも分かるように頭のいい子で、洗脳されているフリをしながら、確実に逃げ出せるタイミングを狙っていたのだと思います」
自身が中学生だった頃から女の子を誘拐したいとの願望を胸に秘め、失踪マニュアル本を読み、少女に〈チャットで知り合った高校生のところにいる〉と書かせた嘘の手紙を父親宛てに送らせ、誘拐ではなく、自発的な家出を装うほどに周到な準備をしていた寺内。だが、いくら犯罪の「体裁」は整えたつもりでも、「いつか必ず家に帰りたい」という少女の「心」は掴み切れていなかったのだ。
.
次ページは:■寺内の「限界」
■寺内の「限界」
「監禁アパート」の同じフロアの住民は、2月上旬の夜中に、寺内が外の廊下に出て携帯電話で話している姿を目撃している。先に登場した長谷川氏が、このシーンから寺内の「限界」を語る。
「例えばオウム真理教の信者は、家族の説得にも耳を貸そうとはしませんでした。マインドコントロールに『自信』があったのであれば、ネットの閲覧を制限する必要もなく、電話でのどんな会話を聞かれても問題ない。つまり、少女を計画的に誘拐し、念入りに支配したつもりでも、寺内容疑者がどこかに不安を抱えていた証と言えるでしょう」
そんな寺内の公判は「少女の回復を待つため夏以降になる」(法曹関係者)予定で、量刑は「3年程度に留まる見込み」(同)だという。
最後に、前出の西田教授が寺内の本質を喝破する。
「少女をペットにしようとした彼は、結局、人間という存在を舐(な)めていたんです」
「特集 少女から逃亡意欲を奪った『樺風容疑者』間取り2Kの心理作戦」より
「週刊新潮」2016年4月14日号 掲載
.
新潮社
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160419-00507514-shincho-soci&p=1
他人が産んで大事に育てていた女の子を誘拐して監禁して、自分のペットにしていた犯罪者が3年以内の刑。軽い罰だな~。
女の子への犯罪は、身体だけでなく心を傷つけ、人生を狂わせること。
普通の恋愛や結婚や子育てができなくなる可能性が高いんだからね。
2年間、監禁していただけではなく手を付けているだろうし、拉致、監禁、脅迫、強姦で3年以内の刑って軽すぎる気がする。
女の子は、普通の生活を2年間奪われたのだよ。2年間、脅迫されていた記憶は消せないんだよ。
自分の娘が、そんな目にあったとしたら、3年以内の刑で満足できるだろうか?
誰だって、自分の好みの少女を見つけたら、力ずくでさらって自分の嫁にしたいところだが、そんなことをすると、国がめちゃくちゃになるからしないのに、寺内樺風(かぶ)は、計画的に自分の欲望通りに実行して、2年間も少女を好きなようにしていたのだ。
日本国の法律を舐めてかかって、平気で犯罪を犯しやがって。見せしめのためにも、もっと重い罰が下ってもいいはずだと思うが?
あか牛の中でも貴重な血統で、数も少ないという。残る1頭は息絶えていた。
倒壊牛舎から親子牛救出=地元名産「ありがたい」-阿蘇市
2016年04月18日 04時11分 提供:時事通信
倒壊した牛舎から救出された地元名産の「あか牛」の親子と山内一意さん=17日午後、熊本県阿蘇市
「生きてて本当によかった」。17日、地震で倒壊した熊本県阿蘇市の牛舎から、地元名産の肉用牛「あか牛」の親子が自衛隊員に救出された。親牛は地元のコンテストで優勝したこともあり、育てた同市阿蘇町的石の畜産業山内一意さん(42)は「あきらめかけていたのに、ありがたい」と、何度も感謝の言葉を口にした。
2階建ての牛舎は、16日未明の激しい揺れでわらを積んでいた2階床が落ちて全壊。1階にいた3頭の上に、床板と梁(はり)が落下した。
明け方には、下敷きになっているのが分かったが、山内さんに助けるすべはなかった。丸1日が過ぎ、あきらめかけていたとき、自衛隊員7人が駆け付け、チェーンソーで落下物を切って取り除き、近所の人も含め10人で約2時間かけて救い出した。
助かったのは、13歳の雌牛と子どもの生後約3カ月の雌牛。あか牛の中でも貴重な血統で、数も少ないという。残る1頭は息絶えていた。「落ちた梁と寝ていた牛の間にすき間があり、偶然助かったのではないか」と山内さんは推測する。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160418-221/
2016年04月18日 04時11分 提供:時事通信
倒壊した牛舎から救出された地元名産の「あか牛」の親子と山内一意さん=17日午後、熊本県阿蘇市
「生きてて本当によかった」。17日、地震で倒壊した熊本県阿蘇市の牛舎から、地元名産の肉用牛「あか牛」の親子が自衛隊員に救出された。親牛は地元のコンテストで優勝したこともあり、育てた同市阿蘇町的石の畜産業山内一意さん(42)は「あきらめかけていたのに、ありがたい」と、何度も感謝の言葉を口にした。
2階建ての牛舎は、16日未明の激しい揺れでわらを積んでいた2階床が落ちて全壊。1階にいた3頭の上に、床板と梁(はり)が落下した。
明け方には、下敷きになっているのが分かったが、山内さんに助けるすべはなかった。丸1日が過ぎ、あきらめかけていたとき、自衛隊員7人が駆け付け、チェーンソーで落下物を切って取り除き、近所の人も含め10人で約2時間かけて救い出した。
助かったのは、13歳の雌牛と子どもの生後約3カ月の雌牛。あか牛の中でも貴重な血統で、数も少ないという。残る1頭は息絶えていた。「落ちた梁と寝ていた牛の間にすき間があり、偶然助かったのではないか」と山内さんは推測する。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160418-221/
海に流したいのか?
福島・汚染水
海洋放出が最も短期間で低コスト
毎日新聞2016年4月19日 06時30分(最終更新 4月19日 09時27分)
汚染水の貯蔵タンクが並ぶ東京電力福島第1原発=本社ヘリから喜屋武真之介撮影
【写真特集】福島第1原発構内に並ぶ汚染水などが入ったタンク
【図解】タンクの汚染水 2011年時点からこれだけ増えた
【図解】事故直後と今の福島県内の放射線量の変化
<まんがで解説>汚染水って何?
同省は、海洋放出のほか、(1)地下に埋設する(2)水蒸気化する(3)水素ガスに還元して大気放出する??など五つの処分方法を検討。それぞれについて、トリチウムを含む水の総量を80万トン、1日の処分量を400トンなどと仮定し、処分期間やコストを計算、比較した。
試算結果はトリチウム濃度によって変動するが、海洋放出は最長7?8年で処理することができ、最大でも35億?45億円程度のコストで、五つの中でも最も低かった。一方、地下埋設は最長76年の管理が必要で、コストも高かった。
汚染水は、汚染水を処理する多核種除去設備「ALPS(アルプス)」で62種類の放射性物質が除去されるが、トリチウムだけは取り除けない。トリチウムを含む汚染水は敷地内のタンクに貯蔵されて日々増え続けており、同部会で処分方法を検討してきた。【岡田英】
http://mainichi.jp/articles/20160419/k00/00m/040/134000c?platform=hootsuite
最初に海に流したのは、アメリカに強く勧められたかららしい。
アメリカに強く勧められたから逆らえなかったのだ。
地震発生現場の海水の放射性物質の汚染はすごいことになっていて、
たまたま、その地域を通りかかったアメリカ海軍の船の乗組員は、海水をろ過して水を飲み料理をしていたし、毎日のシャワーも海水を利用したお湯を使っていたので、相当被爆した。
津波に巻き込まれて死んでしまった人の体内からも放射性物質が出ていたけど、アメリカ兵の汚染ぐあいはそんなもんじゃない。福島原発が爆破したせいだと言うけど、福島で被爆したのではない。遠く離れた地震の震源地あたりを航海した時に放射性物質に汚染したのだ。
なぜ、アメリカは、そこを通過しようとするアメリカ軍の船に「そこを離れろ」と警告しなかったのでしょうね。まるで、真珠湾で戦死したアメリカ兵のように、ワザと犠牲にされたのか。
地球深部探査機ちきゅう号は、最近、地震の震源地から遠く離れた海底を調査した。(震源地から遠く離れた斜め右下あたり)
以前いなかった二枚貝が爆発的に増えていて、福島原発由来の放射性物質の影響は無かったらしい。地震と津波発生後、地震の震源地では、植物性プランクトンが大量に死んで、空からみても海が白くなるぐらい真っ白になっていたそうだ。それをマリンスノーと呼ぶのだが、マリンスノーが放射性物質を吸収しながら、日本海溝に落ち込んでいったようだとのこと。
日本海溝の中では何が起きているのか不明。たぶん、多くの海底の生き物が死んでいるはず。マリンスノーが落ちる間に多くの酸素を吸い込むから、おそらく日本海峡の底では酸素が無くなっているはずと書いてあった。日本海溝に住む生き物の皆さん、さようなら。放射性物質で死んでしまったんだよね。
福島原発由来のではなくて、地震の震源地の放射性物質の影響のせいで、、、。
地震の震源地で海底の調査をしなかったのは、地形が大幅に変わっているからだそう。放射性物質が恐いし、震源地が爆破されている様子を写真に撮るとまずいからでしょう。他には、北海道の右下あたりの海底を調査していた。そこは、別に問題が無かった。
海洋放出が最も短期間で低コスト
毎日新聞2016年4月19日 06時30分(最終更新 4月19日 09時27分)
汚染水の貯蔵タンクが並ぶ東京電力福島第1原発=本社ヘリから喜屋武真之介撮影
【写真特集】福島第1原発構内に並ぶ汚染水などが入ったタンク
【図解】タンクの汚染水 2011年時点からこれだけ増えた
【図解】事故直後と今の福島県内の放射線量の変化
<まんがで解説>汚染水って何?
同省は、海洋放出のほか、(1)地下に埋設する(2)水蒸気化する(3)水素ガスに還元して大気放出する??など五つの処分方法を検討。それぞれについて、トリチウムを含む水の総量を80万トン、1日の処分量を400トンなどと仮定し、処分期間やコストを計算、比較した。
試算結果はトリチウム濃度によって変動するが、海洋放出は最長7?8年で処理することができ、最大でも35億?45億円程度のコストで、五つの中でも最も低かった。一方、地下埋設は最長76年の管理が必要で、コストも高かった。
汚染水は、汚染水を処理する多核種除去設備「ALPS(アルプス)」で62種類の放射性物質が除去されるが、トリチウムだけは取り除けない。トリチウムを含む汚染水は敷地内のタンクに貯蔵されて日々増え続けており、同部会で処分方法を検討してきた。【岡田英】
http://mainichi.jp/articles/20160419/k00/00m/040/134000c?platform=hootsuite
最初に海に流したのは、アメリカに強く勧められたかららしい。
アメリカに強く勧められたから逆らえなかったのだ。
地震発生現場の海水の放射性物質の汚染はすごいことになっていて、
たまたま、その地域を通りかかったアメリカ海軍の船の乗組員は、海水をろ過して水を飲み料理をしていたし、毎日のシャワーも海水を利用したお湯を使っていたので、相当被爆した。
津波に巻き込まれて死んでしまった人の体内からも放射性物質が出ていたけど、アメリカ兵の汚染ぐあいはそんなもんじゃない。福島原発が爆破したせいだと言うけど、福島で被爆したのではない。遠く離れた地震の震源地あたりを航海した時に放射性物質に汚染したのだ。
なぜ、アメリカは、そこを通過しようとするアメリカ軍の船に「そこを離れろ」と警告しなかったのでしょうね。まるで、真珠湾で戦死したアメリカ兵のように、ワザと犠牲にされたのか。
地球深部探査機ちきゅう号は、最近、地震の震源地から遠く離れた海底を調査した。(震源地から遠く離れた斜め右下あたり)
以前いなかった二枚貝が爆発的に増えていて、福島原発由来の放射性物質の影響は無かったらしい。地震と津波発生後、地震の震源地では、植物性プランクトンが大量に死んで、空からみても海が白くなるぐらい真っ白になっていたそうだ。それをマリンスノーと呼ぶのだが、マリンスノーが放射性物質を吸収しながら、日本海溝に落ち込んでいったようだとのこと。
日本海溝の中では何が起きているのか不明。たぶん、多くの海底の生き物が死んでいるはず。マリンスノーが落ちる間に多くの酸素を吸い込むから、おそらく日本海峡の底では酸素が無くなっているはずと書いてあった。日本海溝に住む生き物の皆さん、さようなら。放射性物質で死んでしまったんだよね。
福島原発由来のではなくて、地震の震源地の放射性物質の影響のせいで、、、。
地震の震源地で海底の調査をしなかったのは、地形が大幅に変わっているからだそう。放射性物質が恐いし、震源地が爆破されている様子を写真に撮るとまずいからでしょう。他には、北海道の右下あたりの海底を調査していた。そこは、別に問題が無かった。
M7.3地震でも震度7=震度1以上、700回超-異例の続発、広域で・気象庁
M7.3地震でも震度7=震度1以上、700回超-異例の続発、広域で・気象庁
2016年04月20日 20時17分 提供:時事通信
熊本県熊本地方で16日未明にマグニチュード(M)7.3の地震が起きた際、益城町と西原村で震度7を観測していたことが分かった。震度計から当時データが届かず、気象庁が20日、現地で震度計を調べて確認した。この地震では熊本市などの震度6強が最大とされていた。
益城町では14日夜のM6.5の地震でも震度7を観測した。連続した地震活動で震度7が2回観測されたのは、1949年に震度6の上に7を新設して以来初めて。
熊本、阿蘇地方と大分県中部付近では14日夜から20日午後までに、震度1以上の地震が計700回を超えた。このうち5弱以上は17回に上る。
気象庁の青木元・地震津波監視課長は「非常に活発な活動が広域で続き、震度7が2回あったのは通常と異なる」と指摘。「活動が収まる兆候は見られず、過去の経験則が当てはまらない。今後も強い揺れに十分注意してほしい」と話した。
政府の地震調査委員会によると、14日夜のM6.5の地震は、日奈久断層帯の高野-白旗区間がずれて発生。16日未明のM7.3の地震は、T字形に接する布田川断層帯の布田川区間がずれて起きた。その後北東に影響が広がり、阿蘇地方ではM5.8で最大震度6強、大分県中部ではM5.3で震度5弱の地震が続発した。
19日には熊本地方の活動域南端で最大震度5強と5弱の地震が相次いだ。日奈久断層はさらに南西に延びており、青木課長は「地震活動域が拡大しないか、厳重に監視したい」と話した。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160420-720/
2016年04月20日 20時17分 提供:時事通信
熊本県熊本地方で16日未明にマグニチュード(M)7.3の地震が起きた際、益城町と西原村で震度7を観測していたことが分かった。震度計から当時データが届かず、気象庁が20日、現地で震度計を調べて確認した。この地震では熊本市などの震度6強が最大とされていた。
益城町では14日夜のM6.5の地震でも震度7を観測した。連続した地震活動で震度7が2回観測されたのは、1949年に震度6の上に7を新設して以来初めて。
熊本、阿蘇地方と大分県中部付近では14日夜から20日午後までに、震度1以上の地震が計700回を超えた。このうち5弱以上は17回に上る。
気象庁の青木元・地震津波監視課長は「非常に活発な活動が広域で続き、震度7が2回あったのは通常と異なる」と指摘。「活動が収まる兆候は見られず、過去の経験則が当てはまらない。今後も強い揺れに十分注意してほしい」と話した。
政府の地震調査委員会によると、14日夜のM6.5の地震は、日奈久断層帯の高野-白旗区間がずれて発生。16日未明のM7.3の地震は、T字形に接する布田川断層帯の布田川区間がずれて起きた。その後北東に影響が広がり、阿蘇地方ではM5.8で最大震度6強、大分県中部ではM5.3で震度5弱の地震が続発した。
19日には熊本地方の活動域南端で最大震度5強と5弱の地震が相次いだ。日奈久断層はさらに南西に延びており、青木課長は「地震活動域が拡大しないか、厳重に監視したい」と話した。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160420-720/
米国で女性に参政権が与えられてから100年の節目となる2020年に合わせ
米紙幣に初の黒人 元奴隷女性のH・タブマン、新20ドル札に
AFP=時事 4月21日(木)7時58分配信
ハリエット・タブマンの肖像をデザインした20ドル札紙幣の例。「ウィメン・オン・トゥエンティーズ」提供(2015年4月29日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米財務省は20日、米20ドル紙幣の新たな顔として、元奴隷で奴隷解放運動家のハリエット・タブマン(Harriet Tubman)の肖像を採用することを決めたと発表した。米紙幣にアフ
リカ系米国人の肖像が使用されるのは初めて。
ジェイコブ・ルー(Jacob Lew)米財務長官は同日、新たな5ドル、10ドル、20ドルの各紙幣のデザイン上の変更点を発表。新10ドル札には、当初変更が検討されていた米初代財務長官アレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton)の肖像が
引き続き採用されることが決まった。各紙幣の新デザインは、2020年までに公表される予定だ。
新たな米紙幣のデザインをめぐっては、女性の肖像採用を求める声が高まり、1年以上にわたりロビー活動や世論調査が続けられていた。
1849年に奴隷生活から脱走したタブマンは、伝説的な奴隷解放運動「地下鉄道(Underground
Railroad)」の運営に携わり、数千人の奴隷の逃亡を助けた人物。
新紙幣のデザインをめぐる60万人以上を対象とした調査で、1位を獲得していた。
当初の計画では、2020年に行われる10ドル札のデザイン刷新で、ハミルトンと共に女性の肖像を採用することが検討され、20ドル札のデザイン変更はその10年後に実施される予定だった。だが草の根運動団体「ウィメン・オン・トゥエンティーズ(Women On 20s)」が、米国で女性に参政権が与えられてから100年の節目となる2020年に合わせ、女性の肖像を採用した新20ドル札を発行するよう求める運動を展開。ルー財務長官によると、こうした声に応え、20ドル札の表面にタブマンの肖像を採用し、現デザインで採用されているアンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)元米大統領の肖像は裏面に移すことが決定した。【翻訳編集】
AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000000-jij_afp-int
AFP=時事 4月21日(木)7時58分配信
ハリエット・タブマンの肖像をデザインした20ドル札紙幣の例。「ウィメン・オン・トゥエンティーズ」提供(2015年4月29日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米財務省は20日、米20ドル紙幣の新たな顔として、元奴隷で奴隷解放運動家のハリエット・タブマン(Harriet Tubman)の肖像を採用することを決めたと発表した。米紙幣にアフ
リカ系米国人の肖像が使用されるのは初めて。
ジェイコブ・ルー(Jacob Lew)米財務長官は同日、新たな5ドル、10ドル、20ドルの各紙幣のデザイン上の変更点を発表。新10ドル札には、当初変更が検討されていた米初代財務長官アレクサンダー・ハミルトン(Alexander Hamilton)の肖像が
引き続き採用されることが決まった。各紙幣の新デザインは、2020年までに公表される予定だ。
新たな米紙幣のデザインをめぐっては、女性の肖像採用を求める声が高まり、1年以上にわたりロビー活動や世論調査が続けられていた。
1849年に奴隷生活から脱走したタブマンは、伝説的な奴隷解放運動「地下鉄道(Underground
Railroad)」の運営に携わり、数千人の奴隷の逃亡を助けた人物。
新紙幣のデザインをめぐる60万人以上を対象とした調査で、1位を獲得していた。
当初の計画では、2020年に行われる10ドル札のデザイン刷新で、ハミルトンと共に女性の肖像を採用することが検討され、20ドル札のデザイン変更はその10年後に実施される予定だった。だが草の根運動団体「ウィメン・オン・トゥエンティーズ(Women On 20s)」が、米国で女性に参政権が与えられてから100年の節目となる2020年に合わせ、女性の肖像を採用した新20ドル札を発行するよう求める運動を展開。ルー財務長官によると、こうした声に応え、20ドル札の表面にタブマンの肖像を採用し、現デザインで採用されているアンドリュー・ジャクソン(Andrew Jackson)元米大統領の肖像は裏面に移すことが決定した。【翻訳編集】
AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160421-00000000-jij_afp-int
そこで今回は竹島問題を使ってきたわけだが、竹島は慰安婦問題に比べても解決が困難
2016.04.17 日
総選挙大敗で「やっぱり出た!」 朴槿恵大統領“お決まり”の反日キャンペーンに、韓国国民もあきれ顔
韓国外交部(日本の外務省に相当)は4月15日、「わが政府は日本政府が外交青書を通じて、歴史的・地理的・国際法的にわが固有の領土である独島(竹島)の不当な領有権の主張を繰り返したことに、憤慨を禁じ得ないし、即刻撤回を要求する」と伝えた。
ここ最近おとなしかった韓国・朴槿恵政権の“反日攻勢”だ。
求心力の低下から、再び伝家の宝刀を使ってきたことになる。
というのも、先の選挙結果が朴槿恵大統領にとって、非常に思わしくなかったからだ。
先日行われた第20代国会議員の総選挙は、与党セヌリ党が予想外の大敗北。
最終議席数を見ると、定数300議席に対してセヌリ党は122議席と、過半数に届かなかった。
それどころか、野党「共に民主党」が123議席を獲得したことで、セヌリ党は議席数でも第2党となってしまったのだ。
韓国メディアは「総選挙で判明した民心は、朴槿恵大統領に対する“警告”と解析できる」などと伝えている。
失った求心力を取り戻すために現政権が使えるカードは、もはや反日攻勢しかない――
。そんな予測が出ていた矢先に竹島問題に触れてきたのだから、その浅はかさが一層目につく。
さすがの韓国ネット民たちも「今さら?(笑)」
「なんとか民心を取り戻そうという意図が見え見え」
「一生、憤慨していろ。歴史に残る無能政府」と、もはやあきれ返ってしまっている。
現在、朴槿恵大統領の支持率は35.5%にまで急落。
「国政をうまく行えていない」という否定的な評価が57.8%にまで上っている。
国民の支持を得られないどころか、セヌリ党内では「朴槿恵責任論」が出てくる始末だ。
まさに起死回生を狙って反日攻勢に出ようとする朴槿恵政権だが、反日カードがそれほど残されていないのも事実だ。
昨年末の日韓慰安婦合意があるため、慰安婦問題は使えない。
韓国ではこの慰安婦合意に対して批判が高まっているが、アメリカなどからも祝福されたものであるため、ほごにすることはできないだろう。
そこで今回は竹島問題を使ってきたわけだが、竹島は慰安婦問題に比べても解決が困難だといわれている。
韓国のある専門家は、こう話す。
「独島は永遠に解決できない問題だと私は思っています。韓国、日本のいずれの政治家も『独島を放棄する』とは言えないでしょう。どちらの領土だという話以前に、いずれの政権も絶対に譲歩できないので、解決できる類いの問題ではないと思うのです。有名な逸話ですが、1950年代、韓国のある政治家は『独島を爆破してしまえ』と言ったそうです。日本に渡すこともできないし、独島のせいで日韓交渉が進まないといういら立ちがあったのでしょう」
いずれにせよ、竹島問題を切り口に、日本に非難の声を上げた韓国。なりふり構っていられない朴槿恵政権の反日活動は、今後ますます活性化するかもしれない。
http://www.cyzo.com/2016/04/post_27672_entry.html
総選挙大敗で「やっぱり出た!」 朴槿恵大統領“お決まり”の反日キャンペーンに、韓国国民もあきれ顔
韓国外交部(日本の外務省に相当)は4月15日、「わが政府は日本政府が外交青書を通じて、歴史的・地理的・国際法的にわが固有の領土である独島(竹島)の不当な領有権の主張を繰り返したことに、憤慨を禁じ得ないし、即刻撤回を要求する」と伝えた。
ここ最近おとなしかった韓国・朴槿恵政権の“反日攻勢”だ。
求心力の低下から、再び伝家の宝刀を使ってきたことになる。
というのも、先の選挙結果が朴槿恵大統領にとって、非常に思わしくなかったからだ。
先日行われた第20代国会議員の総選挙は、与党セヌリ党が予想外の大敗北。
最終議席数を見ると、定数300議席に対してセヌリ党は122議席と、過半数に届かなかった。
それどころか、野党「共に民主党」が123議席を獲得したことで、セヌリ党は議席数でも第2党となってしまったのだ。
韓国メディアは「総選挙で判明した民心は、朴槿恵大統領に対する“警告”と解析できる」などと伝えている。
失った求心力を取り戻すために現政権が使えるカードは、もはや反日攻勢しかない――
。そんな予測が出ていた矢先に竹島問題に触れてきたのだから、その浅はかさが一層目につく。
さすがの韓国ネット民たちも「今さら?(笑)」
「なんとか民心を取り戻そうという意図が見え見え」
「一生、憤慨していろ。歴史に残る無能政府」と、もはやあきれ返ってしまっている。
現在、朴槿恵大統領の支持率は35.5%にまで急落。
「国政をうまく行えていない」という否定的な評価が57.8%にまで上っている。
国民の支持を得られないどころか、セヌリ党内では「朴槿恵責任論」が出てくる始末だ。
まさに起死回生を狙って反日攻勢に出ようとする朴槿恵政権だが、反日カードがそれほど残されていないのも事実だ。
昨年末の日韓慰安婦合意があるため、慰安婦問題は使えない。
韓国ではこの慰安婦合意に対して批判が高まっているが、アメリカなどからも祝福されたものであるため、ほごにすることはできないだろう。
そこで今回は竹島問題を使ってきたわけだが、竹島は慰安婦問題に比べても解決が困難だといわれている。
韓国のある専門家は、こう話す。
「独島は永遠に解決できない問題だと私は思っています。韓国、日本のいずれの政治家も『独島を放棄する』とは言えないでしょう。どちらの領土だという話以前に、いずれの政権も絶対に譲歩できないので、解決できる類いの問題ではないと思うのです。有名な逸話ですが、1950年代、韓国のある政治家は『独島を爆破してしまえ』と言ったそうです。日本に渡すこともできないし、独島のせいで日韓交渉が進まないといういら立ちがあったのでしょう」
いずれにせよ、竹島問題を切り口に、日本に非難の声を上げた韓国。なりふり構っていられない朴槿恵政権の反日活動は、今後ますます活性化するかもしれない。
http://www.cyzo.com/2016/04/post_27672_entry.html
この船には既に定員を超過する数百人が乗っており、船は転覆・沈没したとされる。
移民500人水死の恐れ 地中海で密航船沈没、UNHCR発表
2016年04月21日 08:34 発信地:ローマ/イタリア
×イタリア・シチリア島沖で行われた移民・難民の救助活動の様子。伊海軍提供(2016年4月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARINA MILITARE
【4月21日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は20日、地中海(Mediterranean)でアフリカからの移民を乗せた船が沈没し、約500人が水死した恐れがあると発表した。確認されれば、欧州で難民危機が始まって以降で最悪レベルの惨事となる。
今月16日に通り掛かりの商船に救助された生存者らがUNHCRに語ったところによると、沈没事故はリビアとイタリアの間の海上で、密航業者が移民を別の船に乗り換えさせた際に起きた。
移民らのうち100~200人は先週、リビアのトブルク(Tobruk)付近から全長30メートルの船で出発。数時間後、より大きな別の船に乗り換えさせられ始めたが、この船には既に定員を超過する数百人が乗っており、船は転覆・沈没したとされる。
救出されたのは男性37人、女性3人と3歳児1人の計41人で、沈没した船にまだ乗り移っていなかった人々や、既に乗り移っていたものの沈没後に泳いでもとの船に戻った人々だった。
生存者の船は、フィリピン籍の貨物船に救助されるまで海上を最長で3日間漂流していたとみられる。生存者らはその後、ギリシャ南部ペロポネソス(Peloponnese)半島のカラマタ(Kalamata)に運ばれた。
UNHCRによると、生存者のうち23人はソマリア人、11人はエチオピア人、6人がエジプト人で1人がスーダン人だった。(c)AFP/Fanny CARRIER
http://www.afpbb.com/articles/-/3084709?cx_part=txt_topstory
わずかな金を儲けるために、船に定員を超過する難民を乗せて沈没。密航業者は人命より金が大事だったんだよね。船も失ったわけだから、ただの愚か者ってことだね。
2016年04月21日 08:34 発信地:ローマ/イタリア
×イタリア・シチリア島沖で行われた移民・難民の救助活動の様子。伊海軍提供(2016年4月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARINA MILITARE
【4月21日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は20日、地中海(Mediterranean)でアフリカからの移民を乗せた船が沈没し、約500人が水死した恐れがあると発表した。確認されれば、欧州で難民危機が始まって以降で最悪レベルの惨事となる。
今月16日に通り掛かりの商船に救助された生存者らがUNHCRに語ったところによると、沈没事故はリビアとイタリアの間の海上で、密航業者が移民を別の船に乗り換えさせた際に起きた。
移民らのうち100~200人は先週、リビアのトブルク(Tobruk)付近から全長30メートルの船で出発。数時間後、より大きな別の船に乗り換えさせられ始めたが、この船には既に定員を超過する数百人が乗っており、船は転覆・沈没したとされる。
救出されたのは男性37人、女性3人と3歳児1人の計41人で、沈没した船にまだ乗り移っていなかった人々や、既に乗り移っていたものの沈没後に泳いでもとの船に戻った人々だった。
生存者の船は、フィリピン籍の貨物船に救助されるまで海上を最長で3日間漂流していたとみられる。生存者らはその後、ギリシャ南部ペロポネソス(Peloponnese)半島のカラマタ(Kalamata)に運ばれた。
UNHCRによると、生存者のうち23人はソマリア人、11人はエチオピア人、6人がエジプト人で1人がスーダン人だった。(c)AFP/Fanny CARRIER
http://www.afpbb.com/articles/-/3084709?cx_part=txt_topstory
わずかな金を儲けるために、船に定員を超過する難民を乗せて沈没。密航業者は人命より金が大事だったんだよね。船も失ったわけだから、ただの愚か者ってことだね。