地震と津波の国には液体ミルクは必要だろう。
Change.org上で発信されたキャンペーンについてのお知らせです。
お出かけや災害の時に赤ちゃんがすぐ飲める乳児用液体ミルクを、日本でも製造・販売してください!
発信者:末永 恵理
6ヶ月の乳児を育てているスエナガと申します。
妊娠中に調べたところ、欧米では普及している液体ミルクが日本には無い事を知りました。 とても便利で、災害時の備えにもなるのが液体ミルクなんです!ですが行政の
認可がないため、国内メーカーの製造も、海外メーカー品の正規輸入販売もされていません。
液体ミルクは、粉ミルクの様にお湯に溶かさずに、付属の乳首をつけてそのまま飲ませる事ができる個包装の乳幼児用ミルクです。外出などにとても便利で、海外ではスーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
一方、日本国内で普及している粉ミルクは、
哺乳瓶を洗浄→熱湯、薬剤、蒸気などで消毒→ミルクを計量し哺乳瓶に入れる→70度以上のお湯でミルクを溶く→衛生的な水を足して適温に調整
という手順が必要です。思ったより、手がかかりますね。
出かけるともなれば、「消毒済み哺乳瓶を2?3個、粉ミルク、お湯を入れた魔法瓶、水」と重くてかさばる調乳セットを持ち運ぶことになります。病院などへのお出かけで私もやってみたのですが、小さな子どもを連れながら、これだけの荷物を運ぶのは本当にしんどいです。
一方、液体ミルクは個包装なので衛生的ですし、かさばりません。調乳済みで室温保存なのですぐ飲ませられます。赤ちゃんが泣いたらすぐにあげられるので、夜間や風邪などしんどい時の授乳にも良さそうです。
実は日本でもこの液体ミルクが注目を集めた事があります。
阪神淡路大震災の際に、乳児用ミルクの確保が困難となって注目され、さらに東日本大震災の際には、海外の液体ミルクを被災地に送る大規模な運動もあったとの事。
被災した場合に、ストレスや体調不良で母乳が出なくなってしまうケースは多いそうです。そんな中、避難所や自宅で、水や電力が使えない中で哺乳瓶を洗って消毒しお湯を沸かして調乳する作業は、大きな困難を伴うでしょう。中にはそれが叶わずというケースもあったのではないかと推測されます。
赤ちゃんが母乳もミルクも飲めない状況が長く続けば、死に直結します。
地震大国の日本であればこそ、各自治体、各家庭で液体ミルクを一定量備蓄できたら、こんなに安心な事はありません。今後大規模な災害が起きた時、粉ミルクの運用では守りきれない命を、液体ミルクでならつなげる事ができるかもしれません。
また、個人的には、先にも書いたとおり、非常時に限らずお出かけの際に気軽に持ち運べるミルクがあれば、是非普段から使いたいと思っています。
厚生労働省や国内メーカーさんに問い合わせたところ、日本では食品衛生法に液体ミルクの項目がないため作られておらず、また液体ミルクに関する規制がある訳でもない状態です。しかしメーカーさん側は、前例が無く認可に時間がかかるであろう事、ニーズが不明な事から手付かずになっているようです。
終いには九州が半分にちぎれてしまうのではないかと思う。
こんどの地震はしつこい。異常にしつこい。
自然災害とは思えないほどしつこい。
~~~~~~
熊本・大分の地震、1100回超=震度3相次ぐ-気象庁
2016年05月02日 00時01分 提供:時事通信
気象庁は1日、熊本県熊本・阿蘇と大分県中・西部の各地方で、4月14日夜以降の震度1以上の地震回数が1日午後11時までに1126回に上ったと発表した。
1日は熊本地方で最大震度3の地震が未明に1回、夜に2回発生した。気象庁は引き続き地震や土砂災害に注意するよう呼び掛けている。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160501-586/
~~~~~~~~~~
そこで私たち消費者が声を上げ、メーカーさんに製造・販売働きかけましょう!
行政の液体ミルクの認可を得るためにも、メーカーの積極的な姿勢を引き出すことが何より大事だと思います。
そこで今回、この署名を通じて、「液体ミルクが欲しい!」という、パパ・ママや、これから子育てする、また子育てを経験した、赤ちゃんに関わる全ての皆さんの声を集めたいと思います。
赤ちゃんとの外出時や、災害時の備蓄に便利な乳児用液体ミルクを、日本でも製造・販売してください!液体ミルクなら、粉ミルクを溶かす負担が減らせるだけでなく、長期保存が可能で、災害時の安心を確保できます。子育てを楽にしてくれるだけでなく、自然災害の多い日本での備えに選択肢が増えます。是非、この声を国内メーカーさん各社に届けて、商品開発に動いてもらいましょう!!
英語ページはこちら: http://goo.gl/WiPjn7
2014.12.27追記:
Facebookページを作成しました。シェア用にご活用ください。
また追加のご意見や質問などもFacebookページで受け付けます。メーカーさんへ、より多くの声を届けたいと思いますので、ご意見をぜひお寄せください。
https://www.facebook.com/milkformulajapan
【参考ページ】
震災のときに液体ミルクを被災地に送る活動をしていた方々のブログです
http://milkforjapansbabies.blog.fc2.com/
同じ様に液体ミルクを望まれている方のブログhttp://senrufan.exblog.jp/15193336/
お出かけや災害の時に赤ちゃんがすぐ飲める乳児用液体ミルクを、日本でも製造・販売してください!
発信者:末永 恵理
6ヶ月の乳児を育てているスエナガと申します。
妊娠中に調べたところ、欧米では普及している液体ミルクが日本には無い事を知りました。 とても便利で、災害時の備えにもなるのが液体ミルクなんです!ですが行政の
認可がないため、国内メーカーの製造も、海外メーカー品の正規輸入販売もされていません。
液体ミルクは、粉ミルクの様にお湯に溶かさずに、付属の乳首をつけてそのまま飲ませる事ができる個包装の乳幼児用ミルクです。外出などにとても便利で、海外ではスーパーやドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
一方、日本国内で普及している粉ミルクは、
哺乳瓶を洗浄→熱湯、薬剤、蒸気などで消毒→ミルクを計量し哺乳瓶に入れる→70度以上のお湯でミルクを溶く→衛生的な水を足して適温に調整
という手順が必要です。思ったより、手がかかりますね。
出かけるともなれば、「消毒済み哺乳瓶を2?3個、粉ミルク、お湯を入れた魔法瓶、水」と重くてかさばる調乳セットを持ち運ぶことになります。病院などへのお出かけで私もやってみたのですが、小さな子どもを連れながら、これだけの荷物を運ぶのは本当にしんどいです。
一方、液体ミルクは個包装なので衛生的ですし、かさばりません。調乳済みで室温保存なのですぐ飲ませられます。赤ちゃんが泣いたらすぐにあげられるので、夜間や風邪などしんどい時の授乳にも良さそうです。
実は日本でもこの液体ミルクが注目を集めた事があります。
阪神淡路大震災の際に、乳児用ミルクの確保が困難となって注目され、さらに東日本大震災の際には、海外の液体ミルクを被災地に送る大規模な運動もあったとの事。
被災した場合に、ストレスや体調不良で母乳が出なくなってしまうケースは多いそうです。そんな中、避難所や自宅で、水や電力が使えない中で哺乳瓶を洗って消毒しお湯を沸かして調乳する作業は、大きな困難を伴うでしょう。中にはそれが叶わずというケースもあったのではないかと推測されます。
赤ちゃんが母乳もミルクも飲めない状況が長く続けば、死に直結します。
地震大国の日本であればこそ、各自治体、各家庭で液体ミルクを一定量備蓄できたら、こんなに安心な事はありません。今後大規模な災害が起きた時、粉ミルクの運用では守りきれない命を、液体ミルクでならつなげる事ができるかもしれません。
また、個人的には、先にも書いたとおり、非常時に限らずお出かけの際に気軽に持ち運べるミルクがあれば、是非普段から使いたいと思っています。
厚生労働省や国内メーカーさんに問い合わせたところ、日本では食品衛生法に液体ミルクの項目がないため作られておらず、また液体ミルクに関する規制がある訳でもない状態です。しかしメーカーさん側は、前例が無く認可に時間がかかるであろう事、ニーズが不明な事から手付かずになっているようです。
終いには九州が半分にちぎれてしまうのではないかと思う。
こんどの地震はしつこい。異常にしつこい。
自然災害とは思えないほどしつこい。
~~~~~~
熊本・大分の地震、1100回超=震度3相次ぐ-気象庁
2016年05月02日 00時01分 提供:時事通信
気象庁は1日、熊本県熊本・阿蘇と大分県中・西部の各地方で、4月14日夜以降の震度1以上の地震回数が1日午後11時までに1126回に上ったと発表した。
1日は熊本地方で最大震度3の地震が未明に1回、夜に2回発生した。気象庁は引き続き地震や土砂災害に注意するよう呼び掛けている。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160501-586/
~~~~~~~~~~
そこで私たち消費者が声を上げ、メーカーさんに製造・販売働きかけましょう!
行政の液体ミルクの認可を得るためにも、メーカーの積極的な姿勢を引き出すことが何より大事だと思います。
そこで今回、この署名を通じて、「液体ミルクが欲しい!」という、パパ・ママや、これから子育てする、また子育てを経験した、赤ちゃんに関わる全ての皆さんの声を集めたいと思います。
赤ちゃんとの外出時や、災害時の備蓄に便利な乳児用液体ミルクを、日本でも製造・販売してください!液体ミルクなら、粉ミルクを溶かす負担が減らせるだけでなく、長期保存が可能で、災害時の安心を確保できます。子育てを楽にしてくれるだけでなく、自然災害の多い日本での備えに選択肢が増えます。是非、この声を国内メーカーさん各社に届けて、商品開発に動いてもらいましょう!!
英語ページはこちら: http://goo.gl/WiPjn7
2014.12.27追記:
Facebookページを作成しました。シェア用にご活用ください。
また追加のご意見や質問などもFacebookページで受け付けます。メーカーさんへ、より多くの声を届けたいと思いますので、ご意見をぜひお寄せください。
https://www.facebook.com/milkformulajapan
【参考ページ】
震災のときに液体ミルクを被災地に送る活動をしていた方々のブログです
http://milkforjapansbabies.blog.fc2.com/
同じ様に液体ミルクを望まれている方のブログhttp://senrufan.exblog.jp/15193336/
「民営化」とは名ばかり。IMFや世界銀行の息のかった業者への随意契約によって委託されますから。
貧乏人は水を飲むな。「水道民営化」を推進するIMF、次のターゲットは日本
2016年4月28日
「貧困層は死ね」と言うのか? 水道民営化の悲惨な現実
南米諸国の「民営化」推進の陰にIMF(国際通貨基金)
IMFは、財政的に貧困な国の政府に、「国の非効率な公営事業を民営化すれば、公共料金がもっと安くなるうえにサービスも充実する」という甘言を使って世界銀行から借金をさせます。
そして、その資金で民営化を進めさせるのですが、そのときに入り込んでくるのが多国籍企業です。
理由は、「その国の企業にはない高度な技術を多国籍企業は持っているから」というものです。
最初のうちは確かに公共料金は下がるのですが、徐々にそれを吊り上げていきます。そして、国民が耐えられないところまで引き上げてしまうのです。<中略>
IMFと世界銀行の「毒牙」にかけられた最貧国ボリビア
南米大陸最貧国のボリビアは、IMFと世界銀行の毒牙にかけられた典型的な国です。
世界銀行の融資を受け入れたボリビアは、ほとんどの公益事業を民営化させられてしまい、国民の生きる糧である水道事業までも民営化されてしまいました。
その結果、何が起こったのかというと、水道料金は以前の4倍に跳ね上がり、提供された水は細菌の入った不衛生なもので病気になる利用者が増えてしまったのです。
サービスの質の向上と料金の引き下げは「嘘」だったのです。
このボリビアの水道事業を丸抱えで請け負ったのが、あの悪名高いべクテル社です。べクテル社の株主は、ブッシュを始めとするネオコン政府の連中であることは世界周知です。
ボリビア大統領は、米国の甘言に乗った自分がバカだった、と気が付いたのですが、時すでに遅し。
ボリビアでは反政府暴動が活発になり、それを扇動しているのが米大使であることを突き止めたボリビアの大統領は、この米大使に国外退去を命じました。
闇金まがいの高利貸しに金を借りたばっかりに、家庭の中は荒られてしまい、さらにその闇金業者は子供(ボリビア国民)をそそのかして、一家の主(あるじ)の権威を失墜させて家ごと乗っ取ってしまおうと画策していたというわけです。
事実、IMFと世界銀行は、すべての発展途上国に対して、電気や水道、電話、ガスといった国有インフラの売却を融資の条件としてきました。
これらは推定4兆ドルの公有財産になります。
今では、ボリビアだけでなく、南米の国々がIMFと世界銀行によって破壊されつつあるのです。獰猛なグローバル・エリートによる南米支配は確かに着々と進められています。
Next: 金のないヤツには一滴の水も飲ませない!ボリビア「水戦争」
金のないヤツには一滴の水も飲ませない!ボリビア「水戦争」
10年前の4月、ボリビアのコチャバンバで、同市において最も重要な天然資源の1つである水をめぐり、歴史的な争いが起こりました。
この「水戦争」はシアトルのWTO抗議行動から数ヵ月後に発生した出来事でした。
コチャバンバ市の路上で起こった米ベクテル社に対する暴動は、企業のグローバリズムに対する国際的な抵抗運動を象徴するものととらえられました。
「金のないヤツには水を飲ませない!」こんなことが現実に世界の途上国で起こっているのです。
1999年、世界銀行はボリビア政府に、ボリビアで3番目に大きい都市、コチャバンバ市の公営水道会社「SEMAPA」を民営化させる計画を押し付けました。
もし民営化すれば、適切な料金で水道配管の敷設や水の供給を行うことが可能になる上、600万ドル(当時の日本円での7億円)の多国間債務(借金)を免除してやる、という条件をボリビア政府に提示したのです。
水道インフラの整備がままならず、借金に喘ぐボリビア政府は、しぶしぶ「飲料水及び衛生法」という法律を作り、コチャバンバ市の公営水道事業を民営化したのです。
まず、公営水道会社「SEMAPA」を民間企業に改組。 その後、水道事業のノウハウを持つ米国最大の建設会社ベクテル社の子会社アグアス・デル・ツナリ社が実際の運営を引き受けました。
ボリビア政府にベクテルを推奨してきたのは、ほかならぬ世界銀行でした。
世界銀行の言っていた「適正な料金で市民に水道水を供給できる」というのは、真っ赤なウソで、結果は水道料金が以前の倍以上に跳ね上がり、水道料金を払えないどころか、食事さえも満足にできない家庭が続出したのです。
アグアス・デル・ツナリ社は、なんと、支払い不能者には容赦なく水の供給を停止し、さらに、自分たちの管理下に置いた井戸水の安い料金までも引き上げたのです。
人間は命を維持していくには水を摂取していかねばなりません。
水道水、及び井戸水の料金を払えない人々は浄水されていない水、汚染された水、腐敗水などを飲むことしか許されず、その結果、バタバタと倒れ死に至り、尊い命が次々に奪われていったのです。
こうしてボリビアでは、べクテル社による大量殺人が合法的に平然と行われたのです。
Next: 市民の反撃と、後に残った膨大な借金・賠償金
「水は神からの贈り物、商品ではない」市民の反撃
水道事業が民営化された翌2000年1月に、「水と生活を防衛する市民連合」が結成され、大衆の運動によりコチャバンバ市は4日間機能停止に追い込まれました。
翌月の2月に、市民は 「水は神からの贈り物であり商品ではない」というスロガーンを掲げ平和的デモを行い、それに賛同した何百万人もの国民がコチャバンバ市を行進しました。それは、ますます大きなうねりとなるばかりだったので、とうとうボリビア政府は水道料金の値下げを約束したのです。
しかし、ボリビア政府は水道料金の値下げの約束を守らず、その年の4月にIMF(国際通貨基金)と世界銀行、米州開発銀行に圧力をかけられて政府は戒厳令を布き、抗議の沈静化を図るようになったのです。
(「緊急事態条項」という言葉が、頭の中を横切りませんか?)
政府による沈静化では、抗議する市民や活動家たちを逮捕し9名を殺害。約100名がひどい怪我を負わされた他、数十名が逮捕され、メディア規制がしかれるという、信じられない弾圧が行われたのです。
しかし、このような不当な弾圧が長く続くはずがなく、IMF(国際通貨基金)と世界銀行に盲目的に従ったバンセル政権は転覆しかけます。結果、市民は勝利を手に入れたのです。
※Democracy Now!
後に残ったのは膨大な借金と賠償金
とうとう40年間に及ぶ水道民営化の契約は破棄され、はてさて、水道事業が公共事業SEMAPAの手に戻ったのはいいのですが、開発費の借金と、水道配管設備の工事代金など膨大な借金が市民に負わされたのです。
その上、ボリビア政府は契約破棄料の2500万ドル(約25億円)の賠償金をまで要求されたのです。
「民営化すれば、インフラ整備が進み、多くの人が水道水を飲むことができる。これはいいことだから、そうしなさい」と騙しておきながら、実際は水道代が払えないほど料金が上がり、死者が続々と出たのです。
すると、世界銀行とIMFは政府に暴力を持って市民を制圧するように“アドバイス”したのです。
※ボリビア水戦争 ~水と公共事業は誰の物か~
Next: フィリピンの「水道民営化」に長期融資、アジア開発銀行の罪
フィリピンの「水道民営化」に長期融資、アジア開発銀行の罪
フィリピンのマニラ市も、水道事業の民営化に踏み切りましたが、結果は、ボリビア同様、水道料金が民営化前の4~5倍にも跳ね上がったのです。マニラ市民は、「まんまといっぱい食わされた」ことを悟ったのです。
※フィリピンのMWSS民営化の呪い:民間経営の失敗と労働者の災難[PDF]
ここにも悪の多国籍企業・べクテルが進出してきました。
フィリピンのマニラでは、水道を使えない人に水を売ったり分けたりすることさえ禁じられ、公園などの今まで無料で水を飲むことができた公共水栓も使用できなくされてしまったのです。
発端は、1997年8月、ラモス政権下のフィリピン政府が、世界銀行の提案を受け入れて、首都・マニラの水道事業を民営化したことです。
マニラを東西のエリアに分けて、西側のエリアはフランスの水企業大手スエズ(現在はオンデオ)に委託され、マニラの東地区の水道事業民営化には、イギリスのユナイテッド・ユーティリティーズ(United Utilities)とアメリカ
のベクテル、日本の三菱商事が参加することになりました。
世界銀行、アジア開発銀行(ADB)は、水事業の効率化を謳って、これらの事業に多額の長期融資を行ったのです。
市民グループは、水は公共財であり、公共機関が管理すべきものであるとして、公営水道事業の民営化を批判してきました。
水は生命維持に不可欠の物質であり、金持ちも貧乏人も等しく水に対する権利を有しており、したがってこの権利は民間セクターの利益追求の対象とされるべきではないという理由からでした。
そうした反対を他所に、フィリピン政府は水道事業の民営化を強行した結果、マニラ西地区の水道料金は、公営のときの4倍に跳ね上がり、マニラの東地区に至っては5倍にも高騰してしまったのです。
水道インフラの工事は投資効率の良い地区=一定の人口密度があって中流以上の人々が住んでいる地区が優先され、貧困層では、いくら人口が密集していても、水道インフラ工事は行なわれなかったのです。
事実、低所得者層のパローラ集落の3,000世帯(人口の40%近く)が、民間水道にアクセスを許されなかったのです。彼らには水道メーター設置のための初期費用4000ペソを支払う金がなかったからです。
こうした地区にインフラ投資を行っても回収できないと踏んだ民間水道事業者は、水道管の敷設に同意しなかったのです。
さらに悪いことに、その民間水道事業者は水道が届いていない人々に水を分けたり、売ったりすることまで禁じてしまったのです。
以前は公園などの「無料で」水を供給していた公共水栓もまた、民営化されてから使用を禁止されてしまいました。文字通り、「貧乏人は水を飲むな」という世界ができ上がっているのです。
アジア開発銀行(ADB)は、本部をフィリピンのマニラに置く67ヵ国の加盟国からなる国際開発金融機関です。
日本は、その設立準備段階より参画する原加盟国で、米国と並んで最大の出資国となっています。
設立の目的は、「貧困層に配慮した持続可能な経済成長や社会開発、グッド・ガバナンスを通して、アジア・太平洋地域における貧困削減を目指す」という建前になっています。
マニラの貧困層から水さえ取り上げてしまう「民営化」という事業に長期融資を行ったアジア開発銀行(ADB)は、当初の理念とかけ離れたことをやっているようです。
つまり、「貧乏人は死ね」ということ(一部、「マニラの水道民営化の失敗」から引用)。詳しくは「日本の水道をすべて多国籍企業に売り渡す自民党」をお読みください。
Next: IMFと世界銀行による世界支配、スティグリッツ教授の懸念
IMFと世界銀行による世界支配、スティグリッツ教授の懸念
ここに世界銀行とIMF(国際通貨基金)の隠された陰謀について暴露した人物がいます。
ジョセフ・E・スティグリッツ(Joseph E. Stiglitz, 1943年2月9日 – )米コロンビア大学教授が、その人です。
彼はアメリカ人の経済学者で、1979年にジョン・ベーツ・クラーク賞、2001年にノーベル経済学賞を受賞しました。現在における最も活動的かつ影響力のある経済学者の一人と言われている人物です。
そういえば、スティグリッツ教授は、今年の3月16日、安倍内閣が主宰する消費税引き上げの最終検討を行うための国際金融経済分析会合に招かれ、いくつかの提言を行いました。
スティグリッツ教授が日本側に提言したのは、「TPPは悪い貿易協定であるというコンセンサスが広がりつつあり、米国議会で批准されないであろう」ということと、安倍首相に直接、「アベノミクスを停止し、経済政策を180度転換することによって、7月のG7サミットで主導権を取るべきである」とアドバイスしたことの2点でした。
スティグリッツ教授は、グローバリゼーションに反対はしていませんが、世界の富を独占しているグローバル・エリートが進めようとしている世界市場の単一化には強く反対しています。
スティグリッツ教授による、グローバル・エリートがコントロールしている世界銀行の目的と、その主な手口とは、
1)民営化を薦めて、相手国を破綻させる
破綻した国の資産を売却するとき、10%のワイロをとっている。それはスイスの銀行の秘密口座へ入れられる。
2)資本市場の自由化の強制
オフショアへの資金移動について課税することを認めない。
3)価格決定の自由化
物価が上がり、参入外国企業は暴利をむさぼることができる。
4)自由貿易
「救済」という甘言に乗せられた国が、口をさしはさむことを許さない。
の4つで、これが世界銀行による世界の市場支配戦略の柱になっています。
1)と2)は説明不要でしょう。今まさに、パナマ文書の流出によってタックスヘイブンの闇の一端が解き明かされようとしています。スティグリッツ教授は、世界銀行自体がタックスヘイブンを利用している、と言っているのです。
2)~4)は、まさにTPPのことです。特に4)はISD条項のことを言っています。
IMFと世界銀行という「温厚な二人の紳士」は、通貨危機や飢餓に苦しんでいる国の背後から静かに近づいて、「あなたの悲痛な顔を見るに忍びない。私たちが助けてあげましょう」と囁くのです。
その誘いに乗ったが最後、法外な金利で金を貸し付つられたり、貸付の条件として国民のライフラインである水道やガス事業を国営から民営に移せ、と迫ってきたりするのです。
水道事業、ガス事業などのエネルギー事業は、何より安全性と安定供給が求められるはずです。本来、競争原理になじまない、こうした公益事業を解体させて民営化を迫るのです。
これは、今現在、ウクライナで実行されていることです。
そして、時には、自分たちの資本を注入して支配するために財閥解体などの荒療治もやってのけます。近年では韓国がいい例です。
この「条件付融資」によって国家の解体を進める計画のことを「構造調整プログラム」といいます。
Next: IMFの「構造調整プログラム」という毒薬
IMFの「構造調整プログラム」という毒薬
構造調整プログラムは、開発途上国のマクロ経済政策を改善するとともに、なるべく政府の介入を少なくし、民間セクターの活力により所得の向上を促すことで開発問題に対処する考え方です。
このプログラムの実施に向け、1980年代より、IMFと世界銀行を中心として、国際社会は発展途上国に対して、多様な“支援”を行いました。
「融資の効果を阻害するような政治状態の国」には、「政策改善」を条件にした融資を行うようになった。この際に、対象国に課せられる要求のことを「構造調整プログラム(Structural Adjustment Program)」と呼ぶ。
このIMFの構造調整プログラムにより、アフリカや南米、アジアなどの発展途上国では、様々な経済問題(失業など)が発生し、 社会が混乱に陥ったという見解が多い。
出典:国際通貨基金 – Wikipedia
いったん、IMFの構造調整プログラムを受け入れると、民営化された水道事業、ガス事業などは利潤の追求を優先するようになって、水供給サービスの急激な質の低下を招き、住民には、マズイ水や火力が不安定なガスが供給されるようになるのです。
「民営化」とは名ばかりで、自由競争とはいうものの、IMFや世界銀行の息のかった業者への随意契約によって委託されますから、水道料金などは好き放題にぐんぐん吊り上げられたりします。
競争とは名目に過ぎず、実質は独占です。
2014年、日本政府は「ウクライナの復興のため」という名目で、最大約1,500億円の支援を実施すると発表しました。
これは、「IMFなどを中心とした国際的な支援枠組みの下、世界銀行による支援と連携しながら、ウクライナの経済改革に必要な資金を各国・機関との適切な分担の下で供与する」というものです。
これこそが、IMFの構造調整プログラムです。
早くもウクライナは世界銀行からの融資返済のめどが立たなくなっています。
ここ数年、国際社会も「構造調整プログラムは、その効果が非常に限られていた」と批判されるようになっており、見直しを迫られています。にもかかわらず、構造調整プログラムは生きているのです。そして、日本政府もそれに協力しています。
こうしたことはジョセフ・E・スティグリッツの『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』に詳しく書かれてあります。
Next: 消費税の増税を執拗に日本政府に迫るIMFの魂胆
消費税の増税を執拗に日本政府に迫るIMFの魂胆
2010年、民主党の鳩山政権から菅直人の政権に移ったとき、菅首相は「みなさんは、IMF(国際通貨基金)が日本に乗り込んできてもいいんですか」と街頭演説で叫んだことがありました。
IMFは、日本への「年次報告書」で「2011年度から段階的に消費税を引き上げるべき」と財務省に本腰を入れて迫ってきたのです。そのとき、国民の多くは唖然とさせられ――
本記事は「カレイドスコープ」のメルマガ臨時増刊号 2016/4/26 を一部抜粋・再構成したものです。興味のある方はぜひ初月無料の定期購読をお願いいたします。4月中に購読手続きをすれば、今回の記事の全文もすぐご覧いただけます。
『「カレイドスコープ」のメルマガ』(2016年4月26日臨時増刊号)より一部抜粋・再構成
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
『カレイドスコープ』のメルマガ
[月額756円(税込) 毎週木曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
『カレイドスコープ』は、よく「目から鱗」と言われます。国内外の確かな情報を、いくつも紡いで面にしたときに、初めて世界で起こっている事象の深層に迫ることができます。今こそ、ご自分のアングルと視座をしっかり持って、視界ゼロメートルの霧の中から脱出してください。
http://www.mag2.com/p/money/10990
2016年4月28日
「貧困層は死ね」と言うのか? 水道民営化の悲惨な現実
南米諸国の「民営化」推進の陰にIMF(国際通貨基金)
IMFは、財政的に貧困な国の政府に、「国の非効率な公営事業を民営化すれば、公共料金がもっと安くなるうえにサービスも充実する」という甘言を使って世界銀行から借金をさせます。
そして、その資金で民営化を進めさせるのですが、そのときに入り込んでくるのが多国籍企業です。
理由は、「その国の企業にはない高度な技術を多国籍企業は持っているから」というものです。
最初のうちは確かに公共料金は下がるのですが、徐々にそれを吊り上げていきます。そして、国民が耐えられないところまで引き上げてしまうのです。<中略>
IMFと世界銀行の「毒牙」にかけられた最貧国ボリビア
南米大陸最貧国のボリビアは、IMFと世界銀行の毒牙にかけられた典型的な国です。
世界銀行の融資を受け入れたボリビアは、ほとんどの公益事業を民営化させられてしまい、国民の生きる糧である水道事業までも民営化されてしまいました。
その結果、何が起こったのかというと、水道料金は以前の4倍に跳ね上がり、提供された水は細菌の入った不衛生なもので病気になる利用者が増えてしまったのです。
サービスの質の向上と料金の引き下げは「嘘」だったのです。
このボリビアの水道事業を丸抱えで請け負ったのが、あの悪名高いべクテル社です。べクテル社の株主は、ブッシュを始めとするネオコン政府の連中であることは世界周知です。
ボリビア大統領は、米国の甘言に乗った自分がバカだった、と気が付いたのですが、時すでに遅し。
ボリビアでは反政府暴動が活発になり、それを扇動しているのが米大使であることを突き止めたボリビアの大統領は、この米大使に国外退去を命じました。
闇金まがいの高利貸しに金を借りたばっかりに、家庭の中は荒られてしまい、さらにその闇金業者は子供(ボリビア国民)をそそのかして、一家の主(あるじ)の権威を失墜させて家ごと乗っ取ってしまおうと画策していたというわけです。
事実、IMFと世界銀行は、すべての発展途上国に対して、電気や水道、電話、ガスといった国有インフラの売却を融資の条件としてきました。
これらは推定4兆ドルの公有財産になります。
今では、ボリビアだけでなく、南米の国々がIMFと世界銀行によって破壊されつつあるのです。獰猛なグローバル・エリートによる南米支配は確かに着々と進められています。
Next: 金のないヤツには一滴の水も飲ませない!ボリビア「水戦争」
金のないヤツには一滴の水も飲ませない!ボリビア「水戦争」
10年前の4月、ボリビアのコチャバンバで、同市において最も重要な天然資源の1つである水をめぐり、歴史的な争いが起こりました。
この「水戦争」はシアトルのWTO抗議行動から数ヵ月後に発生した出来事でした。
コチャバンバ市の路上で起こった米ベクテル社に対する暴動は、企業のグローバリズムに対する国際的な抵抗運動を象徴するものととらえられました。
「金のないヤツには水を飲ませない!」こんなことが現実に世界の途上国で起こっているのです。
1999年、世界銀行はボリビア政府に、ボリビアで3番目に大きい都市、コチャバンバ市の公営水道会社「SEMAPA」を民営化させる計画を押し付けました。
もし民営化すれば、適切な料金で水道配管の敷設や水の供給を行うことが可能になる上、600万ドル(当時の日本円での7億円)の多国間債務(借金)を免除してやる、という条件をボリビア政府に提示したのです。
水道インフラの整備がままならず、借金に喘ぐボリビア政府は、しぶしぶ「飲料水及び衛生法」という法律を作り、コチャバンバ市の公営水道事業を民営化したのです。
まず、公営水道会社「SEMAPA」を民間企業に改組。 その後、水道事業のノウハウを持つ米国最大の建設会社ベクテル社の子会社アグアス・デル・ツナリ社が実際の運営を引き受けました。
ボリビア政府にベクテルを推奨してきたのは、ほかならぬ世界銀行でした。
世界銀行の言っていた「適正な料金で市民に水道水を供給できる」というのは、真っ赤なウソで、結果は水道料金が以前の倍以上に跳ね上がり、水道料金を払えないどころか、食事さえも満足にできない家庭が続出したのです。
アグアス・デル・ツナリ社は、なんと、支払い不能者には容赦なく水の供給を停止し、さらに、自分たちの管理下に置いた井戸水の安い料金までも引き上げたのです。
人間は命を維持していくには水を摂取していかねばなりません。
水道水、及び井戸水の料金を払えない人々は浄水されていない水、汚染された水、腐敗水などを飲むことしか許されず、その結果、バタバタと倒れ死に至り、尊い命が次々に奪われていったのです。
こうしてボリビアでは、べクテル社による大量殺人が合法的に平然と行われたのです。
Next: 市民の反撃と、後に残った膨大な借金・賠償金
「水は神からの贈り物、商品ではない」市民の反撃
水道事業が民営化された翌2000年1月に、「水と生活を防衛する市民連合」が結成され、大衆の運動によりコチャバンバ市は4日間機能停止に追い込まれました。
翌月の2月に、市民は 「水は神からの贈り物であり商品ではない」というスロガーンを掲げ平和的デモを行い、それに賛同した何百万人もの国民がコチャバンバ市を行進しました。それは、ますます大きなうねりとなるばかりだったので、とうとうボリビア政府は水道料金の値下げを約束したのです。
しかし、ボリビア政府は水道料金の値下げの約束を守らず、その年の4月にIMF(国際通貨基金)と世界銀行、米州開発銀行に圧力をかけられて政府は戒厳令を布き、抗議の沈静化を図るようになったのです。
(「緊急事態条項」という言葉が、頭の中を横切りませんか?)
政府による沈静化では、抗議する市民や活動家たちを逮捕し9名を殺害。約100名がひどい怪我を負わされた他、数十名が逮捕され、メディア規制がしかれるという、信じられない弾圧が行われたのです。
しかし、このような不当な弾圧が長く続くはずがなく、IMF(国際通貨基金)と世界銀行に盲目的に従ったバンセル政権は転覆しかけます。結果、市民は勝利を手に入れたのです。
※Democracy Now!
後に残ったのは膨大な借金と賠償金
とうとう40年間に及ぶ水道民営化の契約は破棄され、はてさて、水道事業が公共事業SEMAPAの手に戻ったのはいいのですが、開発費の借金と、水道配管設備の工事代金など膨大な借金が市民に負わされたのです。
その上、ボリビア政府は契約破棄料の2500万ドル(約25億円)の賠償金をまで要求されたのです。
「民営化すれば、インフラ整備が進み、多くの人が水道水を飲むことができる。これはいいことだから、そうしなさい」と騙しておきながら、実際は水道代が払えないほど料金が上がり、死者が続々と出たのです。
すると、世界銀行とIMFは政府に暴力を持って市民を制圧するように“アドバイス”したのです。
※ボリビア水戦争 ~水と公共事業は誰の物か~
Next: フィリピンの「水道民営化」に長期融資、アジア開発銀行の罪
フィリピンの「水道民営化」に長期融資、アジア開発銀行の罪
フィリピンのマニラ市も、水道事業の民営化に踏み切りましたが、結果は、ボリビア同様、水道料金が民営化前の4~5倍にも跳ね上がったのです。マニラ市民は、「まんまといっぱい食わされた」ことを悟ったのです。
※フィリピンのMWSS民営化の呪い:民間経営の失敗と労働者の災難[PDF]
ここにも悪の多国籍企業・べクテルが進出してきました。
フィリピンのマニラでは、水道を使えない人に水を売ったり分けたりすることさえ禁じられ、公園などの今まで無料で水を飲むことができた公共水栓も使用できなくされてしまったのです。
発端は、1997年8月、ラモス政権下のフィリピン政府が、世界銀行の提案を受け入れて、首都・マニラの水道事業を民営化したことです。
マニラを東西のエリアに分けて、西側のエリアはフランスの水企業大手スエズ(現在はオンデオ)に委託され、マニラの東地区の水道事業民営化には、イギリスのユナイテッド・ユーティリティーズ(United Utilities)とアメリカ
のベクテル、日本の三菱商事が参加することになりました。
世界銀行、アジア開発銀行(ADB)は、水事業の効率化を謳って、これらの事業に多額の長期融資を行ったのです。
市民グループは、水は公共財であり、公共機関が管理すべきものであるとして、公営水道事業の民営化を批判してきました。
水は生命維持に不可欠の物質であり、金持ちも貧乏人も等しく水に対する権利を有しており、したがってこの権利は民間セクターの利益追求の対象とされるべきではないという理由からでした。
そうした反対を他所に、フィリピン政府は水道事業の民営化を強行した結果、マニラ西地区の水道料金は、公営のときの4倍に跳ね上がり、マニラの東地区に至っては5倍にも高騰してしまったのです。
水道インフラの工事は投資効率の良い地区=一定の人口密度があって中流以上の人々が住んでいる地区が優先され、貧困層では、いくら人口が密集していても、水道インフラ工事は行なわれなかったのです。
事実、低所得者層のパローラ集落の3,000世帯(人口の40%近く)が、民間水道にアクセスを許されなかったのです。彼らには水道メーター設置のための初期費用4000ペソを支払う金がなかったからです。
こうした地区にインフラ投資を行っても回収できないと踏んだ民間水道事業者は、水道管の敷設に同意しなかったのです。
さらに悪いことに、その民間水道事業者は水道が届いていない人々に水を分けたり、売ったりすることまで禁じてしまったのです。
以前は公園などの「無料で」水を供給していた公共水栓もまた、民営化されてから使用を禁止されてしまいました。文字通り、「貧乏人は水を飲むな」という世界ができ上がっているのです。
アジア開発銀行(ADB)は、本部をフィリピンのマニラに置く67ヵ国の加盟国からなる国際開発金融機関です。
日本は、その設立準備段階より参画する原加盟国で、米国と並んで最大の出資国となっています。
設立の目的は、「貧困層に配慮した持続可能な経済成長や社会開発、グッド・ガバナンスを通して、アジア・太平洋地域における貧困削減を目指す」という建前になっています。
マニラの貧困層から水さえ取り上げてしまう「民営化」という事業に長期融資を行ったアジア開発銀行(ADB)は、当初の理念とかけ離れたことをやっているようです。
つまり、「貧乏人は死ね」ということ(一部、「マニラの水道民営化の失敗」から引用)。詳しくは「日本の水道をすべて多国籍企業に売り渡す自民党」をお読みください。
Next: IMFと世界銀行による世界支配、スティグリッツ教授の懸念
IMFと世界銀行による世界支配、スティグリッツ教授の懸念
ここに世界銀行とIMF(国際通貨基金)の隠された陰謀について暴露した人物がいます。
ジョセフ・E・スティグリッツ(Joseph E. Stiglitz, 1943年2月9日 – )米コロンビア大学教授が、その人です。
彼はアメリカ人の経済学者で、1979年にジョン・ベーツ・クラーク賞、2001年にノーベル経済学賞を受賞しました。現在における最も活動的かつ影響力のある経済学者の一人と言われている人物です。
そういえば、スティグリッツ教授は、今年の3月16日、安倍内閣が主宰する消費税引き上げの最終検討を行うための国際金融経済分析会合に招かれ、いくつかの提言を行いました。
スティグリッツ教授が日本側に提言したのは、「TPPは悪い貿易協定であるというコンセンサスが広がりつつあり、米国議会で批准されないであろう」ということと、安倍首相に直接、「アベノミクスを停止し、経済政策を180度転換することによって、7月のG7サミットで主導権を取るべきである」とアドバイスしたことの2点でした。
スティグリッツ教授は、グローバリゼーションに反対はしていませんが、世界の富を独占しているグローバル・エリートが進めようとしている世界市場の単一化には強く反対しています。
スティグリッツ教授による、グローバル・エリートがコントロールしている世界銀行の目的と、その主な手口とは、
1)民営化を薦めて、相手国を破綻させる
破綻した国の資産を売却するとき、10%のワイロをとっている。それはスイスの銀行の秘密口座へ入れられる。
2)資本市場の自由化の強制
オフショアへの資金移動について課税することを認めない。
3)価格決定の自由化
物価が上がり、参入外国企業は暴利をむさぼることができる。
4)自由貿易
「救済」という甘言に乗せられた国が、口をさしはさむことを許さない。
の4つで、これが世界銀行による世界の市場支配戦略の柱になっています。
1)と2)は説明不要でしょう。今まさに、パナマ文書の流出によってタックスヘイブンの闇の一端が解き明かされようとしています。スティグリッツ教授は、世界銀行自体がタックスヘイブンを利用している、と言っているのです。
2)~4)は、まさにTPPのことです。特に4)はISD条項のことを言っています。
IMFと世界銀行という「温厚な二人の紳士」は、通貨危機や飢餓に苦しんでいる国の背後から静かに近づいて、「あなたの悲痛な顔を見るに忍びない。私たちが助けてあげましょう」と囁くのです。
その誘いに乗ったが最後、法外な金利で金を貸し付つられたり、貸付の条件として国民のライフラインである水道やガス事業を国営から民営に移せ、と迫ってきたりするのです。
水道事業、ガス事業などのエネルギー事業は、何より安全性と安定供給が求められるはずです。本来、競争原理になじまない、こうした公益事業を解体させて民営化を迫るのです。
これは、今現在、ウクライナで実行されていることです。
そして、時には、自分たちの資本を注入して支配するために財閥解体などの荒療治もやってのけます。近年では韓国がいい例です。
この「条件付融資」によって国家の解体を進める計画のことを「構造調整プログラム」といいます。
Next: IMFの「構造調整プログラム」という毒薬
IMFの「構造調整プログラム」という毒薬
構造調整プログラムは、開発途上国のマクロ経済政策を改善するとともに、なるべく政府の介入を少なくし、民間セクターの活力により所得の向上を促すことで開発問題に対処する考え方です。
このプログラムの実施に向け、1980年代より、IMFと世界銀行を中心として、国際社会は発展途上国に対して、多様な“支援”を行いました。
「融資の効果を阻害するような政治状態の国」には、「政策改善」を条件にした融資を行うようになった。この際に、対象国に課せられる要求のことを「構造調整プログラム(Structural Adjustment Program)」と呼ぶ。
このIMFの構造調整プログラムにより、アフリカや南米、アジアなどの発展途上国では、様々な経済問題(失業など)が発生し、 社会が混乱に陥ったという見解が多い。
出典:国際通貨基金 – Wikipedia
いったん、IMFの構造調整プログラムを受け入れると、民営化された水道事業、ガス事業などは利潤の追求を優先するようになって、水供給サービスの急激な質の低下を招き、住民には、マズイ水や火力が不安定なガスが供給されるようになるのです。
「民営化」とは名ばかりで、自由競争とはいうものの、IMFや世界銀行の息のかった業者への随意契約によって委託されますから、水道料金などは好き放題にぐんぐん吊り上げられたりします。
競争とは名目に過ぎず、実質は独占です。
2014年、日本政府は「ウクライナの復興のため」という名目で、最大約1,500億円の支援を実施すると発表しました。
これは、「IMFなどを中心とした国際的な支援枠組みの下、世界銀行による支援と連携しながら、ウクライナの経済改革に必要な資金を各国・機関との適切な分担の下で供与する」というものです。
これこそが、IMFの構造調整プログラムです。
早くもウクライナは世界銀行からの融資返済のめどが立たなくなっています。
ここ数年、国際社会も「構造調整プログラムは、その効果が非常に限られていた」と批判されるようになっており、見直しを迫られています。にもかかわらず、構造調整プログラムは生きているのです。そして、日本政府もそれに協力しています。
こうしたことはジョセフ・E・スティグリッツの『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』に詳しく書かれてあります。
Next: 消費税の増税を執拗に日本政府に迫るIMFの魂胆
消費税の増税を執拗に日本政府に迫るIMFの魂胆
2010年、民主党の鳩山政権から菅直人の政権に移ったとき、菅首相は「みなさんは、IMF(国際通貨基金)が日本に乗り込んできてもいいんですか」と街頭演説で叫んだことがありました。
IMFは、日本への「年次報告書」で「2011年度から段階的に消費税を引き上げるべき」と財務省に本腰を入れて迫ってきたのです。そのとき、国民の多くは唖然とさせられ――
本記事は「カレイドスコープ」のメルマガ臨時増刊号 2016/4/26 を一部抜粋・再構成したものです。興味のある方はぜひ初月無料の定期購読をお願いいたします。4月中に購読手続きをすれば、今回の記事の全文もすぐご覧いただけます。
『「カレイドスコープ」のメルマガ』(2016年4月26日臨時増刊号)より一部抜粋・再構成
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
『カレイドスコープ』のメルマガ
[月額756円(税込) 毎週木曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
『カレイドスコープ』は、よく「目から鱗」と言われます。国内外の確かな情報を、いくつも紡いで面にしたときに、初めて世界で起こっている事象の深層に迫ることができます。今こそ、ご自分のアングルと視座をしっかり持って、視界ゼロメートルの霧の中から脱出してください。
http://www.mag2.com/p/money/10990
関西で「考えとくわ」と言われたらその話は終わり。
関西で、「考えときまっさ」と言われたら
会話が終わったと思ってください。
彼には聞く耳が無い。その件は「終わった」のだ。
女性の場合は「う~ん。また、考えとくわ~」と心もとなさそうに言う。
大抵、その後の返事は無し。
その話は今考えるに、ピンと来ない話なので後で考えておくけど、
やはり、後でも考える価値が無いと思われる内容だという意味です。
これが出ると本当に会話は終わりです。
~~~~~
「行けたら行くわ」もやんわりと
断っていると思ってください。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~
「知らんがな」
それはあなたの側の事であって
わたしには関係が無い事。
そんな話をしているのではない。
という怒りの気持ちを表している。
例:
「赤信号やのに、渡ったらアカンがな!ワシ、待っとったがな!
謝れ!謝れや!!なんで赤やのに渡んねんや!!」
「昼イチで会社の支社の方で会議がありまして
お客さんが来るのですが、遅刻しそうなんで急いでいたんです」
「知らんがな!!」
これが出ると大抵会話が終わります。
~~~~~~~
「なんでやねん」
変なことを言われた場合は
使ってヨシ。
「なんでそんな話になるんですか」の意。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~~
「なんじゃそりゃ!」
すごく理不尽なことを言われたけど
特に反論もしたくも無い時に言うことば。
同意したくない気持ちを込めてぶっきらぼうに言う。
関東の人が使う「なにそれ」と同じ。
女性が「なんやねん、、、」とつぶやいたら
かなり怒っている。
「偉そうに、、、。何様やと思てんねん。どの口が言うねん。言うてること、おかしいやろ」と
いろんな複雑な気持ちがあるが、とりあえず、ごちゃごちゃ議論をしたくないとき
女性はそっと「なんやねん、、、」と小さくつぶやきます。
かわいいもんです。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~~
「どないせいっちゅうねん」
わけわからん相手に言うことば。
いったいどうすれば満足してくれるんですかの意。
男の人がそっとつぶやく言葉。
これが出ても、相手によっては会話が続く場合があります。
~~~~~
「行けたら行くわ」は100%行かない!『関西人の取り扱い説明書』13選
2016年4月28日 ザラバのコネタ
筆者が大阪から東京に出てきて、早1年…。
最初に強烈に感じたのは、みんな自由に喋っているということ。
「それぞれ好きなことを、好きなタイミングで口々に喋っている」この光景を見て愕然としましたw
関西ではなぜか、複数の人が集まれば、みんなで会話を盛り上げようとする性質があるのです!!(もちろん、個人差はあります…)
特に誰かが、「会話を盛り上げよう」と言ったわけではありません…w
そのため、会話の内容はあまり気にしません。
その空気の中で、「どれだけ人を笑わせるか」に尽きます。複数の人が集まれば、そこはもう戦場ですw
出典 YouTube
「会話は盛り上げなければいけない」という謎のプレッシャーを背負っています…w
「好きな食べ物はたこ焼き」の筆者が、そんな関西人の”あるある”や”特徴”をご紹介していきます!
関西人の特徴
1.オチは当然、求めます!そして、自分の会話も反省しますw
だちう @uchidandan
関西人やからやっぱ話にはオチ求めてしまうし、自分がオチがなければヤマもない話した時は「あ~!今日の私ゴミクソカス!」って思う
2016年4月18日 17:28
2.だいたいの話は盛っています。もちろん、場を盛り上げるためです!W
恒
@kotaro_sun
関西人は話を2倍以上に盛るから話半分で聞いてちょうどええくらいなんや
3.関西では、「悪い!また今度」と同義語です!w
あるる@ポケライブ合同(予定) @All_tf_pkll
関西人の「行けたら行くわ」は100%行きません。
2016年4月23日 00:04
4.大概の場合は、特に何も考えずに「考えとくわ」と言っていますw
N @2u_1
関西人の気が向いたらと考えとくわは絶対アテにするな
2016年2月1日 02:24
5.アホは挨拶だし、「自分、おもろいな」と同義語です!
Natsume Hakui @NatsumeHakui
「アホ」はね、挨拶代わりですんでね、関西では。
あんま深刻に捉えないでね。
2016年4月21日 12:48
6.「知らんけど」は、オチのない話をしてまった時によく使います。
「知らんけど」から「知らんのかい」を引き出す小技ですw
くろさわ @pandemonium_s
関西人は「知らんけどを多用する」とよく言われますが、関西で生まれ育った私としては大変心外です。確かにそのような口調が癖として身についてしまった方もおられますが、多くの関西人はそんないい加減な言葉をそうそう使いませんよ?知らんけど。
2016年4月22日 20:30
Next: まだまだ続く関西人の特徴。誰もが気になるあの関西弁の真意とは…?
関西人の特徴
7.そこには、ある事情があったのですよ…。
なつか @echoes0202
なんで関西人って言い訳始める時にちゃうねんから始めるん??????
8.「ほんまそれ」は魔法の言葉です。この言葉だけで、強い共感が生まれます。ぜひ、多用してくださいw
# miko @m_web_jp
@snyl_xxx
私も😭
ぴにさん応援したかったし、ももかにも会いたかったよ~😭
なんでwwwww
関西弁使いたかったら とりあえず ほんまそれ😂www って言っとき(笑)
2016年4月9日 22:31
9.まさにその通りです。小さい声の「せやな」には特に気をつけましょう。一切、話を聞いていませんw
ポンコツエリーチカbot @harasyo_Eli
絵里「関西弁のせやなって相手の話に興味がないときに対してうつ相づちなんですって!」
希「せやな」
2016年4月24日 22:03
10.「嘘やん!」は「そんなことが本当にあるんや!!」という驚きのリアクションです!決して疑っているわけではありません!
K @Lily01021
あーそっか、関西人の言う嘘やん!は、嘘ついてる?じゃなくて、まじか!!だからね
2016年4月16日 09:50
11.エセ関西弁を使われても、怒っているわけではありません!なんとか盛り上げようと怒っている風を装うのです!関西人は頑張り屋さんですw
ニナフロム@4/30 超会議ニコつく @Nina_Kusarine
関東人、エセ関西弁使う
↓
関西人、本能でツッコミを入れようとする
↓
でも普通に訂正するだけじゃ面白くない
↓
怒って罵りながらのツッコミ
これがエセ関西弁を使うと怒る関西人の真実
(たまにマジで怒っている奴もいる)
2016年4月21日 13:03
12.これを関西の人が言ってくる場合は、少々の悪意がありますw
ねね @n_hm_s
ねえねえねえつまんないなんかおもしろいことして
2016年4月22日 20:51
13.関西の人、全員が面白いわけではありません…w
ふなはしたくや @funataku0929
へんざんから新歓の出し物のチェック頼まれた。全然おもんない。でも、ムービーからは笑い声。関西も大したことない。なにより矢羽田のレベルが落ちとることに残念😷
2016年4月24日 23:14
上記のツイートでは、笑いに関してアドバイスしているようですね。
「笑いは勢いや」…。さらに”タイミング”と”間”が大事と伝えています。
これはかなり的確なアドバイスのようですw
関西の人であれば、全員が面白いというわけではありませんが、やたらと”スベっていたかどうか”を気にする人種ではあるかと思います…。
でもそんな関西人も、時にはナイーブになります。(多分…)
とにもかくにも筆者がお伝えしたいことは!
関西人だからといって、過度に面白いと期待するのはやめましょう^^w
おまけ:中川家 漫才 関西人にしかわからないネタコント
http://www.mag2.com/p/money/10947
会話が終わったと思ってください。
彼には聞く耳が無い。その件は「終わった」のだ。
女性の場合は「う~ん。また、考えとくわ~」と心もとなさそうに言う。
大抵、その後の返事は無し。
その話は今考えるに、ピンと来ない話なので後で考えておくけど、
やはり、後でも考える価値が無いと思われる内容だという意味です。
これが出ると本当に会話は終わりです。
~~~~~
「行けたら行くわ」もやんわりと
断っていると思ってください。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~
「知らんがな」
それはあなたの側の事であって
わたしには関係が無い事。
そんな話をしているのではない。
という怒りの気持ちを表している。
例:
「赤信号やのに、渡ったらアカンがな!ワシ、待っとったがな!
謝れ!謝れや!!なんで赤やのに渡んねんや!!」
「昼イチで会社の支社の方で会議がありまして
お客さんが来るのですが、遅刻しそうなんで急いでいたんです」
「知らんがな!!」
これが出ると大抵会話が終わります。
~~~~~~~
「なんでやねん」
変なことを言われた場合は
使ってヨシ。
「なんでそんな話になるんですか」の意。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~~
「なんじゃそりゃ!」
すごく理不尽なことを言われたけど
特に反論もしたくも無い時に言うことば。
同意したくない気持ちを込めてぶっきらぼうに言う。
関東の人が使う「なにそれ」と同じ。
女性が「なんやねん、、、」とつぶやいたら
かなり怒っている。
「偉そうに、、、。何様やと思てんねん。どの口が言うねん。言うてること、おかしいやろ」と
いろんな複雑な気持ちがあるが、とりあえず、ごちゃごちゃ議論をしたくないとき
女性はそっと「なんやねん、、、」と小さくつぶやきます。
かわいいもんです。
これが出ると会話が終わります。
~~~~~~~
「どないせいっちゅうねん」
わけわからん相手に言うことば。
いったいどうすれば満足してくれるんですかの意。
男の人がそっとつぶやく言葉。
これが出ても、相手によっては会話が続く場合があります。
~~~~~
「行けたら行くわ」は100%行かない!『関西人の取り扱い説明書』13選
2016年4月28日 ザラバのコネタ
筆者が大阪から東京に出てきて、早1年…。
最初に強烈に感じたのは、みんな自由に喋っているということ。
「それぞれ好きなことを、好きなタイミングで口々に喋っている」この光景を見て愕然としましたw
関西ではなぜか、複数の人が集まれば、みんなで会話を盛り上げようとする性質があるのです!!(もちろん、個人差はあります…)
特に誰かが、「会話を盛り上げよう」と言ったわけではありません…w
そのため、会話の内容はあまり気にしません。
その空気の中で、「どれだけ人を笑わせるか」に尽きます。複数の人が集まれば、そこはもう戦場ですw
出典 YouTube
「会話は盛り上げなければいけない」という謎のプレッシャーを背負っています…w
「好きな食べ物はたこ焼き」の筆者が、そんな関西人の”あるある”や”特徴”をご紹介していきます!
関西人の特徴
1.オチは当然、求めます!そして、自分の会話も反省しますw
だちう @uchidandan
関西人やからやっぱ話にはオチ求めてしまうし、自分がオチがなければヤマもない話した時は「あ~!今日の私ゴミクソカス!」って思う
2016年4月18日 17:28
2.だいたいの話は盛っています。もちろん、場を盛り上げるためです!W
恒
@kotaro_sun
関西人は話を2倍以上に盛るから話半分で聞いてちょうどええくらいなんや
3.関西では、「悪い!また今度」と同義語です!w
あるる@ポケライブ合同(予定) @All_tf_pkll
関西人の「行けたら行くわ」は100%行きません。
2016年4月23日 00:04
4.大概の場合は、特に何も考えずに「考えとくわ」と言っていますw
N @2u_1
関西人の気が向いたらと考えとくわは絶対アテにするな
2016年2月1日 02:24
5.アホは挨拶だし、「自分、おもろいな」と同義語です!
Natsume Hakui @NatsumeHakui
「アホ」はね、挨拶代わりですんでね、関西では。
あんま深刻に捉えないでね。
2016年4月21日 12:48
6.「知らんけど」は、オチのない話をしてまった時によく使います。
「知らんけど」から「知らんのかい」を引き出す小技ですw
くろさわ @pandemonium_s
関西人は「知らんけどを多用する」とよく言われますが、関西で生まれ育った私としては大変心外です。確かにそのような口調が癖として身についてしまった方もおられますが、多くの関西人はそんないい加減な言葉をそうそう使いませんよ?知らんけど。
2016年4月22日 20:30
Next: まだまだ続く関西人の特徴。誰もが気になるあの関西弁の真意とは…?
関西人の特徴
7.そこには、ある事情があったのですよ…。
なつか @echoes0202
なんで関西人って言い訳始める時にちゃうねんから始めるん??????
8.「ほんまそれ」は魔法の言葉です。この言葉だけで、強い共感が生まれます。ぜひ、多用してくださいw
# miko @m_web_jp
@snyl_xxx
私も😭
ぴにさん応援したかったし、ももかにも会いたかったよ~😭
なんでwwwww
関西弁使いたかったら とりあえず ほんまそれ😂www って言っとき(笑)
2016年4月9日 22:31
9.まさにその通りです。小さい声の「せやな」には特に気をつけましょう。一切、話を聞いていませんw
ポンコツエリーチカbot @harasyo_Eli
絵里「関西弁のせやなって相手の話に興味がないときに対してうつ相づちなんですって!」
希「せやな」
2016年4月24日 22:03
10.「嘘やん!」は「そんなことが本当にあるんや!!」という驚きのリアクションです!決して疑っているわけではありません!
K @Lily01021
あーそっか、関西人の言う嘘やん!は、嘘ついてる?じゃなくて、まじか!!だからね
2016年4月16日 09:50
11.エセ関西弁を使われても、怒っているわけではありません!なんとか盛り上げようと怒っている風を装うのです!関西人は頑張り屋さんですw
ニナフロム@4/30 超会議ニコつく @Nina_Kusarine
関東人、エセ関西弁使う
↓
関西人、本能でツッコミを入れようとする
↓
でも普通に訂正するだけじゃ面白くない
↓
怒って罵りながらのツッコミ
これがエセ関西弁を使うと怒る関西人の真実
(たまにマジで怒っている奴もいる)
2016年4月21日 13:03
12.これを関西の人が言ってくる場合は、少々の悪意がありますw
ねね @n_hm_s
ねえねえねえつまんないなんかおもしろいことして
2016年4月22日 20:51
13.関西の人、全員が面白いわけではありません…w
ふなはしたくや @funataku0929
へんざんから新歓の出し物のチェック頼まれた。全然おもんない。でも、ムービーからは笑い声。関西も大したことない。なにより矢羽田のレベルが落ちとることに残念😷
2016年4月24日 23:14
上記のツイートでは、笑いに関してアドバイスしているようですね。
「笑いは勢いや」…。さらに”タイミング”と”間”が大事と伝えています。
これはかなり的確なアドバイスのようですw
関西の人であれば、全員が面白いというわけではありませんが、やたらと”スベっていたかどうか”を気にする人種ではあるかと思います…。
でもそんな関西人も、時にはナイーブになります。(多分…)
とにもかくにも筆者がお伝えしたいことは!
関西人だからといって、過度に面白いと期待するのはやめましょう^^w
おまけ:中川家 漫才 関西人にしかわからないネタコント
http://www.mag2.com/p/money/10947
人口減少で絶滅する恐れのある民族、日本が世界トップに!
わたしの会社にも、結婚していない女性会社員がいっぱいいる。
会社にしたら、給料が安くてよく働く経験豊かな従業員がいっぱいいるって、いいことなので、結婚を促すようなことを言うような人はいない。結婚で優秀な人がやめていくと損だからだ。
ただし、結婚するのは全然構わないが、妊娠して出産となると「うちはボランティアじゃないんだから。戻ってくるのを悠長に待ってられへんから」と言って新入社員に引継ぎさせる。
そんな中小企業って多いのだと思います。産休なんかくれませんからね。
本当は、産休を取りたかったのに、実際にそんなことを言われて辞めざるを得なかった女子社員から聞きました。結婚しないで子供を産まない優秀な女性が増える一方で、若い時から子供を産んですぐ離婚する人も増えているように感じる。30代の友人らは、「しまいに、日本はヤンキーばっかりの国になるわ」と言っていた。それも怖い。いろんな人が増えてほしい。
~~~~~~~~
日本はチェルノブイリよりも人口が減っている・・・!!? 人口減少で絶滅する恐れのある民族、日本が世界トップに!2050年までに3000万人減少も!次点はウクライナ!
Release Date:2016年04月27日
人口問題研究所(PRB)が最新の人口予測を発表し、日本は急速な勢いで人口が減少していることから絶滅の危機に瀕している5つの民族の中に入りました
“ 人口問題研究所(PRB)によると、日本の人口は2050年までに現在の1億2698万1千人から9515万2千人へと25%も減少する見通しで、このままだと将来的にはかなり危ないとのことです。
日本の次はウクライナで、2050年までに人口が23%も縮小すると予想されています。
これには原発事故の影響は考慮されておらず、原発事故も含めると更に加速する可能性が高いです。
ブルガリアやグルジアも5つの民族に入りましたが、20%以上も人口が減る国は日本とウクライナだけでした。
出典:人口減少で絶滅する恐れのある民族、日本が世界トップに!2050年までに3000万人減少も!次点はウクライナ!|真実を探すブログ
人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
“ 人口問題研究所(PRB)が行った調査では、急速な勢いで人口が減少し、絶滅の危機に瀕している5つの民族が挙げられ、その筆頭に日本が入った。
日本の人口は2050年までに現在の1億2698万1千人から9515万2千人へと25%も減少し、65歳以上の老齢人口は国民の23%に達する。
人口減少の原因は、人口老齢化、出生率低下、高額な住居と若い世代の可能性が制限されているために外国へ流出する人口の増加が挙げられた。
絶滅の危機に瀕す民族リストにはウクライナも入っている。
ウクライナでは2050年までに人口は23%縮小し、3527万3千人になる。
人口減少の理由にはクリミアのロシアへの再編入、軍事行動、人口流出が挙げられた。
ほかに挙げられたのは、ボスニア=ヘルツェゴビナで2050年までに人口は19.6%縮小し、3075万人になる。
出典:人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
御用一般人bot @goyo1panjin
デフレの原因は人口減少が原因だ。日本はもう経済成長しない。
2016年04月27日 12:06:13
小黒一正 @DeficitGamble
「人口統計で、日本が10年後陥る問題は、現時点でわかっているではないか、それに解決案を作り、国民を説得していくのが、政治家の役割」→(MAG2 NEWS)日本経済は、もう詰んでいるのか? 人口減少
「放置」が生んだツケ
2016年04月27日 00:04:10
日本経済は、もう詰んでいるのか? 人口減少「放置」が生んだツケ - まぐまぐニュース!
http://www.mag2.com/p/news/181766
止まらない日本の衰退。今後も人口減少やそれに伴う労働力不足などにより、状況はますます厳しさを増すと言っても過言ではないでしょう。この流れを止
4-Sea 太平洋が死んだ311に黙祷を @4_Sea_
2011年3月だけで、日本の人口は22万2千人減った。約41万6千人が日本を出国したからだ。
ちなみに震災死者数は約1万6千人 http://goo.gl/77B9hf
★日本の人口減が凄まじい★ by 総務省統計局、etc
2016年04月26日 23:11:48
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama
「2050年には人口は1億を割り込み、65歳以上人口の割合も40%程度になる」って、国の借金が1000兆円あることと併せて考えると、衝撃的な数値やね。
>日本は、労働人口減少の経済的打撃を緩和する改革が必要
http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/japan-will-need-reforms-to-ease-economic-blow-of-a-shrinking-workforce-says-oecd-japanese-version.htm
…
2016年04月26日 09:08:13
人口問題研究所(PRB)が行った調査では、急速な勢いで人口が減少し、絶滅の危機に瀕している5つの民族が挙げられ、その筆頭に日本が入った
http://sharetube.jp/article/1695/
人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本追加 追加 人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
http://jp.sputniknews.com/life/20150426/249777.html人...
福島原発事故を忘れ始めて、外食を平然とする無警戒な国民達。放射能被害はもう隠しきれない。この人口減少の急増が示している。
http://sharetube.jp/article/2071/
死者の伸び率が太平洋戦争時を上回る!過去3年の累計死亡者数は360万人超!震災後に癌や心疾患も増加!追加 追加 乱打夢(random)@kumasan202@bronks4215 @tsghoh
@Kiyosh...
放射能被害「知人が心筋梗塞で突然死。 享年33歳。過去に病歴なし、前日までピンピンしていた」 原発事故被害・・・ただちに影響はない、すなわち「何年か後に確実に影
響がある」の時期に突入している
http://sharetube.jp/article/2070/
突然死が急増!若者が、心筋梗塞で倒れています!関東圏で突然死が増えているのも当然。心臓には放射能が体内平均の10倍濃縮。ほんの数ベクレルでも毎日食べると危険ですぞ!追加 ...
日本人 1億 2730万人の内訳
http://sharetube.jp/article/2024/
日本の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です追加 追加 就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。就業者とは、個人事業主、有
給役...
<真相は如何に・・・?> 少子高齢化の仕掛け人は日本政府だった!岸信介元首相らが40年前に人口抑制政策を打ち出す!人口問題審議会で!
http://sharetube.jp/article/1697/
実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった追加 追加 少子高齢化の仕掛け人は日本政府だった!岸信介元首相らが40年前
に人...
<ビル・ゲイツの素顔を知ってる・・・?> インドでビルゲイツは殺人を問われる訴状 ☆ 間もなく最高裁で判決・・・!
http://sharetube.jp/article/1457/
追加 ワクチンは癌や自閉症の原因になる
追加 ワクチンと言えば、ビル・ゲイツです。
ワクチン開発に巨額の資金を投入しています。
ウイルスの感染が拡大するたびにマスコミはワク...
SEXをしない国、日本!
「中年童貞」が多い日本!どうして??
http://sharetube.jp/article/2294/
日本で「中年童貞」が増加 その背景は先ごろ発表された政府調査によると、「面倒くさい」などとして、恋愛相手を必要としない傾向が拡大。20~30代の日本人の40パーセン...
http://sharetube.jp/article/2362/
会社にしたら、給料が安くてよく働く経験豊かな従業員がいっぱいいるって、いいことなので、結婚を促すようなことを言うような人はいない。結婚で優秀な人がやめていくと損だからだ。
ただし、結婚するのは全然構わないが、妊娠して出産となると「うちはボランティアじゃないんだから。戻ってくるのを悠長に待ってられへんから」と言って新入社員に引継ぎさせる。
そんな中小企業って多いのだと思います。産休なんかくれませんからね。
本当は、産休を取りたかったのに、実際にそんなことを言われて辞めざるを得なかった女子社員から聞きました。結婚しないで子供を産まない優秀な女性が増える一方で、若い時から子供を産んですぐ離婚する人も増えているように感じる。30代の友人らは、「しまいに、日本はヤンキーばっかりの国になるわ」と言っていた。それも怖い。いろんな人が増えてほしい。
~~~~~~~~
日本はチェルノブイリよりも人口が減っている・・・!!? 人口減少で絶滅する恐れのある民族、日本が世界トップに!2050年までに3000万人減少も!次点はウクライナ!
Release Date:2016年04月27日
人口問題研究所(PRB)が最新の人口予測を発表し、日本は急速な勢いで人口が減少していることから絶滅の危機に瀕している5つの民族の中に入りました
“ 人口問題研究所(PRB)によると、日本の人口は2050年までに現在の1億2698万1千人から9515万2千人へと25%も減少する見通しで、このままだと将来的にはかなり危ないとのことです。
日本の次はウクライナで、2050年までに人口が23%も縮小すると予想されています。
これには原発事故の影響は考慮されておらず、原発事故も含めると更に加速する可能性が高いです。
ブルガリアやグルジアも5つの民族に入りましたが、20%以上も人口が減る国は日本とウクライナだけでした。
出典:人口減少で絶滅する恐れのある民族、日本が世界トップに!2050年までに3000万人減少も!次点はウクライナ!|真実を探すブログ
人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
“ 人口問題研究所(PRB)が行った調査では、急速な勢いで人口が減少し、絶滅の危機に瀕している5つの民族が挙げられ、その筆頭に日本が入った。
日本の人口は2050年までに現在の1億2698万1千人から9515万2千人へと25%も減少し、65歳以上の老齢人口は国民の23%に達する。
人口減少の原因は、人口老齢化、出生率低下、高額な住居と若い世代の可能性が制限されているために外国へ流出する人口の増加が挙げられた。
絶滅の危機に瀕す民族リストにはウクライナも入っている。
ウクライナでは2050年までに人口は23%縮小し、3527万3千人になる。
人口減少の理由にはクリミアのロシアへの再編入、軍事行動、人口流出が挙げられた。
ほかに挙げられたのは、ボスニア=ヘルツェゴビナで2050年までに人口は19.6%縮小し、3075万人になる。
出典:人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
御用一般人bot @goyo1panjin
デフレの原因は人口減少が原因だ。日本はもう経済成長しない。
2016年04月27日 12:06:13
小黒一正 @DeficitGamble
「人口統計で、日本が10年後陥る問題は、現時点でわかっているではないか、それに解決案を作り、国民を説得していくのが、政治家の役割」→(MAG2 NEWS)日本経済は、もう詰んでいるのか? 人口減少
「放置」が生んだツケ
2016年04月27日 00:04:10
日本経済は、もう詰んでいるのか? 人口減少「放置」が生んだツケ - まぐまぐニュース!
http://www.mag2.com/p/news/181766
止まらない日本の衰退。今後も人口減少やそれに伴う労働力不足などにより、状況はますます厳しさを増すと言っても過言ではないでしょう。この流れを止
4-Sea 太平洋が死んだ311に黙祷を @4_Sea_
2011年3月だけで、日本の人口は22万2千人減った。約41万6千人が日本を出国したからだ。
ちなみに震災死者数は約1万6千人 http://goo.gl/77B9hf
★日本の人口減が凄まじい★ by 総務省統計局、etc
2016年04月26日 23:11:48
畠山勝太/サルタック @ShotaHatakeyama
「2050年には人口は1億を割り込み、65歳以上人口の割合も40%程度になる」って、国の借金が1000兆円あることと併せて考えると、衝撃的な数値やね。
>日本は、労働人口減少の経済的打撃を緩和する改革が必要
http://www.oecd.org/tokyo/newsroom/japan-will-need-reforms-to-ease-economic-blow-of-a-shrinking-workforce-says-oecd-japanese-version.htm
…
2016年04月26日 09:08:13
人口問題研究所(PRB)が行った調査では、急速な勢いで人口が減少し、絶滅の危機に瀕している5つの民族が挙げられ、その筆頭に日本が入った
http://sharetube.jp/article/1695/
人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本追加 追加 人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
http://jp.sputniknews.com/life/20150426/249777.html人...
福島原発事故を忘れ始めて、外食を平然とする無警戒な国民達。放射能被害はもう隠しきれない。この人口減少の急増が示している。
http://sharetube.jp/article/2071/
死者の伸び率が太平洋戦争時を上回る!過去3年の累計死亡者数は360万人超!震災後に癌や心疾患も増加!追加 追加 乱打夢(random)@kumasan202@bronks4215 @tsghoh
@Kiyosh...
放射能被害「知人が心筋梗塞で突然死。 享年33歳。過去に病歴なし、前日までピンピンしていた」 原発事故被害・・・ただちに影響はない、すなわち「何年か後に確実に影
響がある」の時期に突入している
http://sharetube.jp/article/2070/
突然死が急増!若者が、心筋梗塞で倒れています!関東圏で突然死が増えているのも当然。心臓には放射能が体内平均の10倍濃縮。ほんの数ベクレルでも毎日食べると危険ですぞ!追加 ...
日本人 1億 2730万人の内訳
http://sharetube.jp/article/2024/
日本の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です追加 追加 就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。就業者とは、個人事業主、有
給役...
<真相は如何に・・・?> 少子高齢化の仕掛け人は日本政府だった!岸信介元首相らが40年前に人口抑制政策を打ち出す!人口問題審議会で!
http://sharetube.jp/article/1697/
実は、日本は少子化を目指していた 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え…、古い道徳観に失政が重なった追加 追加 少子高齢化の仕掛け人は日本政府だった!岸信介元首相らが40年前
に人...
<ビル・ゲイツの素顔を知ってる・・・?> インドでビルゲイツは殺人を問われる訴状 ☆ 間もなく最高裁で判決・・・!
http://sharetube.jp/article/1457/
追加 ワクチンは癌や自閉症の原因になる
追加 ワクチンと言えば、ビル・ゲイツです。
ワクチン開発に巨額の資金を投入しています。
ウイルスの感染が拡大するたびにマスコミはワク...
SEXをしない国、日本!
「中年童貞」が多い日本!どうして??
http://sharetube.jp/article/2294/
日本で「中年童貞」が増加 その背景は先ごろ発表された政府調査によると、「面倒くさい」などとして、恋愛相手を必要としない傾向が拡大。20~30代の日本人の40パーセン...
http://sharetube.jp/article/2362/
「和」とは「自分のことは後回しにする精神」です。
◆竹田恒泰『日本人の原点がわかる「国体」の授業』を読み解く
※要旨
・アメリカから何を取り除いたら、
1776年に建国された今のアメリカではなくなってしまうのだろうか。
それは「自由」を取り除いたとき。
自由こそがアメリカ人のアイディンティティの根本だ。
なぜかというと、アメリカ建国の物語が、自由を勝ち取る戦いの物語だったからだ。
・大統領は自由の国であるアメリカの象徴だ。
自由を担保するのが議会制民主主義であり、徹底した三権分立だ。
・私が国体を説明するとき、よくアメリカとフランスと中国を例に挙げる。
フランスの国体は何かというと、「平等」。
・アメリカは「自由」に、フランスは「平等」に重点が置かれている。
革命の目的として、彼らは平等な社会をつくろうとした。
・中国の国体とは何か。
それは「中国共産党一党独裁の社会主義国家」だ。
中国共産党が掲げる理想は、マルクス・レーニン主義を基礎とする
「労働者が仕切る国」となる。
君主や資本家に搾取され社会の下層に追いやられていた労働者が主人公の国を目指した。
だから労働者のなかから代表を選んで、国家主席に据える。
これを担保しているのが労働者の集まりである共産党。
だから中国は、共産党一党独裁を守ることで、名目上の国体を必死に維持しようとしている。
・それでは、日本の建国の精神とは何か。
他国のように、日本には「これが建国の精神だ」と明文化したものはない。
しかし、どのようにして日本という国ができたのか、
どのようにして国家が運営されてきたのかを、歴史を調べて2000年間追ってみたら、
私に言わせれば解答は一つしかない。
それは「和」です。
・和の精神こそ、日本の建国の精神だということ。
日本国民は、和の精神によって統合されている。
「和」とは何か。
「和」とは「自分のことは後回しにする精神」です。
・個性的でなおかつ統率が取れている国。
一人ひとりが自由に振る舞い、なおかつ全体として統率が取れている。
これら2つの併存という、世界的に見てもきわめて困難なことを実現している稀有な国が、
「和の国」日本だ。
・明治天皇は、自身や自分の家族の贅沢や甘えを許さなかった。
・軍の大元帥であれば、聯合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破したとか、
203高地を落としたなどの勝利報告を聞いて「よくやった。万歳」となるのが、
当然の反応だと思う。
ところが明治天皇はどんなに華々しい戦果が伝えられても、表情一つ変えなかったといいます。
華々しい戦果の裏には、おびただしい数の死傷者が出ていることをご存じだからです。
・憲法草案を書くために記紀を熟読。
大日本帝国憲法を起草したには、井上毅で、
井上は一人で大日本帝国憲法の草案を書き上げた。
・彼は世界中の憲法典を読み込み、「よし憲法を書くぞ」という段になって、
『古事記』と『日本書紀』を熟読していった。
「日本の建国の精神は何か」が分かれば、国体を定義できると気づいたからだ。
・民族の価値観は一つではなく、複合的なもの。
民族の価値観はおおむね、3つの柱によって成り立っている。
一つは、「自然観」で人間の取り巻く大自然をどう捉えるか。
2つ目は、「死生観」で、人生というものをどう捉えるか。
そして3つ目が、「歴史観」。
・神話のなかに最も重要な部分が残っている。
・「保守」は伝統を守るために改革する。
※コメント
やはり国の成り立ちを知るために、古事記や日本書紀は欠かせない。
もう一度、ちゃんと読み返したい。
同時に諸外国の神話についても研究したい。
★竹田恒泰『日本人の原点がわかる「国体」の授業』の詳細,amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/1qztPV6
★竹田恒泰『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の詳細、amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/RZoB2M
【発行】国際インテリジェンス研究所
◎国際インテリジェンス機密ファイル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000258752/index.html?l=fox08dd07c
※要旨
・アメリカから何を取り除いたら、
1776年に建国された今のアメリカではなくなってしまうのだろうか。
それは「自由」を取り除いたとき。
自由こそがアメリカ人のアイディンティティの根本だ。
なぜかというと、アメリカ建国の物語が、自由を勝ち取る戦いの物語だったからだ。
・大統領は自由の国であるアメリカの象徴だ。
自由を担保するのが議会制民主主義であり、徹底した三権分立だ。
・私が国体を説明するとき、よくアメリカとフランスと中国を例に挙げる。
フランスの国体は何かというと、「平等」。
・アメリカは「自由」に、フランスは「平等」に重点が置かれている。
革命の目的として、彼らは平等な社会をつくろうとした。
・中国の国体とは何か。
それは「中国共産党一党独裁の社会主義国家」だ。
中国共産党が掲げる理想は、マルクス・レーニン主義を基礎とする
「労働者が仕切る国」となる。
君主や資本家に搾取され社会の下層に追いやられていた労働者が主人公の国を目指した。
だから労働者のなかから代表を選んで、国家主席に据える。
これを担保しているのが労働者の集まりである共産党。
だから中国は、共産党一党独裁を守ることで、名目上の国体を必死に維持しようとしている。
・それでは、日本の建国の精神とは何か。
他国のように、日本には「これが建国の精神だ」と明文化したものはない。
しかし、どのようにして日本という国ができたのか、
どのようにして国家が運営されてきたのかを、歴史を調べて2000年間追ってみたら、
私に言わせれば解答は一つしかない。
それは「和」です。
・和の精神こそ、日本の建国の精神だということ。
日本国民は、和の精神によって統合されている。
「和」とは何か。
「和」とは「自分のことは後回しにする精神」です。
・個性的でなおかつ統率が取れている国。
一人ひとりが自由に振る舞い、なおかつ全体として統率が取れている。
これら2つの併存という、世界的に見てもきわめて困難なことを実現している稀有な国が、
「和の国」日本だ。
・明治天皇は、自身や自分の家族の贅沢や甘えを許さなかった。
・軍の大元帥であれば、聯合艦隊がロシアのバルチック艦隊を撃破したとか、
203高地を落としたなどの勝利報告を聞いて「よくやった。万歳」となるのが、
当然の反応だと思う。
ところが明治天皇はどんなに華々しい戦果が伝えられても、表情一つ変えなかったといいます。
華々しい戦果の裏には、おびただしい数の死傷者が出ていることをご存じだからです。
・憲法草案を書くために記紀を熟読。
大日本帝国憲法を起草したには、井上毅で、
井上は一人で大日本帝国憲法の草案を書き上げた。
・彼は世界中の憲法典を読み込み、「よし憲法を書くぞ」という段になって、
『古事記』と『日本書紀』を熟読していった。
「日本の建国の精神は何か」が分かれば、国体を定義できると気づいたからだ。
・民族の価値観は一つではなく、複合的なもの。
民族の価値観はおおむね、3つの柱によって成り立っている。
一つは、「自然観」で人間の取り巻く大自然をどう捉えるか。
2つ目は、「死生観」で、人生というものをどう捉えるか。
そして3つ目が、「歴史観」。
・神話のなかに最も重要な部分が残っている。
・「保守」は伝統を守るために改革する。
※コメント
やはり国の成り立ちを知るために、古事記や日本書紀は欠かせない。
もう一度、ちゃんと読み返したい。
同時に諸外国の神話についても研究したい。
★竹田恒泰『日本人の原点がわかる「国体」の授業』の詳細,amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/1qztPV6
★竹田恒泰『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の詳細、amazon購入はこちら↓
http://amzn.to/RZoB2M
【発行】国際インテリジェンス研究所
◎国際インテリジェンス機密ファイル のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000258752/index.html?l=fox08dd07c
習主席のペン文字がイケてない
習主席のペン文字がイケてない理由。
たぶん、若い時に下放(かほう)されていたから。
毛沢東の方針によって、当時の都会の若者は、地方に移住させれて、
まともに勉強ができなかったんだよね。
若い女性なんかは、農業なんかまったくできないのに
突然、親や友人や恋人から引き離されて、ド田舎のドン百姓らのど真ん中に
放り出された。中には、ドン百姓のひとりに強姦されてそのまま
結婚することになった人もいるけど、
必死に独身を貫いて、都会に戻った人もいる。
知っている上海の美人のチュウゴク人は、下放が始まって十年以上もたってから
家族の必死の働きのおかげで上海に戻ることができた。
もちろん、婚期は逃している。毛沢東の方針のおかげで人生を台無しにされた口だ。
今でも、下放されたことをうらみに思っておられる。
1人の若者を、知り合いが全くいないド田舎にぶち込むなんて、酷い話だと思う。
習主席も下放されて、辛い時期があったらしい。そこで知り合った友人たちを
側近にしているらしい。でも、毛沢東をうらんでいる様子は無い。
逆に毛沢東を参考にしている感じ。
ペン字はイケてないけど、毛筆はまあまあイケてるようだ。
ただし、実際に本人が書いたのかどうかは不明。
今のチュウゴク人はほとんど漢人じゃない。DNA的にはモンゴル系だからね。
漢人の文化を受け継げてなくても仕方が無いんだよ。
文化大革命で、文化を受け継いでいた人たち(知識人や芸術家)は殺されたから
残ったのは、洗練されていないガサツな野蛮人ばかりだから。残念なことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
香港「日本が真の中国文化の継承者」 安倍総理と習主席の字の比較が話題に
今回は香港のネット上で話題になっている一枚の写真から。
話題の写真では、安倍総理と習近平国家主席が書かれた字が左右に並べられており、
お二人の筆跡の違いが分かりやすい形で紹介されています。
安倍総理の字は毛筆、習主席の字はサインペンという違いがあるものの、
習主席の文字は、大多数の香港人にとってかなり衝撃的なものだったようで、
写真を紹介する記事には、香港人から多くの驚きの声が寄せられていました。
中国「日本人って凄いわ」 明治維新のドキュメンタリーに中国人感銘
左:安倍総理 右:習国家主席
翻訳元■■
■ 文字は人格を表す!! だからこの差も納得 :3 +4
■ 左の文字、日本人が書いたものだなんて信じられない。感服した。
■ 中国共産党が中国の文化を奪っていった時、中国は埋没してしまったんだよ。 +6
■ 習さんよ、こりゃない。こりゃホントないぜ。 +7 台湾
■ それにしても安倍さんの筆には素晴らしいものがあるねぇ。
■ もともと安倍さんの字の上手さは有名だからね! +2
■ 左は文字だけど、右は記号って感じだな。 +2
■ 日本が真の中国文化の継承者ってことなんだな。 +3
■ 日本人の書のほうが中国人のものより上。
習主席のほうはちょっと酷いわ。安倍首相はお見事。 +94
■ 俺は日本の政治家が大嫌いだ。でもこれは……何も言えねー……。
■ 中国人が日本を憎むにも理由があるってことだよ。
だって日本は中国の伝統的な美徳を持っていて、文化も継承してんだもん。
今はもうどっちも中国にはないからね。 +2
■ 日本人のほうが中国の文化を深く研究してるって話を聞いたことある。
しかしこれは相当恥ずかしいな。 +2
■ 日本人が書く正しい漢字は美しい。
共産党が書く字は初めて漢字を書いた人の文字みたい。 +74 カナダ在住
■ 日本人は中国人以上に中国の文化を理解してるんだな。
文字でも安倍首相が書いたもののほうがはるかに美しい。
中国人よ! 君たちはまた日本に負けたぞ。 +16 台湾
■ 安倍さんの書く文字は本当に素敵だね。 +2
■ 外国が中国の文化を継承して保存してるんだもんな~。 +5
■ 情けない。それ以外に私の心情を表現出来る言葉がない。 +5
■ 一国の国家元首に対して、こういうのは失礼じゃないか? +1 アメリカ在住
■ 文字は個人の教養を表すとも言うね……。
たしかに日本人のほうが明らかに高いようだ。
■ いや~、これは国恥ですわ。
■ 実際中国人はこの写真を見て恥じなきゃ駄目だよ。 +1
■ まぁ日本人も中国文化の正当な継承者であることを自認してるから。 +20
■ 字を見ればその人の人柄が分かる。蒋介石が良い例。 +574
■ お話になりませんね。差があまりにも大きすぎる……! +4
■ 日本は中華文明の高次元での継承者。
台湾は中華文明の低次元での継承者。
大陸は……文化がない。残念だけど……。
日本の文化を学ぶことで、中国文化を中国に戻せるんだ。 +1
■ 日本人は賞賛に値するよ。1つの分野を仔細に学んでいくから。
中国人は、独自の文化のことすら知らないという。 +64
香港「日本ってやっぱ凄い…」 日本で見られる『7分間の奇跡』が香港で大反響
■ 比較うんぬん以前に、安倍さんの字はマジで上手い! +2
■ ペンで書かれた文字と毛筆で書かれた文字の比較は不公平でしょ。
習国家主席の書を見てから比較するべきじゃない? +7 マカオ
※こちらは習主席のサインをまとめたサイト
■ 昔から、 「書は人なり」って言う……。
書道の伝統をなくしていい訳がない!
香港の教育界はもう一度考え直して、反省するべき! +38
■ 率直に、日本人が書く中国文字のほうが美しい。 +3
■ 中国の文化は共産党によって一掃されちゃったからねぇ。 +6
■ 外国である日本ですら中国の伝統的な文字を使うのにね。
中国人は自国の文化にすら敬意を払えないんだ。
複雑さを取り除いて、本来の意味合いを持たない字を残した。恥ずかしい。 +6
■ 日本の特色は、量など気にせず、精巧さにこだわる。
中国の特色は、ただ量だけにこだわる。 +107
■ 中国の文化を尊重してないのは誰だ? これを見れば一目瞭然!
■ 習主席の文字は本当にないと思う。
でもそういうのは書道家に任せればいいんだよ。
習主席はリーダーシップと能力を発揮すればいいんだ。 +6
■ 中国人が中国の本来の文字を知らないっていうのも、なんだかなぁ……。 +1
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1658.html
たぶん、若い時に下放(かほう)されていたから。
毛沢東の方針によって、当時の都会の若者は、地方に移住させれて、
まともに勉強ができなかったんだよね。
若い女性なんかは、農業なんかまったくできないのに
突然、親や友人や恋人から引き離されて、ド田舎のドン百姓らのど真ん中に
放り出された。中には、ドン百姓のひとりに強姦されてそのまま
結婚することになった人もいるけど、
必死に独身を貫いて、都会に戻った人もいる。
知っている上海の美人のチュウゴク人は、下放が始まって十年以上もたってから
家族の必死の働きのおかげで上海に戻ることができた。
もちろん、婚期は逃している。毛沢東の方針のおかげで人生を台無しにされた口だ。
今でも、下放されたことをうらみに思っておられる。
1人の若者を、知り合いが全くいないド田舎にぶち込むなんて、酷い話だと思う。
習主席も下放されて、辛い時期があったらしい。そこで知り合った友人たちを
側近にしているらしい。でも、毛沢東をうらんでいる様子は無い。
逆に毛沢東を参考にしている感じ。
ペン字はイケてないけど、毛筆はまあまあイケてるようだ。
ただし、実際に本人が書いたのかどうかは不明。
今のチュウゴク人はほとんど漢人じゃない。DNA的にはモンゴル系だからね。
漢人の文化を受け継げてなくても仕方が無いんだよ。
文化大革命で、文化を受け継いでいた人たち(知識人や芸術家)は殺されたから
残ったのは、洗練されていないガサツな野蛮人ばかりだから。残念なことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
香港「日本が真の中国文化の継承者」 安倍総理と習主席の字の比較が話題に
今回は香港のネット上で話題になっている一枚の写真から。
話題の写真では、安倍総理と習近平国家主席が書かれた字が左右に並べられており、
お二人の筆跡の違いが分かりやすい形で紹介されています。
安倍総理の字は毛筆、習主席の字はサインペンという違いがあるものの、
習主席の文字は、大多数の香港人にとってかなり衝撃的なものだったようで、
写真を紹介する記事には、香港人から多くの驚きの声が寄せられていました。
中国「日本人って凄いわ」 明治維新のドキュメンタリーに中国人感銘
左:安倍総理 右:習国家主席
翻訳元■■
■ 文字は人格を表す!! だからこの差も納得 :3 +4
■ 左の文字、日本人が書いたものだなんて信じられない。感服した。
■ 中国共産党が中国の文化を奪っていった時、中国は埋没してしまったんだよ。 +6
■ 習さんよ、こりゃない。こりゃホントないぜ。 +7 台湾
■ それにしても安倍さんの筆には素晴らしいものがあるねぇ。
■ もともと安倍さんの字の上手さは有名だからね! +2
■ 左は文字だけど、右は記号って感じだな。 +2
■ 日本が真の中国文化の継承者ってことなんだな。 +3
■ 日本人の書のほうが中国人のものより上。
習主席のほうはちょっと酷いわ。安倍首相はお見事。 +94
■ 俺は日本の政治家が大嫌いだ。でもこれは……何も言えねー……。
■ 中国人が日本を憎むにも理由があるってことだよ。
だって日本は中国の伝統的な美徳を持っていて、文化も継承してんだもん。
今はもうどっちも中国にはないからね。 +2
■ 日本人のほうが中国の文化を深く研究してるって話を聞いたことある。
しかしこれは相当恥ずかしいな。 +2
■ 日本人が書く正しい漢字は美しい。
共産党が書く字は初めて漢字を書いた人の文字みたい。 +74 カナダ在住
■ 日本人は中国人以上に中国の文化を理解してるんだな。
文字でも安倍首相が書いたもののほうがはるかに美しい。
中国人よ! 君たちはまた日本に負けたぞ。 +16 台湾
■ 安倍さんの書く文字は本当に素敵だね。 +2
■ 外国が中国の文化を継承して保存してるんだもんな~。 +5
■ 情けない。それ以外に私の心情を表現出来る言葉がない。 +5
■ 一国の国家元首に対して、こういうのは失礼じゃないか? +1 アメリカ在住
■ 文字は個人の教養を表すとも言うね……。
たしかに日本人のほうが明らかに高いようだ。
■ いや~、これは国恥ですわ。
■ 実際中国人はこの写真を見て恥じなきゃ駄目だよ。 +1
■ まぁ日本人も中国文化の正当な継承者であることを自認してるから。 +20
■ 字を見ればその人の人柄が分かる。蒋介石が良い例。 +574
■ お話になりませんね。差があまりにも大きすぎる……! +4
■ 日本は中華文明の高次元での継承者。
台湾は中華文明の低次元での継承者。
大陸は……文化がない。残念だけど……。
日本の文化を学ぶことで、中国文化を中国に戻せるんだ。 +1
■ 日本人は賞賛に値するよ。1つの分野を仔細に学んでいくから。
中国人は、独自の文化のことすら知らないという。 +64
香港「日本ってやっぱ凄い…」 日本で見られる『7分間の奇跡』が香港で大反響
■ 比較うんぬん以前に、安倍さんの字はマジで上手い! +2
■ ペンで書かれた文字と毛筆で書かれた文字の比較は不公平でしょ。
習国家主席の書を見てから比較するべきじゃない? +7 マカオ
※こちらは習主席のサインをまとめたサイト
■ 昔から、 「書は人なり」って言う……。
書道の伝統をなくしていい訳がない!
香港の教育界はもう一度考え直して、反省するべき! +38
■ 率直に、日本人が書く中国文字のほうが美しい。 +3
■ 中国の文化は共産党によって一掃されちゃったからねぇ。 +6
■ 外国である日本ですら中国の伝統的な文字を使うのにね。
中国人は自国の文化にすら敬意を払えないんだ。
複雑さを取り除いて、本来の意味合いを持たない字を残した。恥ずかしい。 +6
■ 日本の特色は、量など気にせず、精巧さにこだわる。
中国の特色は、ただ量だけにこだわる。 +107
■ 中国の文化を尊重してないのは誰だ? これを見れば一目瞭然!
■ 習主席の文字は本当にないと思う。
でもそういうのは書道家に任せればいいんだよ。
習主席はリーダーシップと能力を発揮すればいいんだ。 +6
■ 中国人が中国の本来の文字を知らないっていうのも、なんだかなぁ……。 +1
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1658.html
京都大田区東雪谷小松卓也容疑者(41)が、野良猫約10匹を惨殺
猫に熱湯掛け殺す=容疑で41歳男逮捕-警視庁
2016年04月26日 19時00分 提供:時事通信
猫に熱湯を掛けるなどして殺したとして、警視庁田園調布署は26日までに、動物愛護法違反容疑で、東京都大田区東雪谷、自称アルバイト小松卓也容疑者(41)を逮捕した。同容疑者は「仕事のストレスを発散するためだった」と容疑を認めているという。
同署によると、同容疑者は昨年8月~今年3月、野良猫約10匹を殺し、近所に捨てたと供述している。自宅近くにわなを仕掛けて捕まえていたという。
逮捕容疑は3月17日、自宅の風呂場や廊下で、猫1匹に熱湯を掛けたり、頭部を床にたたき付けたりして殺した疑い。 【時事通信社】
生き物の命を残虐な方法で奪ってもなんとも思わない人間は
終いには、さらなる刺激を求めて他人の子を殺す方向に向かうというのが
過去の犯罪者の傾向だ。
仕事のストレスを猫を殺すことに向けるなんて、異常だ。
もしかして上司に殺意でも抱いていたのか。恐すぎる。
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質 などにより、健康被害が生じる
今年も「黄砂アレルギー」
毛馬 一三
<近畿 ことし初の黄砂を観測 (04月24日 12時27分 NHK関西ニュー ス)によると、近畿地方の広い範囲でことし初めて黄砂が観測された ニュースが入った。
気象台は、洗濯物への付着のほか、車の運転などにも注意するよう呼びか けている。
気象台によると、大阪市、京都市、神戸市、奈良市、滋賀県彦根市で、 24日朝、ことし初めて黄砂が観測されたという。
数日前に中国で低気圧が発達して風が強まった影響とみられ、各地で見通 しが悪い状態になっている。
24日午前9時現在の視界は、大阪市、神戸市、奈良市、彦根市で10キ ロ、京都市で8キロとなっている。
近畿地方では、黄砂の影響は続くと予想され、気象台は、洗濯物への付着 のほか、車の運転などにも注意するよう呼びかけている。>以上
ここから本題、花粉症歴の経験が全く無い筆者にとって、軽い風邪症状の 一種かなと思って、今まで余り気にも止めていなかった。
ところがとんでもない。次第に喉の違和感が痛みを伴うようになり、咳も 痰も出るようになった。
そこで、NHKニュースを見て、慌てて近くの内科診療所に飛び込んだ。内 科医は喉の症状を見た途端、「炎症がひどいですね」という。「原因 は?」と訊いたら、「飛来してくる黄砂の黴によるものと思われます。花 粉症ではありません」と教えてくれた。
同医師によると、黄砂によるいろんな健康被害で訪れる患者が、急増して いるという。同医院から、
・抗生物質―フロモックス錠100mg(毎食後1錠・3日間分)
・咳を鎮める薬―メジコン錠15mg(毎食後2錠・7日分)
・痰や膿を薄めて、痰や鼻汁を出しやすくする薬―ムコダイン錠 500mg(毎食後1錠・ 7日分)
・胃薬―セルベックスカプセル50mg(毎食後1カプセル・7日分)薬を 貰った。
だが、マスクを付けて外出を余儀なくさせられたが、喉の炎症と咳、痰共 に治まる気配が無い。再診の結果、まだ喉の炎症は完治してないと診断さ れ、改めて下記の薬を貰った。
・咳を鎮める薬―メジコン錠15mg(毎食後2錠・7日分)
・痰や膿を薄めて、出しやすくする薬―クリアナール錠200mg(毎食後1 錠・7日間分)
・炎症を抑えて腫れや痛みを和らげる薬―ダーゼン5mg錠(毎食後1錠・7 日分)
・SPトローチ0.2mg(28錠・1日4回)
・アズノールうがい液4%(5ml・1日4回)
2度目の薬を飲んだり、うがいを励行したところ、数日後には喉の痛みや 違和感がなくなり、咳と痰も出なくなるという。
喉にこのような強度な症状が出たのは初めてのことだ。しかも気にはなっ ていた飛来の「黄砂」によるものだ。
今強烈になっている中国の大気汚染と原因が重なっており、中国から飛来 する「黄砂と大気汚染」が、日本に被害をなすりつけているのだ。気象庁 も「中国で黄砂が急激に発生してる」と指摘している。日本が被害者にな るのか。無性に腹が立つ。
話は前後するが、<黄砂(こうさ)とは、中国を中心とした東アジア内陸 部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂嵐などによって上空に巻 き上げられ、春から東アジアなどの広範囲に飛来し、地上に降り注ぐ気象 現象。あるいは、この現象を起こす砂自体のこと>である。
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質 などにより、さまざまな健康被害が生じる。
即ち、咳、痰、喘息、鼻水、痒みといった呼吸器官への被害や、目や耳へ の被害が目立つ。黄砂が多い日には、花粉症、喘息、アトピーなどのアレ ルギー疾患の悪化が見られる。>という。
参考―『ウィキペディア(Wikipedia)
花粉症で悩まされるだけでなく、黄砂アレルギーで健康被害を煩わされる のでは、堪ったものではない。
ところが肝腎の黄砂による呼吸器官への被害が、増えていることにはあま り知られていないようだ。
黄砂の飛来が顕著な九州や関西では、既にこの被害が出て問題化している が、全国にも広がるだろう。
黄砂の飛来が予測される時は、TVの「天気予報」で早めに知らせてほしい。
しかも喉などに異常を感じたら、医療機関で診察を早めに受けられること をお勧めしたい。(了)
毛馬 一三
<近畿 ことし初の黄砂を観測 (04月24日 12時27分 NHK関西ニュー ス)によると、近畿地方の広い範囲でことし初めて黄砂が観測された ニュースが入った。
気象台は、洗濯物への付着のほか、車の運転などにも注意するよう呼びか けている。
気象台によると、大阪市、京都市、神戸市、奈良市、滋賀県彦根市で、 24日朝、ことし初めて黄砂が観測されたという。
数日前に中国で低気圧が発達して風が強まった影響とみられ、各地で見通 しが悪い状態になっている。
24日午前9時現在の視界は、大阪市、神戸市、奈良市、彦根市で10キ ロ、京都市で8キロとなっている。
近畿地方では、黄砂の影響は続くと予想され、気象台は、洗濯物への付着 のほか、車の運転などにも注意するよう呼びかけている。>以上
ここから本題、花粉症歴の経験が全く無い筆者にとって、軽い風邪症状の 一種かなと思って、今まで余り気にも止めていなかった。
ところがとんでもない。次第に喉の違和感が痛みを伴うようになり、咳も 痰も出るようになった。
そこで、NHKニュースを見て、慌てて近くの内科診療所に飛び込んだ。内 科医は喉の症状を見た途端、「炎症がひどいですね」という。「原因 は?」と訊いたら、「飛来してくる黄砂の黴によるものと思われます。花 粉症ではありません」と教えてくれた。
同医師によると、黄砂によるいろんな健康被害で訪れる患者が、急増して いるという。同医院から、
・抗生物質―フロモックス錠100mg(毎食後1錠・3日間分)
・咳を鎮める薬―メジコン錠15mg(毎食後2錠・7日分)
・痰や膿を薄めて、痰や鼻汁を出しやすくする薬―ムコダイン錠 500mg(毎食後1錠・ 7日分)
・胃薬―セルベックスカプセル50mg(毎食後1カプセル・7日分)薬を 貰った。
だが、マスクを付けて外出を余儀なくさせられたが、喉の炎症と咳、痰共 に治まる気配が無い。再診の結果、まだ喉の炎症は完治してないと診断さ れ、改めて下記の薬を貰った。
・咳を鎮める薬―メジコン錠15mg(毎食後2錠・7日分)
・痰や膿を薄めて、出しやすくする薬―クリアナール錠200mg(毎食後1 錠・7日間分)
・炎症を抑えて腫れや痛みを和らげる薬―ダーゼン5mg錠(毎食後1錠・7 日分)
・SPトローチ0.2mg(28錠・1日4回)
・アズノールうがい液4%(5ml・1日4回)
2度目の薬を飲んだり、うがいを励行したところ、数日後には喉の痛みや 違和感がなくなり、咳と痰も出なくなるという。
喉にこのような強度な症状が出たのは初めてのことだ。しかも気にはなっ ていた飛来の「黄砂」によるものだ。
今強烈になっている中国の大気汚染と原因が重なっており、中国から飛来 する「黄砂と大気汚染」が、日本に被害をなすりつけているのだ。気象庁 も「中国で黄砂が急激に発生してる」と指摘している。日本が被害者にな るのか。無性に腹が立つ。
話は前後するが、<黄砂(こうさ)とは、中国を中心とした東アジア内陸 部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂嵐などによって上空に巻 き上げられ、春から東アジアなどの広範囲に飛来し、地上に降り注ぐ気象 現象。あるいは、この現象を起こす砂自体のこと>である。
細かい砂の粒子や、粒子に付着した物質、黄砂とともに飛来する化学物質 などにより、さまざまな健康被害が生じる。
即ち、咳、痰、喘息、鼻水、痒みといった呼吸器官への被害や、目や耳へ の被害が目立つ。黄砂が多い日には、花粉症、喘息、アトピーなどのアレ ルギー疾患の悪化が見られる。>という。
参考―『ウィキペディア(Wikipedia)
花粉症で悩まされるだけでなく、黄砂アレルギーで健康被害を煩わされる のでは、堪ったものではない。
ところが肝腎の黄砂による呼吸器官への被害が、増えていることにはあま り知られていないようだ。
黄砂の飛来が顕著な九州や関西では、既にこの被害が出て問題化している が、全国にも広がるだろう。
黄砂の飛来が予測される時は、TVの「天気予報」で早めに知らせてほしい。
しかも喉などに異常を感じたら、医療機関で診察を早めに受けられること をお勧めしたい。(了)
愛信情報↓
新エンブレムも出来レース・桜や富士山が駄目なことを隠して募集・創価学会マークのA案ありきの審査
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6199.html
創価学会公明党が日本民族を愚弄する暴挙に出て来た。 日本民族の承知していない事柄で全世界に日本征服を宣言している。
この侮辱行為に対して日本民族の総力を挙げて反撃しなければならない。
反日売国勢力に支配されたテレビ局・マスコミが日本が世界中から笑われ者になるこ事を報道しない自由を行使しているのである。
2020年のオリンピックを創価学会に屈する形で実施するくらいなら、オリンピックの開催を取りやめる方を願う。
創価学会のマークを真似したこのエンブレム図案を破棄する運動に参加してください。
詳細は
【創価学会の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/snt/snt0.cgi
【創価学会の掲示板タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6199.html
創価学会公明党が日本民族を愚弄する暴挙に出て来た。 日本民族の承知していない事柄で全世界に日本征服を宣言している。
この侮辱行為に対して日本民族の総力を挙げて反撃しなければならない。
反日売国勢力に支配されたテレビ局・マスコミが日本が世界中から笑われ者になるこ事を報道しない自由を行使しているのである。
2020年のオリンピックを創価学会に屈する形で実施するくらいなら、オリンピックの開催を取りやめる方を願う。
創価学会のマークを真似したこのエンブレム図案を破棄する運動に参加してください。
詳細は
【創価学会の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/snt/snt0.cgi
【創価学会の掲示板タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。
日本人は「自由」に憧れている。その「憧れている状態」、「社会が変移する過渡期」ゆえに、猫ブームが
空前の猫ブームには社会的な意味があった!? 「猫熱」の裏に潜む、日本人の願望とは?
2016年04月25日 06時30分 提供:ダ・ヴィンチ
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか(コア新書)』(古谷経衡/コアマガジン)
昨年から、日本には空前の猫ブームが到来している。テレビも映画も雑誌も、猫を題材にしたものが数多くあらわれ、それらの作品は、のきなみヒットしている。
【人気連載マンガ】ネットで話題!! とある書店のコミック売り場から、マンガ愛をふんだんにこめた日報をお届け!
猫の魅力とは一体何なのだろうか? 正直、猫を飼った経験もなく、どちらかと言えば犬派の私には、「猫のどこがそんなにいいの?」という気分だが、テレビに出ている芸能人たちは「かわいいから」「ツンデレだから」など、様々な理由を口にする。
しかし、ただ「かわいい」という理由だけで、これほどまでのブームになるだろうか? 猫熱の裏には、実は日本人の「願望」が込められており、今まさに社会が「転換期」を迎えているがゆえに、猫ブームが到来しているとしたら……。
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか(コア新書)』(古谷経衡/コアマガジン)は、「猫を溺愛する社会には意味がある」という視点から、昨今の猫ブームを切り取った画期的な新書である。
人類の歴史には、「犬性の社会」と「猫性の社会」があったという。「犬性の社会」は犬を偏愛し、犬的な性質(忠誠、従順、服従、上意下達の縦型構造)を美徳とする社会。一方、「猫性の社会」は猫を偏愛し、猫的な性質(自由、放任、個人主義)を美徳とする社会のことだ。
「犬性の社会」として象徴的にあげられているのが、ナチス総統のアドルフ・ヒトラーである。ヒトラーは生涯の大半を犬と共に過ごし、ベルリンの地下壕で自決する時にも、愛犬を傍に置いていたほどだ。
これは単に、「ヒトラーが大の犬好きだったから」という話では片付けられない。ヒトラーは犬の祖先である狼を自身やナチスのシンボルとした。その理由は狼が、「人を寄せ付けない厳しい森林や山岳地帯の中、他の動物を駆逐し、孤高の捕食獣として厳しい生存競争を生き抜いた」からだという。
「自然界では強いものが生き残り、弱いものが淘汰されていく」という「適者生存」の考え方をヒトラーが支持し、「劣性のユダヤ人は生きるのに値しない」という曲解になり、ユダヤ人の迫害やホロコーストにつながったことは周知の事実である。つまり、犬は狼に最も近い存在として、「適者生存」で生き残った「強きもの」のシンボルだったのだ。ゆえに、ヒトラーは自身の思想を象徴する犬を溺愛し、ナチス統治下のドイツは「犬性の社会」だったといえる。
それでは、日本はどうだったのか。
日本は江戸時代から「猫性の社会」だったが、太平洋戦争の戦時統制期から、戦争の影響により「忠誠、従順」が良しとされる「犬性の社会」に変化した。その後、1995年ごろまで「犬性の社会」を維持し続ける。戦時下は「国家や天皇」にたいする「服従」が求められており、戦後はその対象が「企業」に変わった。戦後日本社会では、国家という観念が希薄になったがゆえに、人々の熱量は企業(その内部にある『疑似国家』)に向けられたのだ。「愛国精神」という言葉が忌避されるようになり、「愛社精神」という言葉が生まれたことからも、その変移が国から会社になったことが分かるだろう。
そして、今となっては「愛社精神」も、あまり聞かなくなった。「年功序列」や「終身雇用」も次第になくなりつつある昨今、日本人は「よりどころ」を失くしている。加えて、1995年ごろには「戦後的何か」が終焉したことも大きい。戦後社会は、「企業社会・平和主義・安全無謬」が根幹の社会構造であった。しかし「終身雇用」「年功序列」という考えが「成果報酬」にとって代わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などを経て、「日本は安全」という神話も突き崩された。
よって現在、人々の心が「犬性の社会」を脱し「猫性の社会」へと回帰する流れに変化するのも不思議なことではない。
企業戦士の終焉は、日本人を組織から自由にしつつある。
と、著者は述べる。しかし、今の日本は完全に「犬性の社会」から脱却したわけではない。「社畜」という言葉から象徴されるように、日本人の大半が、未だ企業に所属し、生活に干渉されている現状だ。
だからこそ、日本人は「自由」に憧れている。その「憧れている状態」、「社会が変移する過渡期」ゆえに、猫ブームが到来しているのだ。つまり、完全に「猫性の社会」になってしまえば、猫熱は治まるということだろう。
さて、本書の内容を、猫マニアたちはどう思うだろうか。ぜひとも意見を聞いてみたい。
文=雨野裾
http://news.ameba.jp/20160425-73/
フーテンの寅さんが社会に受けたのは。憧れがあったから。
みんなが「ゆとり世代」を通過した人たちになって
フーテンの寅さんっぽい人たちになったら、そんな映画も
受けなくなるのかな。
2016年04月25日 06時30分 提供:ダ・ヴィンチ
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか(コア新書)』(古谷経衡/コアマガジン)
昨年から、日本には空前の猫ブームが到来している。テレビも映画も雑誌も、猫を題材にしたものが数多くあらわれ、それらの作品は、のきなみヒットしている。
【人気連載マンガ】ネットで話題!! とある書店のコミック売り場から、マンガ愛をふんだんにこめた日報をお届け!
猫の魅力とは一体何なのだろうか? 正直、猫を飼った経験もなく、どちらかと言えば犬派の私には、「猫のどこがそんなにいいの?」という気分だが、テレビに出ている芸能人たちは「かわいいから」「ツンデレだから」など、様々な理由を口にする。
しかし、ただ「かわいい」という理由だけで、これほどまでのブームになるだろうか? 猫熱の裏には、実は日本人の「願望」が込められており、今まさに社会が「転換期」を迎えているがゆえに、猫ブームが到来しているとしたら……。
『ヒトラーはなぜ猫が嫌いだったのか(コア新書)』(古谷経衡/コアマガジン)は、「猫を溺愛する社会には意味がある」という視点から、昨今の猫ブームを切り取った画期的な新書である。
人類の歴史には、「犬性の社会」と「猫性の社会」があったという。「犬性の社会」は犬を偏愛し、犬的な性質(忠誠、従順、服従、上意下達の縦型構造)を美徳とする社会。一方、「猫性の社会」は猫を偏愛し、猫的な性質(自由、放任、個人主義)を美徳とする社会のことだ。
「犬性の社会」として象徴的にあげられているのが、ナチス総統のアドルフ・ヒトラーである。ヒトラーは生涯の大半を犬と共に過ごし、ベルリンの地下壕で自決する時にも、愛犬を傍に置いていたほどだ。
これは単に、「ヒトラーが大の犬好きだったから」という話では片付けられない。ヒトラーは犬の祖先である狼を自身やナチスのシンボルとした。その理由は狼が、「人を寄せ付けない厳しい森林や山岳地帯の中、他の動物を駆逐し、孤高の捕食獣として厳しい生存競争を生き抜いた」からだという。
「自然界では強いものが生き残り、弱いものが淘汰されていく」という「適者生存」の考え方をヒトラーが支持し、「劣性のユダヤ人は生きるのに値しない」という曲解になり、ユダヤ人の迫害やホロコーストにつながったことは周知の事実である。つまり、犬は狼に最も近い存在として、「適者生存」で生き残った「強きもの」のシンボルだったのだ。ゆえに、ヒトラーは自身の思想を象徴する犬を溺愛し、ナチス統治下のドイツは「犬性の社会」だったといえる。
それでは、日本はどうだったのか。
日本は江戸時代から「猫性の社会」だったが、太平洋戦争の戦時統制期から、戦争の影響により「忠誠、従順」が良しとされる「犬性の社会」に変化した。その後、1995年ごろまで「犬性の社会」を維持し続ける。戦時下は「国家や天皇」にたいする「服従」が求められており、戦後はその対象が「企業」に変わった。戦後日本社会では、国家という観念が希薄になったがゆえに、人々の熱量は企業(その内部にある『疑似国家』)に向けられたのだ。「愛国精神」という言葉が忌避されるようになり、「愛社精神」という言葉が生まれたことからも、その変移が国から会社になったことが分かるだろう。
そして、今となっては「愛社精神」も、あまり聞かなくなった。「年功序列」や「終身雇用」も次第になくなりつつある昨今、日本人は「よりどころ」を失くしている。加えて、1995年ごろには「戦後的何か」が終焉したことも大きい。戦後社会は、「企業社会・平和主義・安全無謬」が根幹の社会構造であった。しかし「終身雇用」「年功序列」という考えが「成果報酬」にとって代わり、阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件などを経て、「日本は安全」という神話も突き崩された。
よって現在、人々の心が「犬性の社会」を脱し「猫性の社会」へと回帰する流れに変化するのも不思議なことではない。
企業戦士の終焉は、日本人を組織から自由にしつつある。
と、著者は述べる。しかし、今の日本は完全に「犬性の社会」から脱却したわけではない。「社畜」という言葉から象徴されるように、日本人の大半が、未だ企業に所属し、生活に干渉されている現状だ。
だからこそ、日本人は「自由」に憧れている。その「憧れている状態」、「社会が変移する過渡期」ゆえに、猫ブームが到来しているのだ。つまり、完全に「猫性の社会」になってしまえば、猫熱は治まるということだろう。
さて、本書の内容を、猫マニアたちはどう思うだろうか。ぜひとも意見を聞いてみたい。
文=雨野裾
http://news.ameba.jp/20160425-73/
フーテンの寅さんが社会に受けたのは。憧れがあったから。
みんなが「ゆとり世代」を通過した人たちになって
フーテンの寅さんっぽい人たちになったら、そんな映画も
受けなくなるのかな。