「大統領は真珠湾に触れたか」=トランプ氏、広島訪問で批判投稿-米
「大統領は真珠湾に触れたか」=トランプ氏、広島訪問で批判投稿-米
2016年05月30日 05時46分
提供:時事通信
「大統領は真珠湾に触れたか」=トランプ氏、広島訪問で批判投稿-米
写真を拡大写真を拡大
米大統領選の共和党候補指名を確実にしている実業家ドナルド・トランプ氏=29日、ワシントン(AFP=時事)
【ワシントン時事】米大統領選で共和党の指名獲得を確実にしている実業家ドナルド・トランプ氏(69)は28日、オバマ大統領の広島訪問に関連し、ツイッターに「大統領は日本にいる間に真珠湾奇襲について議論したのか。何千人もの米国人の命が失われた」と投稿した。
トランプ氏は27日の演説で、原爆投下について謝罪しない限り、広島訪問は問題ないとの立場を示したが、批判的な立場に転じたようだ。米国が30日に戦没者追悼記念日(メモリアルデー)を迎えることも意識したとみられる。 【時事通信社】
bakagamiru-butanoketsuさん
間抜けなトランプちゃん、その言葉を表面化させた時点でおまえの負けなんだよ♪
6月1日 2時40分たしかに121
o。・。*優奈*。・。oさん
こんな自意識過剰なおじんがアメリカ大統領になれば、間違いなく第3次大戦も起こりうるわ。そもそもこの人の発言て過激な自己弁護と自国擁護、自分達米国が潤うならば他国なんてどうでもいい。反対する国があれば切り捨てて核も辞さない。ハッキリ言って米国が勝手に孤立するだけ。物事を損得勘定でしか考えてない無能の塊じゃない(笑)
6月1日 9時28分たしかに106
三毛猫にゃんこさん
オバマは空気読んでるんだよ。お前に足りないスキルだ。
5月30日 18時45分たしかに81
ミセスハクリュー(アメンバーのコメントのみ受け付けます)さん
こんな勉強不足の人のどこがいいのか分からない。
5月30日 13時57分たしかに55
Takeshi,(デスラー総統仕様)さん
相変わらず自国の正統性ばっかり主張しているな。経済封鎖して日本を徴発して戦争に仕向けたのは米国だと気づけ。(# ̄▽ ̄)
5月30日 15時2分たしかに43
寧々さん
アメリカはこの人が大統領になっても本当に良いの?
5月30日 17時51分たしかに36
錆鼠熊さん
そう言えばトランプ氏は、以前日本の核武装を認めるような発言をしてたのが、今は一転して認めないとか言ってるみたいだね。その場のノリでウケそうなことを言ってるだけだという印象しか受けないんだよな
5月30日 22時38分たしかに35
SPA-kさん
アメリカ人はホントにトランプでいいのか?
5月30日 18時57分たしかに30
audreyさん
真珠湾攻撃は軍施設を攻撃目標にしたもの。 一般人を標的にした原爆投下を正当化するならば、9.11の同時多発テロとて同じことだ。
5月30日 16時37分たしかに29
永遠のあいりん推しさん
真珠湾ね。 いくらでも防げたけど、あえて攻撃させたのも知らんのかね(笑)
5月30日 21時57分たしかに25
えいいちさん
なんしか、器が小さいね
5月30日 11時36分たしかに25
モリーさん
真珠湾がどうした?先制攻撃したってか?中国にいたアメリカ空軍のフライングタイガースが日本の戦闘機に宣戦布告せず攻撃したじゃねえか。つまり先に仕掛けたのはお前ら。
5月30日 19時50分たしかに24
NOBURINさん
オバマ大統領の演説の趣旨は、核のない世界を構築していくということで、第二次世界対戦の責任の所在ではないよ。それを、真珠湾攻撃がどうだとか、完全に論点がズレているよ。大統領を批判するなら、まずは、演説の趣旨を理解してからやれよ。
5月31日 7時59分たしかに22
日出愉輝さん
何て言うか……中韓と同じニオイがする……( ̄~ ̄)
5月30日 16時41分たしかに22
モッティF21さん
それじゃ、絨毯爆撃に晒されて命を落とした日本、ベトナム、アフガン、イラク、旧ユーゴについて言わせてもらうけどいいよね? 答えは聞いてない。
5月30日 20時45分たしかに19
☆なぴぃす☆さん
トランプ氏!あんたは日本に来なくて良いよ!トランプ氏こそ大統領になる資格ないんだから(-_-;)
5月30日 18時48分たしかに19
ゆいさん
こいつ嫌い
5月30日 18時2分たしかに19
祓夷さん
オバマさんは黒人だから広島に来てくれたのかもね。白人だったら白人至上主義と言うか、「有色人種は人に非ず」ってところがあるから、現職では来てくれんかったかもね。何が言いたいかと言うと、トランプ、しんどけ毛唐赤吠え猿!!!
5月30日 22時5分たしかに18
キャスバル・レム・ダイクン略してキャスバル兄さん。さん
真珠湾で死んだのは大半戦闘員。原爆で死んだのは殆どが非戦闘員。同列にするのは頭可笑しいのやで。トランプさんはトランプで遊んどけ。
5月31日 7時36分たしかに15
SPA-kさん
しかし、どうも最近は「わかってて言ってる」な印象がする。アメリカ国民が腹の底で抱えてた問題を公言する所が受けてたんだろうが、共和党対立候補が消えた頃から発言が「単純なウケ狙い」に見える。
5月31日 0時42分
http://news.ameba.jp/20160530-153/
2016年05月30日 05時46分
提供:時事通信
「大統領は真珠湾に触れたか」=トランプ氏、広島訪問で批判投稿-米
写真を拡大写真を拡大
米大統領選の共和党候補指名を確実にしている実業家ドナルド・トランプ氏=29日、ワシントン(AFP=時事)
【ワシントン時事】米大統領選で共和党の指名獲得を確実にしている実業家ドナルド・トランプ氏(69)は28日、オバマ大統領の広島訪問に関連し、ツイッターに「大統領は日本にいる間に真珠湾奇襲について議論したのか。何千人もの米国人の命が失われた」と投稿した。
トランプ氏は27日の演説で、原爆投下について謝罪しない限り、広島訪問は問題ないとの立場を示したが、批判的な立場に転じたようだ。米国が30日に戦没者追悼記念日(メモリアルデー)を迎えることも意識したとみられる。 【時事通信社】
bakagamiru-butanoketsuさん
間抜けなトランプちゃん、その言葉を表面化させた時点でおまえの負けなんだよ♪
6月1日 2時40分たしかに121
o。・。*優奈*。・。oさん
こんな自意識過剰なおじんがアメリカ大統領になれば、間違いなく第3次大戦も起こりうるわ。そもそもこの人の発言て過激な自己弁護と自国擁護、自分達米国が潤うならば他国なんてどうでもいい。反対する国があれば切り捨てて核も辞さない。ハッキリ言って米国が勝手に孤立するだけ。物事を損得勘定でしか考えてない無能の塊じゃない(笑)
6月1日 9時28分たしかに106
三毛猫にゃんこさん
オバマは空気読んでるんだよ。お前に足りないスキルだ。
5月30日 18時45分たしかに81
ミセスハクリュー(アメンバーのコメントのみ受け付けます)さん
こんな勉強不足の人のどこがいいのか分からない。
5月30日 13時57分たしかに55
Takeshi,(デスラー総統仕様)さん
相変わらず自国の正統性ばっかり主張しているな。経済封鎖して日本を徴発して戦争に仕向けたのは米国だと気づけ。(# ̄▽ ̄)
5月30日 15時2分たしかに43
寧々さん
アメリカはこの人が大統領になっても本当に良いの?
5月30日 17時51分たしかに36
錆鼠熊さん
そう言えばトランプ氏は、以前日本の核武装を認めるような発言をしてたのが、今は一転して認めないとか言ってるみたいだね。その場のノリでウケそうなことを言ってるだけだという印象しか受けないんだよな
5月30日 22時38分たしかに35
SPA-kさん
アメリカ人はホントにトランプでいいのか?
5月30日 18時57分たしかに30
audreyさん
真珠湾攻撃は軍施設を攻撃目標にしたもの。 一般人を標的にした原爆投下を正当化するならば、9.11の同時多発テロとて同じことだ。
5月30日 16時37分たしかに29
永遠のあいりん推しさん
真珠湾ね。 いくらでも防げたけど、あえて攻撃させたのも知らんのかね(笑)
5月30日 21時57分たしかに25
えいいちさん
なんしか、器が小さいね
5月30日 11時36分たしかに25
モリーさん
真珠湾がどうした?先制攻撃したってか?中国にいたアメリカ空軍のフライングタイガースが日本の戦闘機に宣戦布告せず攻撃したじゃねえか。つまり先に仕掛けたのはお前ら。
5月30日 19時50分たしかに24
NOBURINさん
オバマ大統領の演説の趣旨は、核のない世界を構築していくということで、第二次世界対戦の責任の所在ではないよ。それを、真珠湾攻撃がどうだとか、完全に論点がズレているよ。大統領を批判するなら、まずは、演説の趣旨を理解してからやれよ。
5月31日 7時59分たしかに22
日出愉輝さん
何て言うか……中韓と同じニオイがする……( ̄~ ̄)
5月30日 16時41分たしかに22
モッティF21さん
それじゃ、絨毯爆撃に晒されて命を落とした日本、ベトナム、アフガン、イラク、旧ユーゴについて言わせてもらうけどいいよね? 答えは聞いてない。
5月30日 20時45分たしかに19
☆なぴぃす☆さん
トランプ氏!あんたは日本に来なくて良いよ!トランプ氏こそ大統領になる資格ないんだから(-_-;)
5月30日 18時48分たしかに19
ゆいさん
こいつ嫌い
5月30日 18時2分たしかに19
祓夷さん
オバマさんは黒人だから広島に来てくれたのかもね。白人だったら白人至上主義と言うか、「有色人種は人に非ず」ってところがあるから、現職では来てくれんかったかもね。何が言いたいかと言うと、トランプ、しんどけ毛唐赤吠え猿!!!
5月30日 22時5分たしかに18
キャスバル・レム・ダイクン略してキャスバル兄さん。さん
真珠湾で死んだのは大半戦闘員。原爆で死んだのは殆どが非戦闘員。同列にするのは頭可笑しいのやで。トランプさんはトランプで遊んどけ。
5月31日 7時36分たしかに15
SPA-kさん
しかし、どうも最近は「わかってて言ってる」な印象がする。アメリカ国民が腹の底で抱えてた問題を公言する所が受けてたんだろうが、共和党対立候補が消えた頃から発言が「単純なウケ狙い」に見える。
5月31日 0時42分
http://news.ameba.jp/20160530-153/
戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!― 「日中戦争」は中国が起こした ―
戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!
― 「日中戦争」は中国が起こした ―
「史実を世界に発信する会」茂木弘道著(自由社)
第4回: <後編> 日本の対支政策
満州事変後、中国の満州侵入を防ぎ、その反日政策対策のために、陸軍は北支に緩衝地帯を作ろうというという工作を進めました。北支分離工作と呼ばれています。これを日本の中国侵略政策と主張する人が多いのですが、それは実情を無視した見方です。
一つは、なぜ分離工作を行わざるを得なかったのか、ということです。中国軍の度重なる挑発行為、そして国民党政府の反日侮日政策です。日本人殺傷事件も多発しています。
二つは、盧溝橋事件後、通州事件などが起こったにもかかわらず、日本は分離工作を全面的に破棄する内容の「船津和平案」を進めようとしました。もし、侵略を狙っていたのなら、こんなことをするはずがないということになります。
また、上海事変がようやく収まろうという10月27日に日本は英米仏独伊に対して日支交渉のため第3国の好意的斡旋を受諾する用意があることを伝えました。ドイツがこれに対応して、トラウトマン駐支大使が日本提案の和平案(船津案とほぼ同じ)を中国に示しましたが、蒋介石は拒否しました。
こうして日中の戦いは拡大し泥沼化していきますが、その後も日本は10回近く和平の試みを行っていることは蒋介石日記にも記されているとおりです。
日本軍占領地区で日本軍は掠奪どころか、農民救済、教育、技術指導、文化活動まで行っていたのでした。農村救済のリーダーの一人が、有名な指揮者小澤征爾さんの父君の小沢開作さんでした。
「派遣軍将兵に告ぐ」という冊子が1940年4月29日付で、支那派遣軍総参謀長板垣征四郎により布告されています。この中では相互扶助と親睦の親しい交わりを強調するとともに、支那人の伝統と習俗を尊重せよ、呼びかけています。
勝手に中国に入り込み、中国人を苦しめた、などという俗説は実態とは全く異なるものでした。
日本語原文;http://hassin.org/01/wp-content/uploads/China4.pdf
英訳文:URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/700/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Second-Sino-Japanese-War-Part-3-.pdf
海外には、下記の通り英文で発信しました。
平成28年6月1日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝
http://hassin.org
How China Started the Second Sino-Japanese War:
Why Should Japan Apologize to China?
By Moteki Hiromichi, Acting Chairman;
Society for the Dissemination of Historical Fact
Part 3 - Japan's Policies Toward China
After the outbreak of the Marco Polo Bridge Incident, Japan tried in vain to make peace with China through a number of peace proposals.
The first one was the so-called Funatsu Peace Plan, proposed on August 5, with the objective of settling the North China Incident. But this initiative was broke down with the killing of Sublieutenant Oyama in Shanghai by the Chinese on first day of negotiations. According to Mao: The Unknown Story (by Jung Chang), it was carried out by crypto-communist Zhang Zhizhong, the commander of the defense for Nanking and Shanghai, in order to prod Chiang Kai-shek to fight the Japanese.
The second proposal was made during the Shanghai Incident. On October 27, the Japanese government notified Great Britain, the United States, France, Germany, and Italy that it was preparing to enter talks with the Chinese government through a friendly, third-party mediator. Germany took up this offer, appointing Ambassador Trautmann as mediator. However, his proposal of the Japanese peace plan was rejected by Chiang Kai-shek. After the fall of Nanking, Trautmann offered a revised peace plan to Chiang Kai-shek. Since he did not respond in a timely manner, Japanese Prime Minister Konoe issued a statement that cut all ties with the Chiang Kai-shek regime.
In response to the Konoe’s third statement, advocating the establishment of a New Order in East Asia, Wang Jingwei broke away from Chongqing government to negotiate with Japan. Wang Jingwei established the Government of Republic of China in Nanking. With the signing of the Sino-Japanese Basic Treaty, Japan recognized the new government and ceded its concessions to China.
Even then, the Japanese government sought opportunities to negotiate peace with Chiang, more than ten times, as Chiang’s diary stated.
Part 3 - Japan's Policies Toward China
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/700/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Second-Sino-Japanese-War-Part-3-.pdf
Questions are welcome.
MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact
Phone: +81-3-3519-4366
Fax: +81-3-3519-4367
Email moteki@sdh-fact.com
URL http://www.sdh-fact.com
Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.
― 「日中戦争」は中国が起こした ―
「史実を世界に発信する会」茂木弘道著(自由社)
第4回: <後編> 日本の対支政策
満州事変後、中国の満州侵入を防ぎ、その反日政策対策のために、陸軍は北支に緩衝地帯を作ろうというという工作を進めました。北支分離工作と呼ばれています。これを日本の中国侵略政策と主張する人が多いのですが、それは実情を無視した見方です。
一つは、なぜ分離工作を行わざるを得なかったのか、ということです。中国軍の度重なる挑発行為、そして国民党政府の反日侮日政策です。日本人殺傷事件も多発しています。
二つは、盧溝橋事件後、通州事件などが起こったにもかかわらず、日本は分離工作を全面的に破棄する内容の「船津和平案」を進めようとしました。もし、侵略を狙っていたのなら、こんなことをするはずがないということになります。
また、上海事変がようやく収まろうという10月27日に日本は英米仏独伊に対して日支交渉のため第3国の好意的斡旋を受諾する用意があることを伝えました。ドイツがこれに対応して、トラウトマン駐支大使が日本提案の和平案(船津案とほぼ同じ)を中国に示しましたが、蒋介石は拒否しました。
こうして日中の戦いは拡大し泥沼化していきますが、その後も日本は10回近く和平の試みを行っていることは蒋介石日記にも記されているとおりです。
日本軍占領地区で日本軍は掠奪どころか、農民救済、教育、技術指導、文化活動まで行っていたのでした。農村救済のリーダーの一人が、有名な指揮者小澤征爾さんの父君の小沢開作さんでした。
「派遣軍将兵に告ぐ」という冊子が1940年4月29日付で、支那派遣軍総参謀長板垣征四郎により布告されています。この中では相互扶助と親睦の親しい交わりを強調するとともに、支那人の伝統と習俗を尊重せよ、呼びかけています。
勝手に中国に入り込み、中国人を苦しめた、などという俗説は実態とは全く異なるものでした。
日本語原文;http://hassin.org/01/wp-content/uploads/China4.pdf
英訳文:URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/700/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Second-Sino-Japanese-War-Part-3-.pdf
海外には、下記の通り英文で発信しました。
平成28年6月1日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝
http://hassin.org
How China Started the Second Sino-Japanese War:
Why Should Japan Apologize to China?
By Moteki Hiromichi, Acting Chairman;
Society for the Dissemination of Historical Fact
Part 3 - Japan's Policies Toward China
After the outbreak of the Marco Polo Bridge Incident, Japan tried in vain to make peace with China through a number of peace proposals.
The first one was the so-called Funatsu Peace Plan, proposed on August 5, with the objective of settling the North China Incident. But this initiative was broke down with the killing of Sublieutenant Oyama in Shanghai by the Chinese on first day of negotiations. According to Mao: The Unknown Story (by Jung Chang), it was carried out by crypto-communist Zhang Zhizhong, the commander of the defense for Nanking and Shanghai, in order to prod Chiang Kai-shek to fight the Japanese.
The second proposal was made during the Shanghai Incident. On October 27, the Japanese government notified Great Britain, the United States, France, Germany, and Italy that it was preparing to enter talks with the Chinese government through a friendly, third-party mediator. Germany took up this offer, appointing Ambassador Trautmann as mediator. However, his proposal of the Japanese peace plan was rejected by Chiang Kai-shek. After the fall of Nanking, Trautmann offered a revised peace plan to Chiang Kai-shek. Since he did not respond in a timely manner, Japanese Prime Minister Konoe issued a statement that cut all ties with the Chiang Kai-shek regime.
In response to the Konoe’s third statement, advocating the establishment of a New Order in East Asia, Wang Jingwei broke away from Chongqing government to negotiate with Japan. Wang Jingwei established the Government of Republic of China in Nanking. With the signing of the Sino-Japanese Basic Treaty, Japan recognized the new government and ceded its concessions to China.
Even then, the Japanese government sought opportunities to negotiate peace with Chiang, more than ten times, as Chiang’s diary stated.
Part 3 - Japan's Policies Toward China
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/700/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Second-Sino-Japanese-War-Part-3-.pdf
Questions are welcome.
MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact
Phone: +81-3-3519-4366
Fax: +81-3-3519-4367
Email moteki@sdh-fact.com
URL http://www.sdh-fact.com
Note: Japanese names are rendered surname first in accordance with Japanese custom.
捜索犬を投入しているのでしょうか?
早く見つけてあげないと!
~~~~~~~~
「しつけ」で7歳男児置き去り=山林へ両親、不明に-当初「はぐれた」と通報・北海道警
2016年05月29日 22時51分 提供:時事通信
北海道七飯町で28日に7歳の男児が行方不明になり、道警は29日、両親が「しつけのため」として山林に置き去りにしたと発表した。道警によると、両親は直後に現場へ戻ったが男児はいなくなっており、函館中央署や消防などが捜索を続けている。両親は当初、警察に「山菜採り中にはぐれた」と事実と異なる通報をしていた。
道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君。両親と共に七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのためとして、同町にある駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。両親は5分ほどたってから大和君の様子を見に戻ったが、姿がなかった。
両親は当初、函館中央署に対し、大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出掛け、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。
大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160529-632/
不明男児の捜索続く=「しつけ」で山林放置-北海道
2016年05月30日 07時19分
提供:時事通信
北海道七飯町で両親が「しつけのため」として山林に置き去りにし、行方不明となっている小学2年生の男児(7)について、道警などは30日も現場周辺の捜索を続けた。男児は28日午後5時ごろ、同町の駒ケ岳の麓を走る道路近くに放置され、直後に両親が現場に戻った際にはいなくなっていた。
道警によると、行方不明になっているのは北海道北斗市の田野岡大和君。
両親が当初、「山菜採り中にはぐれた」と通報したため、28、29両日は山中を中心に捜索した。その後、「しつけのため置き去りにした。5分ほどして戻ると姿がなかった」と説明を変えたため、30日は放置された道路に近い林などを中心に範囲を広げて捜索した。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160530-200/
捜索犬は、子供の服の匂いをかがせてもその場を動かなかったそうです。
~~~~~~
北海道男児不明 男児を田野岡大和君と確認 雨宿り用の小屋で発見 ドクターヘリで病院に搬送
北海道警によると、3日朝に鹿部町の陸上自衛隊駒ケ岳演習場内で保護された男児は、北海道七飯町の林道で行方不明になっていた北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)と確認された。田野岡君はドクターヘリで函館市内の病院へ搬送された。
道警によると、田野岡君が見つかったのは、演習場内で陸自隊員が雨宿りに使う小屋の中だった。見つけた関係者が「大和君か」と聞くと「はい」と答えたという。
田野岡君は「一人で山の中を歩いて来た」と説明。5月28日から行方不明となっていたが「28日夜から演習場にいた。水を飲んで過ごした」と話しているという。
道警によると、田野岡君は5月28日、家族4人で訪れた公園で人や車に石を投げつけたため、しつけとして同日午後5時ごろ、七飯町の林道で車から降ろされた。約5分後に父親(44)が戻ると姿がなかったといい、行方不明になっていた。
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160603/evt16060310060005-n1.html
~~~~~~~~
「しつけ」で7歳男児置き去り=山林へ両親、不明に-当初「はぐれた」と通報・北海道警
2016年05月29日 22時51分 提供:時事通信
北海道七飯町で28日に7歳の男児が行方不明になり、道警は29日、両親が「しつけのため」として山林に置き去りにしたと発表した。道警によると、両親は直後に現場へ戻ったが男児はいなくなっており、函館中央署や消防などが捜索を続けている。両親は当初、警察に「山菜採り中にはぐれた」と事実と異なる通報をしていた。
道警によると、行方不明になっているのは、北海道北斗市の小学2年、田野岡大和君。両親と共に七飯町の大沼公園などにドライブした帰りの28日午後5時ごろ、両親からしつけのためとして、同町にある駒ケ岳の麓の山林に置き去りにされたという。両親は5分ほどたってから大和君の様子を見に戻ったが、姿がなかった。
両親は当初、函館中央署に対し、大和君と山菜採りに28日午後4時ごろ出掛け、約1時間後に父親とはぐれたと説明していた。同署は両親から詳しい事情を聴いている。
大和君は身長約120センチで、不明時の服装は胸にアルファベットのロゴが入った黒色のTシャツに紺色のジャージー姿。赤色の運動靴を履いていた。食料や携帯電話などは持っていなかった。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160529-632/
不明男児の捜索続く=「しつけ」で山林放置-北海道
2016年05月30日 07時19分
提供:時事通信
北海道七飯町で両親が「しつけのため」として山林に置き去りにし、行方不明となっている小学2年生の男児(7)について、道警などは30日も現場周辺の捜索を続けた。男児は28日午後5時ごろ、同町の駒ケ岳の麓を走る道路近くに放置され、直後に両親が現場に戻った際にはいなくなっていた。
道警によると、行方不明になっているのは北海道北斗市の田野岡大和君。
両親が当初、「山菜採り中にはぐれた」と通報したため、28、29両日は山中を中心に捜索した。その後、「しつけのため置き去りにした。5分ほどして戻ると姿がなかった」と説明を変えたため、30日は放置された道路に近い林などを中心に範囲を広げて捜索した。 【時事通信社】
http://news.ameba.jp/20160530-200/
捜索犬は、子供の服の匂いをかがせてもその場を動かなかったそうです。
~~~~~~
北海道男児不明 男児を田野岡大和君と確認 雨宿り用の小屋で発見 ドクターヘリで病院に搬送
北海道警によると、3日朝に鹿部町の陸上自衛隊駒ケ岳演習場内で保護された男児は、北海道七飯町の林道で行方不明になっていた北斗市の小学2年、田野岡大和君(7)と確認された。田野岡君はドクターヘリで函館市内の病院へ搬送された。
道警によると、田野岡君が見つかったのは、演習場内で陸自隊員が雨宿りに使う小屋の中だった。見つけた関係者が「大和君か」と聞くと「はい」と答えたという。
田野岡君は「一人で山の中を歩いて来た」と説明。5月28日から行方不明となっていたが「28日夜から演習場にいた。水を飲んで過ごした」と話しているという。
道警によると、田野岡君は5月28日、家族4人で訪れた公園で人や車に石を投げつけたため、しつけとして同日午後5時ごろ、七飯町の林道で車から降ろされた。約5分後に父親(44)が戻ると姿がなかったといい、行方不明になっていた。
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160603/evt16060310060005-n1.html
2回目の掲載になります。
NPO団体、がんばれ!日本政府は、ちっとも野良猫や野良犬のことを考えていないんだもん。
~~~~~
「野良ねこに餌やり禁止」問題、米国はどう対応している?
2015年9月30日2015年9月30日 97
A
野良ねこに餌を上げるのは許容されるのか、それとも絶対厳禁なのか。読者から寄せられたねこ好きにとって悩ましいこの質問に、『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』の著者にして、米国在住のしんコロさんが答えてくださいました。感情論を一切廃した回答、とても参考になりますよ。
Question
野良ねこに餌をやるのはいけないことなの?
最近職場の駐車場に「野良猫に餌やり禁止」の注意書きが貼られました。「一度でも餌をやると野良猫が集まり繁殖してご近所の迷惑になります」とご丁寧な説明まで添えてありました。つい2日前に痩せ細った黒猫の親子を見かけ、ゴハンをあげて懐いたら保護したいな~と思っていた矢先でした。
友人の近所では野良猫に餌をあげたら罰金5,000円! の貼り紙があるそうです。マンションの回覧板でも「猫に餌やり禁止!」と回ってくるとよく聞きます。他人の土地なので何も言えませんが、餌をあげたら増えるからダメと言うのは、野良猫は餌をあげないで弱って死ぬに任せろと言っているようで悲しくなります。
ある本の中で、有名な思想家が「猫は社会を映す鏡」とおっしゃっていました。昔の猫はもっとのんびりしていたけど、今の猫はビクビクしていると。人の隣に寄り添って暮らす猫たちは、現代の人間同士の寛容の無さや息苦しさを映す鏡、のんびりした猫が多い街はきっと人も住みやすいはず、と。
NYはどんな感じですか? シアトルはどうでしたか? やはり、餌やり禁止! のような注意書きなど見かけますか?
次ページ>> 問題はねこにとって何が本当に幸せなのか
しんコロさんの回答
まず質問のお答えからお話しますと、NYやシアトルには野良ねこがほとんどいません。なぜなら、シェルター等の活動によって野良ねこは保護されて里親に出されるなどしているからです。
「野良ねこには餌をやってはいけないというのは見殺しにするようなもの」という意見は、確かに間違ってはいません。餌を与える側としては可愛くてやっている訳ですが、可愛がったその後にどういったことが起きるかはあまり優先せず、個々のねこに対する慈悲や愛情を優先した考え方です(それが良い悪いという話ではありません)。
一方、近隣の住民からは「衛生上問題があり、迷惑になる」という意見もあり、この意見も確かに間違っていません。世の中誰もがねこ好きなわけではないし、自分の敷地や自動車などに糞尿をされたら不快に思うのは当然でしょう。
では、ねこ側からしたらどうでしょう? 短期的に餌をもらって餓えをしのげるのは非常にそのねこたちにとっては幸せでしょう。しかし、そのことで繁殖するのに適した環境になると、また話は変わってきます。
ねこは年に2~3回出産でき、4~6匹の子ねこを産むので、最初は両親の2頭だけだったのに、子ねこを合わせて最大14頭まで1年で増えるポテンシャルを持っています。それらの子ねこが1年足らずで繁殖能力を獲得するので、理論上では親も含めて8対のオス・メスとなり、14×8で112頭になります。これが2~3年もしたらすぐに1,000頭を超えてしまう繁殖力があるのです。
こういった急激な増え方をしてしまったら、もはや餌を与えることは不可能ですし、地域の衛生状況にもかなりの影響が出てきます。そしてなにより、まともに食べられずに飢餓に苦しむ子ねこたちも出てくることでしょう。
結局、どちらの意見もそれぞれの視点があって間違いではないのですが、総合的に判断した場合は、やはり野良ねこを減らすことが重要だということがお分かりいただけると思います。そして「野良ねこを減らす」ということは単に餓死させるという意味ではなくて、アメリカのシェルターシステムを見本としたような保護政策を整えることが何よりです。その為に、まずは私達ねこ好きが「何が最も良い解決策になるのか」を感情的にならずに理解し、伝えていくことができるようになることが重要だと思います。
shinkoro
『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』
著者:しんコロ
ねこブロガー/ダンスインストラクター/起業家/医学博士。免疫学の博士号(Ph.D.)をワシントン大学にて取得。言葉をしゃべる超有名ねこ「しおちゃん」の飼い主の『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』ではブログには書かないしおちゃんのエピソードやペットの健康を守るための最新情報を配信。
http://www.mag2.com/p/news/31270?l=fox08dd07c
~~~~~
「野良ねこに餌やり禁止」問題、米国はどう対応している?
2015年9月30日2015年9月30日 97
A
野良ねこに餌を上げるのは許容されるのか、それとも絶対厳禁なのか。読者から寄せられたねこ好きにとって悩ましいこの質問に、『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』の著者にして、米国在住のしんコロさんが答えてくださいました。感情論を一切廃した回答、とても参考になりますよ。
Question
野良ねこに餌をやるのはいけないことなの?
最近職場の駐車場に「野良猫に餌やり禁止」の注意書きが貼られました。「一度でも餌をやると野良猫が集まり繁殖してご近所の迷惑になります」とご丁寧な説明まで添えてありました。つい2日前に痩せ細った黒猫の親子を見かけ、ゴハンをあげて懐いたら保護したいな~と思っていた矢先でした。
友人の近所では野良猫に餌をあげたら罰金5,000円! の貼り紙があるそうです。マンションの回覧板でも「猫に餌やり禁止!」と回ってくるとよく聞きます。他人の土地なので何も言えませんが、餌をあげたら増えるからダメと言うのは、野良猫は餌をあげないで弱って死ぬに任せろと言っているようで悲しくなります。
ある本の中で、有名な思想家が「猫は社会を映す鏡」とおっしゃっていました。昔の猫はもっとのんびりしていたけど、今の猫はビクビクしていると。人の隣に寄り添って暮らす猫たちは、現代の人間同士の寛容の無さや息苦しさを映す鏡、のんびりした猫が多い街はきっと人も住みやすいはず、と。
NYはどんな感じですか? シアトルはどうでしたか? やはり、餌やり禁止! のような注意書きなど見かけますか?
次ページ>> 問題はねこにとって何が本当に幸せなのか
しんコロさんの回答
まず質問のお答えからお話しますと、NYやシアトルには野良ねこがほとんどいません。なぜなら、シェルター等の活動によって野良ねこは保護されて里親に出されるなどしているからです。
「野良ねこには餌をやってはいけないというのは見殺しにするようなもの」という意見は、確かに間違ってはいません。餌を与える側としては可愛くてやっている訳ですが、可愛がったその後にどういったことが起きるかはあまり優先せず、個々のねこに対する慈悲や愛情を優先した考え方です(それが良い悪いという話ではありません)。
一方、近隣の住民からは「衛生上問題があり、迷惑になる」という意見もあり、この意見も確かに間違っていません。世の中誰もがねこ好きなわけではないし、自分の敷地や自動車などに糞尿をされたら不快に思うのは当然でしょう。
では、ねこ側からしたらどうでしょう? 短期的に餌をもらって餓えをしのげるのは非常にそのねこたちにとっては幸せでしょう。しかし、そのことで繁殖するのに適した環境になると、また話は変わってきます。
ねこは年に2~3回出産でき、4~6匹の子ねこを産むので、最初は両親の2頭だけだったのに、子ねこを合わせて最大14頭まで1年で増えるポテンシャルを持っています。それらの子ねこが1年足らずで繁殖能力を獲得するので、理論上では親も含めて8対のオス・メスとなり、14×8で112頭になります。これが2~3年もしたらすぐに1,000頭を超えてしまう繁殖力があるのです。
こういった急激な増え方をしてしまったら、もはや餌を与えることは不可能ですし、地域の衛生状況にもかなりの影響が出てきます。そしてなにより、まともに食べられずに飢餓に苦しむ子ねこたちも出てくることでしょう。
結局、どちらの意見もそれぞれの視点があって間違いではないのですが、総合的に判断した場合は、やはり野良ねこを減らすことが重要だということがお分かりいただけると思います。そして「野良ねこを減らす」ということは単に餓死させるという意味ではなくて、アメリカのシェルターシステムを見本としたような保護政策を整えることが何よりです。その為に、まずは私達ねこ好きが「何が最も良い解決策になるのか」を感情的にならずに理解し、伝えていくことができるようになることが重要だと思います。
shinkoro
『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』
著者:しんコロ
ねこブロガー/ダンスインストラクター/起業家/医学博士。免疫学の博士号(Ph.D.)をワシントン大学にて取得。言葉をしゃべる超有名ねこ「しおちゃん」の飼い主の『しんコロメールマガジン「しゃべるねこを飼う男」』ではブログには書かないしおちゃんのエピソードやペットの健康を守るための最新情報を配信。
http://www.mag2.com/p/news/31270?l=fox08dd07c
アニメ業界だけじゃない。才能の宝庫を潰す「日本式システム」の弊害
日本式システムを壊すのは難しい。日本式システムを壊す人は邪魔者扱いされるか無視される。
戦争だって、それで負けたんじゃないの?現場の人の貴重な意見を聞かないで、上の者が自分の都合で兵士や戦艦を操っていたら、そりゃ、戦争も負けるわ。
~~~~~~
アニメ業界だけじゃない。才能の宝庫を潰す「日本式システム」の弊害
2016年5月23日
世界のメディアに精通した高城剛さんが、読者からの質問にお答えする、メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』のQ&Aコーナー。今回はアニメ業界で20年以上勤務するアニ
メーターの方からお悩みが届きました。非効率的なシステムが横行する日本のアニメ制作の現場に限界を感じると言う質問者に、高城さんは「日本の社会全体に通じる問題」と回答しています。
Question
shitumon
高城さんこんにちは。
私はTVアニメ業界で20年近く働いています。
ここ数年強く感じるのは、日本のアニメ業界(2Dの方)は多くのスタッフの金銭的時間的代償の上になりたっているという事、非常に非効率的で、その制作システムがもう限界に来ているという事です。
まともに物を作りたくても非効率的なシステム(影響が大きいのはフリーのアニメーターが殆どであり宅急便を介しての素材集配や(原画料より集配費用がはるかにかかっています)、進行が毎回車で集回収するなどの非効率性、フリー故に原画マンが納期を守らず(単価が安いため沢山仕事を取る、近年絵の密度 、カット内容が異常に上がり、単価据え置きなのに労
力の度合いが上がっている)制作時間の圧縮により正常に工程を消化出来ない事。
原画マンがフリーになって地方に住むのはギャラが安すぎるのが大きな理由です。
アニメーターだけでなくその他の職種もギャラが安すぎ、まともに人生を送れません。
私自身もっとまともな環境でモノ作りが出来ないか海外の会社を調べていますが、例えば数年前に見学したマレーシアの会社は、スタッフ全員社員で同じ社屋で労働、日本の様に紙と鉛筆ではなく絵コンテ作業からデータで作成、社内の雰囲気も余裕を感じるものでした。
(圧倒的在宅フリーに支えられている日本では東映など 一部を除き作画作業のデジタル化が一般的になるのは当分不可能と思います。)
同時に感じるのは、複雑で密度の濃い絵柄、FLASHではなく手描きアニメが主流の日本のアニメ業界は世界でも特殊であるという事です。
世界の主流は3Dアニメであり、2Dが主流の日本はかなり特殊です。
また日本以外の海外の2Dアニメ作品はなぜかどれも同じような雰囲気です。
単純な絵柄、とても日本人受けしないような造形のキャラクター、FLASHが主流である事等。
私自身も自分が作りたいと思うのは日本のアニメの雰囲気に近いものになってしまうと思うので、結局日本の業界で頑張るしかないかとマレーシア訪問時は思いました。
ですが私個人の今後を考えると、制作会社を興して元請けとなり、自分が監督やプロデューサーをやり続けるのでもない限り、この業界にいても先が無いと感じ、思案しています。
日本の2Dアニメ業界の将来性について高城さんのご意見を伺えればと思います。
海外の2Dアニメに関してもコメントを頂けると嬉しいです。
次ページ>>アニメ業界が象徴する、”余裕”無き日本の未来
高城剛さんの回答
この構造的問題は、もう二十年以上続いていると思います。
かつて、アジア最大のアニメーション会社、東映アニメの元取締役としてデジタル化戦略を担当した身とすれば大変耳が痛い話で、当時僕は2Dのデジタル・ネットワーク構築後、3Dアニメーションの全面的導入を目論みましたが、わずかしか叶わず、志半ばに僕も欧州に転出していまいました。
しかし、アニメ業界は才能の宝庫だと感じ、貴君と同じように業界の問題を提起して、なかば腐っていた細田守を強引に引き上げルイヴィトンのアニメーション等にキャスティングし、その後の活躍を見る限り嬉しい限りなのですが、後続の人材が現れないように最近は感じています。
このような経験を通じてわかったことは、既存フレームにハマらない上司やプロデューサーとタッグを組み、同じアニメでも既得権益とは違った場所を目指すか、自身で予算を集め、プロダクションと言わずとも制作をはじめるしか、業界および貴君の現状を打破する道はないように思います。
そして、その起業地は日本であることを問いません。
なぜなら、この問題は一見アニメ業界の問題だけにも思えますが、実は労働体系から業界的慣習まで、悪しき「日本式システム」そのものだからです。
おそらく、いまお感じなのはアニメ業界だけの問題ではないのです。
ぜひ、新天地の可能性を見出してください。
最近は60代での転出も増えています。
なぜならこの先、あらゆる業界と人々にさらに「余裕」が、なくなっていくからです。
『高城未来研究所「Future Report」』
著者:高城 剛
1964年生まれ。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。毎週2通に渡るメルマガは、注目ガジェットや海外移住のヒント、マクロビの始め方や読者の質問に懇切丁寧に答えるQ&Aコーナーなど「今知りたいこと」を網羅する。
戦争だって、それで負けたんじゃないの?現場の人の貴重な意見を聞かないで、上の者が自分の都合で兵士や戦艦を操っていたら、そりゃ、戦争も負けるわ。
~~~~~~
アニメ業界だけじゃない。才能の宝庫を潰す「日本式システム」の弊害
2016年5月23日
世界のメディアに精通した高城剛さんが、読者からの質問にお答えする、メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』のQ&Aコーナー。今回はアニメ業界で20年以上勤務するアニ
メーターの方からお悩みが届きました。非効率的なシステムが横行する日本のアニメ制作の現場に限界を感じると言う質問者に、高城さんは「日本の社会全体に通じる問題」と回答しています。
Question
shitumon
高城さんこんにちは。
私はTVアニメ業界で20年近く働いています。
ここ数年強く感じるのは、日本のアニメ業界(2Dの方)は多くのスタッフの金銭的時間的代償の上になりたっているという事、非常に非効率的で、その制作システムがもう限界に来ているという事です。
まともに物を作りたくても非効率的なシステム(影響が大きいのはフリーのアニメーターが殆どであり宅急便を介しての素材集配や(原画料より集配費用がはるかにかかっています)、進行が毎回車で集回収するなどの非効率性、フリー故に原画マンが納期を守らず(単価が安いため沢山仕事を取る、近年絵の密度 、カット内容が異常に上がり、単価据え置きなのに労
力の度合いが上がっている)制作時間の圧縮により正常に工程を消化出来ない事。
原画マンがフリーになって地方に住むのはギャラが安すぎるのが大きな理由です。
アニメーターだけでなくその他の職種もギャラが安すぎ、まともに人生を送れません。
私自身もっとまともな環境でモノ作りが出来ないか海外の会社を調べていますが、例えば数年前に見学したマレーシアの会社は、スタッフ全員社員で同じ社屋で労働、日本の様に紙と鉛筆ではなく絵コンテ作業からデータで作成、社内の雰囲気も余裕を感じるものでした。
(圧倒的在宅フリーに支えられている日本では東映など 一部を除き作画作業のデジタル化が一般的になるのは当分不可能と思います。)
同時に感じるのは、複雑で密度の濃い絵柄、FLASHではなく手描きアニメが主流の日本のアニメ業界は世界でも特殊であるという事です。
世界の主流は3Dアニメであり、2Dが主流の日本はかなり特殊です。
また日本以外の海外の2Dアニメ作品はなぜかどれも同じような雰囲気です。
単純な絵柄、とても日本人受けしないような造形のキャラクター、FLASHが主流である事等。
私自身も自分が作りたいと思うのは日本のアニメの雰囲気に近いものになってしまうと思うので、結局日本の業界で頑張るしかないかとマレーシア訪問時は思いました。
ですが私個人の今後を考えると、制作会社を興して元請けとなり、自分が監督やプロデューサーをやり続けるのでもない限り、この業界にいても先が無いと感じ、思案しています。
日本の2Dアニメ業界の将来性について高城さんのご意見を伺えればと思います。
海外の2Dアニメに関してもコメントを頂けると嬉しいです。
次ページ>>アニメ業界が象徴する、”余裕”無き日本の未来
高城剛さんの回答
この構造的問題は、もう二十年以上続いていると思います。
かつて、アジア最大のアニメーション会社、東映アニメの元取締役としてデジタル化戦略を担当した身とすれば大変耳が痛い話で、当時僕は2Dのデジタル・ネットワーク構築後、3Dアニメーションの全面的導入を目論みましたが、わずかしか叶わず、志半ばに僕も欧州に転出していまいました。
しかし、アニメ業界は才能の宝庫だと感じ、貴君と同じように業界の問題を提起して、なかば腐っていた細田守を強引に引き上げルイヴィトンのアニメーション等にキャスティングし、その後の活躍を見る限り嬉しい限りなのですが、後続の人材が現れないように最近は感じています。
このような経験を通じてわかったことは、既存フレームにハマらない上司やプロデューサーとタッグを組み、同じアニメでも既得権益とは違った場所を目指すか、自身で予算を集め、プロダクションと言わずとも制作をはじめるしか、業界および貴君の現状を打破する道はないように思います。
そして、その起業地は日本であることを問いません。
なぜなら、この問題は一見アニメ業界の問題だけにも思えますが、実は労働体系から業界的慣習まで、悪しき「日本式システム」そのものだからです。
おそらく、いまお感じなのはアニメ業界だけの問題ではないのです。
ぜひ、新天地の可能性を見出してください。
最近は60代での転出も増えています。
なぜならこの先、あらゆる業界と人々にさらに「余裕」が、なくなっていくからです。
『高城未来研究所「Future Report」』
著者:高城 剛
1964年生まれ。現在、コミュニケーション戦略と次世代テクノロジーを専門に、創造産業全般にわたって活躍。毎週2通に渡るメルマガは、注目ガジェットや海外移住のヒント、マクロビの始め方や読者の質問に懇切丁寧に答えるQ&Aコーナーなど「今知りたいこと」を網羅する。
歯の詰め物が取れても放置し続けると死ぬ!?3年放置した人がようやく医者に行ったら…
歯の詰め物が取れても放置し続けると死ぬ!?3年放置した人がようやく医者に行ったら…
Life・Society
2016.05.25
■何歳になっても足が遠のきがちな歯医者
小さな頃のトラウマなのか、痛いというイメージが染み付いているのか、なかなか歯医者に足を運ばないという方は多いですよね。実際、筆者も中学生の頃を最後に、30を迎えるまで歯医者を拒否し続け、つい最近残りに残った乳歯を抜くというドン引きの体験をしたことがあります。
歯医者についてのアンケート結果
出典 http://chosa.nifty.com
2013年にニフティさんが調べたアンケート結果。好きな人はほとんどおらず、60%近くが嫌いと答えています。インターネットでの調査であることを鑑みれば、多くの大人が位歳を重ねても嫌いと答えているのでしょう。
そんな中、いくら嫌いだからと言って「歯医者に行かなければならない状況を放置してはいけない」と感じさせられる様なツイートが話題になっています。
その一連のツイートを投稿されたのは「壺の人@8.0になった男」さん。なにやら、3年ほど歯の詰め物が取れた状態を放置されていたようなのですが…。
■その衝撃の顛末がこちら
きっかけは飲み屋でのドン引き事件
「三年ぐらい前に蓋とれてめんどくさいから放置してたら穴だった部分に肉がこんもりしてる」という話を一緒に飲んでいる方に話した所、ドン引きされたのがきっかけでした。
しかも顔面の左半分が動いていない…。いや気づくでしょう普通…。
この衝撃のツイートに
・早く歯医者逝きなさい。歯肉にバイ菌入ってんでないの?(素人)
・分からんけど、とりあえず病院行っておきなさい。
・正直めっちゃドン引き
・顔面麻痺て歯とかより別の病気の可能性あるから即刻病院行って欲しい…下手したら救急車案件…
というリプライが集まり…
とされるもものの、周りから一刻も早く病院にいけと促され、翌日歯医者に行くことに。
■その歯医者での報告がこちら
医者の顔が曇る…
衝撃の言葉
「あーーーこれねーーー、よかったねぇ。気付けて、コレあと数か月放置してたら顔の神経死んでたよ(ほほえみ)」
さらに…
「ちなみに、これ顔の神経死んだあと、脳に達すると”死の可能性”もあったからね」
ちなみに
場合によっては脳梗塞の可能性も。もしかすると、意外にあまり鏡を見ない男性などは、顔の半分が麻痺していても気が付かないものなんでしょうか…
歯は骨より大事で骨より簡単にダメになる。心に留めたい言葉です。
■歯の詰め物が取れた際に起こることとは
虫歯が原因で死ぬこともあるというのは、正確には心筋梗塞や脳の炎症などが原因ですが、虫歯菌が体内に入り込むことで引き起こされた現象です。
虫歯菌は早いうちに食い止めないとどんどん体の中まで入ってきてしまいます。
最終的には血管のなかで血栓を作り、脳や心臓に栄養をいきわたらせるのを阻害して命を危険にさらすこともあるのです。
虫歯を放置するとまず引き起こされるのが歯の神経が死んで歯がもろくなるということです。次に顔が腫れてきて、そのうちに血管内を虫歯菌が好きに移動するようになると最終的に脳や心臓に影響を及ぼし、死に至るケースもあります
出典 http://karadanote.jp
最悪のケースのお話。
ただ、それ以外にも以下の様なことが。
1.虫歯が進む
詰め物・かぶせ物が入っていた内部は象牙質という弱い層ですので、外部にさらされていると非常に虫歯にかかりやすくなります。
2.両隣、向かいの歯がずれてくる
詰め物・かぶせ物が外れたことにより出来た隙間が隣や向かいの歯がずれてくることによって詰まってしまいます。たった一日でも歯は結構動くものです。周囲の歯が動くことによってかみ合わせも変わってしまいます。
3.歯が割れる
もともと虫歯があったりして歯の質が弱っていることが多いということと、残っている歯の部分が凸凹していて欠けやすい形態になっていることによります。
4.物が詰まる
取れた部分の歯と歯の隙間に物が詰まりやすくなります。またそれによって歯ぐきが炎症を起こすようになり、痛んだり腫れたりすることもあります。
5.口臭の元になる
物が詰まった場合や、さし歯が取れた場合など穴が深い部分に食べカスが溜まったりすると臭いの元になります。
6.舌を傷つける
外れたところが気になって無意識に残った歯の部分を舌で触ることなどにより、角の部分などで舌を傷つけやすくなります。
出典 https://www.ishamachi.com
今回の「壺の人@8.0になった男」さんまでの重大案件に発展するケースは稀かもしれませんが、このように幾つもの問題点が発生します。
私も経験者ですが、最近の歯医者は痛みもほとんど無く快適ですので、なにか問題を感じたら早めに受診するようにしましょうね。
この記事を書いたユーザー
ももかん
福井生まれ関東在住のアラサー♂。1男の父親でもあります。エンタメ関連や普段の生活に使えそうな事など、身近な話題を中心に、明るく楽しい気持ちになることが出来る話題を発信していければと思います。よろしくお願いします。
http://spotlight-media.jp/article/284488057496341904?frm_id=c.amm-mail-magazine_l.dr-_r.
Life・Society
2016.05.25
■何歳になっても足が遠のきがちな歯医者
小さな頃のトラウマなのか、痛いというイメージが染み付いているのか、なかなか歯医者に足を運ばないという方は多いですよね。実際、筆者も中学生の頃を最後に、30を迎えるまで歯医者を拒否し続け、つい最近残りに残った乳歯を抜くというドン引きの体験をしたことがあります。
歯医者についてのアンケート結果
出典 http://chosa.nifty.com
2013年にニフティさんが調べたアンケート結果。好きな人はほとんどおらず、60%近くが嫌いと答えています。インターネットでの調査であることを鑑みれば、多くの大人が位歳を重ねても嫌いと答えているのでしょう。
そんな中、いくら嫌いだからと言って「歯医者に行かなければならない状況を放置してはいけない」と感じさせられる様なツイートが話題になっています。
その一連のツイートを投稿されたのは「壺の人@8.0になった男」さん。なにやら、3年ほど歯の詰め物が取れた状態を放置されていたようなのですが…。
■その衝撃の顛末がこちら
きっかけは飲み屋でのドン引き事件
「三年ぐらい前に蓋とれてめんどくさいから放置してたら穴だった部分に肉がこんもりしてる」という話を一緒に飲んでいる方に話した所、ドン引きされたのがきっかけでした。
しかも顔面の左半分が動いていない…。いや気づくでしょう普通…。
この衝撃のツイートに
・早く歯医者逝きなさい。歯肉にバイ菌入ってんでないの?(素人)
・分からんけど、とりあえず病院行っておきなさい。
・正直めっちゃドン引き
・顔面麻痺て歯とかより別の病気の可能性あるから即刻病院行って欲しい…下手したら救急車案件…
というリプライが集まり…
とされるもものの、周りから一刻も早く病院にいけと促され、翌日歯医者に行くことに。
■その歯医者での報告がこちら
医者の顔が曇る…
衝撃の言葉
「あーーーこれねーーー、よかったねぇ。気付けて、コレあと数か月放置してたら顔の神経死んでたよ(ほほえみ)」
さらに…
「ちなみに、これ顔の神経死んだあと、脳に達すると”死の可能性”もあったからね」
ちなみに
場合によっては脳梗塞の可能性も。もしかすると、意外にあまり鏡を見ない男性などは、顔の半分が麻痺していても気が付かないものなんでしょうか…
歯は骨より大事で骨より簡単にダメになる。心に留めたい言葉です。
■歯の詰め物が取れた際に起こることとは
虫歯が原因で死ぬこともあるというのは、正確には心筋梗塞や脳の炎症などが原因ですが、虫歯菌が体内に入り込むことで引き起こされた現象です。
虫歯菌は早いうちに食い止めないとどんどん体の中まで入ってきてしまいます。
最終的には血管のなかで血栓を作り、脳や心臓に栄養をいきわたらせるのを阻害して命を危険にさらすこともあるのです。
虫歯を放置するとまず引き起こされるのが歯の神経が死んで歯がもろくなるということです。次に顔が腫れてきて、そのうちに血管内を虫歯菌が好きに移動するようになると最終的に脳や心臓に影響を及ぼし、死に至るケースもあります
出典 http://karadanote.jp
最悪のケースのお話。
ただ、それ以外にも以下の様なことが。
1.虫歯が進む
詰め物・かぶせ物が入っていた内部は象牙質という弱い層ですので、外部にさらされていると非常に虫歯にかかりやすくなります。
2.両隣、向かいの歯がずれてくる
詰め物・かぶせ物が外れたことにより出来た隙間が隣や向かいの歯がずれてくることによって詰まってしまいます。たった一日でも歯は結構動くものです。周囲の歯が動くことによってかみ合わせも変わってしまいます。
3.歯が割れる
もともと虫歯があったりして歯の質が弱っていることが多いということと、残っている歯の部分が凸凹していて欠けやすい形態になっていることによります。
4.物が詰まる
取れた部分の歯と歯の隙間に物が詰まりやすくなります。またそれによって歯ぐきが炎症を起こすようになり、痛んだり腫れたりすることもあります。
5.口臭の元になる
物が詰まった場合や、さし歯が取れた場合など穴が深い部分に食べカスが溜まったりすると臭いの元になります。
6.舌を傷つける
外れたところが気になって無意識に残った歯の部分を舌で触ることなどにより、角の部分などで舌を傷つけやすくなります。
出典 https://www.ishamachi.com
今回の「壺の人@8.0になった男」さんまでの重大案件に発展するケースは稀かもしれませんが、このように幾つもの問題点が発生します。
私も経験者ですが、最近の歯医者は痛みもほとんど無く快適ですので、なにか問題を感じたら早めに受診するようにしましょうね。
この記事を書いたユーザー
ももかん
福井生まれ関東在住のアラサー♂。1男の父親でもあります。エンタメ関連や普段の生活に使えそうな事など、身近な話題を中心に、明るく楽しい気持ちになることが出来る話題を発信していければと思います。よろしくお願いします。
http://spotlight-media.jp/article/284488057496341904?frm_id=c.amm-mail-magazine_l.dr-_r.
自虐的で逆に笑えない? 今年の「サラリーマン川柳」上位10句
自虐的で逆に笑えない? 今年の「サラリーマン川柳」上位10句
2016.05.24
「第29回サラリーマン川柳コンクール」の人気投票結果が5月23日に発表された。第1位には、「妻の活動的な一面」をコミカルかつ皮肉を込めて詠った一句。11万人以上からの投票のうち6305票を獲得し、圧倒的な強さで大賞に輝いた。上位10句を紹介する。
《サラリーマン川柳コンクール》
サラリーマンをはじめ、OL、主婦、学生など、だれでもが参加できる「第一生命」主催の川柳コンクール。日常に起きる何気ない出来事を、ユーモアのある風刺とセンスで表現した作品を、毎年全国で募集している。1987年にスタートし、第29回を数える2016年は全国から3万9551が寄せられ、約11万人の投票があった。
第29回サラリーマン川柳
流行取り入れ、「家庭内での夫の悲哀」詠んだ句が注目集める
今年も流行をうまく活用し、サラ川ならではの「家庭内での夫の悲哀」を自虐的に詠んだ作品が注目を集めるとともに、男性の中高年層の句が上位にランクインした。
サラリーマン川柳、ベスト10発表 - 1位"退職金 もらった瞬間 妻ドローン"〔2016年5月23日 マイナビニュース〕
朝比奈 聡 @satoshi_asahina
年々、笑えなくなってきてる気が‥‥w
世相をユーモアで巧みに表現 今年の「サラリーマン川柳」1位は #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/11554480/ …
2016年5月24日 12:26
退職金 もらった瞬間 妻ドローン
「俺は騙されないぞ」
部下 @guchirubuka
サラリーマン川柳は、家庭で妻や娘から酷い仕打ちを受ける作品を取り上げることで家に居場所のない男性が傷を舐め合い「やっぱ俺たちの居場所《ホーム》は会社っしょ!」と勤労意欲を掻き立てるための企画に違いない。
俺は騙されないぞ。
2016年5月24日 07:41
【関連リンク】
サラリーマン川柳〔第一生命〕
【第1位】掛け合わせの技巧が光る一句
「退職金 もらった瞬間 妻ドローン」
第一生命保険が23日発表した「第29回サラリーマン川柳コンクール」の人気投票結果で退職時の夫婦関係をコミカルに表現した句が最多の6305票を獲得し1位に輝いた。
退職金もらうと妻ドローン サラリーマン川柳ベスト10
近年話題の“熟年離婚”がテーマ 流行も巧みに取り入れ
投票した男性からは「将来こうなりたくない!」という声が多く寄せられ、女性からは「そうしたい女性の気持ちがよく表現されている」などの意見も。同社は「近年話題の“熟年離婚”をテーマにしつつ、昨年の流行語にもなった『ドローン』を巧みに取り入れ、テンポよく詠ませるハイレベルな一句」と評価している。
「サラリーマン川柳コンクール」1位は「妻ドローン」〔2016年5月23日 ITmedia〕
【第2~5位】シニア男性の寂しさをユーモラスに
第2位「じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち」
得票数は4114票。「今まで考えてもみませんでしたが、確かに!と新鮮な驚きがあったので選びました」(20代・女性)、「我が家の孫もおばあちゃん家と云うと夫が淋しそうなので同感しました」(60代・女性)など、女性からの支持が高かった。
第3位「キミだけは オレのものだよ マイナンバー」
得票数3881票。「サラリーマンの悲哀が、今話題のマイナンバーと結びつけてよく表されているから」(20代・男性)、「マイナンバーの特徴を『キミだけは オレのもの』という口説き文句で表したところが、意表を突いていて面白い」(50代・女性)など、男女ともに支持率の高い結果だった。
第4位「娘来て 『誰もいないの?』 オレいるよ」
得票数3675票。「娘の立場です。そういえば良く言ってるなぁっと反省も込めて」(30代・女性)、「父親の影の薄さに気の毒もでもありおかしくもあり」(60代・女性)など、女性の支持率が高かった。
第5位「福沢を 崩した途端 去る野口」
得票数3477票。「人名の2文字が親近感と悲哀を見事に引き立てています」、「ものすごく共感したので。そうですよね、野口ってあっという間に去りますよね…」と男女支持率は拮抗した。
【第6~10位】あるある、で共感
第6位「カーナビよ 見放さないで 周辺で」
得票率2551票。「ずっと信じて頼っていたのに最後に見放さないで。ええっ。どうしよう。気持ち分かるわ」(60代・女性)、「見た瞬間、思わず納得して笑ってしまいました。なので迷わず投票させていただきました」(30代・女性)と共感する声が多かった。
第7位「決めるのは いつも現場に いない人」
得票数2427票。「普遍的なサラリーマンの悩みなので」、「いつの時代も同じだと身につまされてしゅんとなります」と、男性支持率が高かった。
第8位「妻が見る 『きょうの料理』 明日もでず」
得票数2358票。「まさに!と、主人も私も納得。でまた、不思議と和んだから」(40代・女性)、「妻の立場としては、とてもイタかったので。きょうは出そうと思いました!」と女性の支持率が高かった。
第9位「ラインより 心に響く 置手紙」
得票数2189票。「自虐的な旬が多いなかほっこりしました」、「手紙は直筆で、書いたほうが感じられます。メールは手軽ですがちょっと味気ないです」と女性からの支持率が高かった。
第10位「愛犬も 家族の番付 知っている」
得票数2060票。「我が家でも飼猫の家族に対する態度が違っていて、なるほどと納得できました」、「犬にまで順位が下に見られているのかと思うと可笑しい」と男性支持率が高かった。
11~100位の作品はこちら
第29回サラリーマン川柳11~100位の作品
今年の傾向は
「マイナンバー」「五郎丸」…流行語を敏感に反映
「マイナンバー」「五郎丸」「爆買い」など、さまざまな分野で流行語が生まれたため、今回は特定の流行語に偏ることなく、多様性に富んだ作品が集まった。
3位
キミだけは オレのものだよ マイナンバー
11位
トライして ずっと寝たママ ごろん丸
21位
本物の ビール3本 わが爆買い
上司部下の関係、世代間ギャップには時代を問わず共感
「サラ川」の王道、サラリーマンの悲哀を詠んだ作品もベスト20にランクイン。上司部下の関係性、世代間ギャップは、時代を問わず共感を得やすいようだ。
第7位
決めるのは いつも現場に いない人
第12位
どうなった? 「確認します」は やってません
第13位
「出来ません!!」 言えるあなたは 勝ち組です
第13位
部下の言う 「課長やばい」は 褒め言葉
「俺の川柳 ある1日」スペシャル動画が登場
ベスト10決定を記念して、スペシャル動画「俺の川柳 ある1日」篇が公開されている。サラリーマンの"あるある"な1日を第29回の優秀100作品から選りすぐった川柳で描いたとのこと。
第29回サラ川ベスト10発表記念「俺の川柳 ある1日」篇
世相表す?歴代第1位作品はコチラ
第28回
皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞
第27回
うちの嫁 後ろ姿は フナッシー
第26回
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
第25回
「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉
第24回
久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~
第23回
仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
第22回
しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
第21回
「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!
第20回
脳年齢 年金すでに もらえます
歴代第1位作品|サラリーマン川柳|第一生命保険株式会社
http://www.iza.ne.jp/topics/economy/economy-9524-m.html
2016.05.24
「第29回サラリーマン川柳コンクール」の人気投票結果が5月23日に発表された。第1位には、「妻の活動的な一面」をコミカルかつ皮肉を込めて詠った一句。11万人以上からの投票のうち6305票を獲得し、圧倒的な強さで大賞に輝いた。上位10句を紹介する。
《サラリーマン川柳コンクール》
サラリーマンをはじめ、OL、主婦、学生など、だれでもが参加できる「第一生命」主催の川柳コンクール。日常に起きる何気ない出来事を、ユーモアのある風刺とセンスで表現した作品を、毎年全国で募集している。1987年にスタートし、第29回を数える2016年は全国から3万9551が寄せられ、約11万人の投票があった。
第29回サラリーマン川柳
流行取り入れ、「家庭内での夫の悲哀」詠んだ句が注目集める
今年も流行をうまく活用し、サラ川ならではの「家庭内での夫の悲哀」を自虐的に詠んだ作品が注目を集めるとともに、男性の中高年層の句が上位にランクインした。
サラリーマン川柳、ベスト10発表 - 1位"退職金 もらった瞬間 妻ドローン"〔2016年5月23日 マイナビニュース〕
朝比奈 聡 @satoshi_asahina
年々、笑えなくなってきてる気が‥‥w
世相をユーモアで巧みに表現 今年の「サラリーマン川柳」1位は #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/11554480/ …
2016年5月24日 12:26
退職金 もらった瞬間 妻ドローン
「俺は騙されないぞ」
部下 @guchirubuka
サラリーマン川柳は、家庭で妻や娘から酷い仕打ちを受ける作品を取り上げることで家に居場所のない男性が傷を舐め合い「やっぱ俺たちの居場所《ホーム》は会社っしょ!」と勤労意欲を掻き立てるための企画に違いない。
俺は騙されないぞ。
2016年5月24日 07:41
【関連リンク】
サラリーマン川柳〔第一生命〕
【第1位】掛け合わせの技巧が光る一句
「退職金 もらった瞬間 妻ドローン」
第一生命保険が23日発表した「第29回サラリーマン川柳コンクール」の人気投票結果で退職時の夫婦関係をコミカルに表現した句が最多の6305票を獲得し1位に輝いた。
退職金もらうと妻ドローン サラリーマン川柳ベスト10
近年話題の“熟年離婚”がテーマ 流行も巧みに取り入れ
投票した男性からは「将来こうなりたくない!」という声が多く寄せられ、女性からは「そうしたい女性の気持ちがよく表現されている」などの意見も。同社は「近年話題の“熟年離婚”をテーマにしつつ、昨年の流行語にもなった『ドローン』を巧みに取り入れ、テンポよく詠ませるハイレベルな一句」と評価している。
「サラリーマン川柳コンクール」1位は「妻ドローン」〔2016年5月23日 ITmedia〕
【第2~5位】シニア男性の寂しさをユーモラスに
第2位「じいちゃんが 建てても孫は ばあちゃんち」
得票数は4114票。「今まで考えてもみませんでしたが、確かに!と新鮮な驚きがあったので選びました」(20代・女性)、「我が家の孫もおばあちゃん家と云うと夫が淋しそうなので同感しました」(60代・女性)など、女性からの支持が高かった。
第3位「キミだけは オレのものだよ マイナンバー」
得票数3881票。「サラリーマンの悲哀が、今話題のマイナンバーと結びつけてよく表されているから」(20代・男性)、「マイナンバーの特徴を『キミだけは オレのもの』という口説き文句で表したところが、意表を突いていて面白い」(50代・女性)など、男女ともに支持率の高い結果だった。
第4位「娘来て 『誰もいないの?』 オレいるよ」
得票数3675票。「娘の立場です。そういえば良く言ってるなぁっと反省も込めて」(30代・女性)、「父親の影の薄さに気の毒もでもありおかしくもあり」(60代・女性)など、女性の支持率が高かった。
第5位「福沢を 崩した途端 去る野口」
得票数3477票。「人名の2文字が親近感と悲哀を見事に引き立てています」、「ものすごく共感したので。そうですよね、野口ってあっという間に去りますよね…」と男女支持率は拮抗した。
【第6~10位】あるある、で共感
第6位「カーナビよ 見放さないで 周辺で」
得票率2551票。「ずっと信じて頼っていたのに最後に見放さないで。ええっ。どうしよう。気持ち分かるわ」(60代・女性)、「見た瞬間、思わず納得して笑ってしまいました。なので迷わず投票させていただきました」(30代・女性)と共感する声が多かった。
第7位「決めるのは いつも現場に いない人」
得票数2427票。「普遍的なサラリーマンの悩みなので」、「いつの時代も同じだと身につまされてしゅんとなります」と、男性支持率が高かった。
第8位「妻が見る 『きょうの料理』 明日もでず」
得票数2358票。「まさに!と、主人も私も納得。でまた、不思議と和んだから」(40代・女性)、「妻の立場としては、とてもイタかったので。きょうは出そうと思いました!」と女性の支持率が高かった。
第9位「ラインより 心に響く 置手紙」
得票数2189票。「自虐的な旬が多いなかほっこりしました」、「手紙は直筆で、書いたほうが感じられます。メールは手軽ですがちょっと味気ないです」と女性からの支持率が高かった。
第10位「愛犬も 家族の番付 知っている」
得票数2060票。「我が家でも飼猫の家族に対する態度が違っていて、なるほどと納得できました」、「犬にまで順位が下に見られているのかと思うと可笑しい」と男性支持率が高かった。
11~100位の作品はこちら
第29回サラリーマン川柳11~100位の作品
今年の傾向は
「マイナンバー」「五郎丸」…流行語を敏感に反映
「マイナンバー」「五郎丸」「爆買い」など、さまざまな分野で流行語が生まれたため、今回は特定の流行語に偏ることなく、多様性に富んだ作品が集まった。
3位
キミだけは オレのものだよ マイナンバー
11位
トライして ずっと寝たママ ごろん丸
21位
本物の ビール3本 わが爆買い
上司部下の関係、世代間ギャップには時代を問わず共感
「サラ川」の王道、サラリーマンの悲哀を詠んだ作品もベスト20にランクイン。上司部下の関係性、世代間ギャップは、時代を問わず共感を得やすいようだ。
第7位
決めるのは いつも現場に いない人
第12位
どうなった? 「確認します」は やってません
第13位
「出来ません!!」 言えるあなたは 勝ち組です
第13位
部下の言う 「課長やばい」は 褒め言葉
「俺の川柳 ある1日」スペシャル動画が登場
ベスト10決定を記念して、スペシャル動画「俺の川柳 ある1日」篇が公開されている。サラリーマンの"あるある"な1日を第29回の優秀100作品から選りすぐった川柳で描いたとのこと。
第29回サラ川ベスト10発表記念「俺の川柳 ある1日」篇
世相表す?歴代第1位作品はコチラ
第28回
皮下脂肪 資源にできれば ノーベル賞
第27回
うちの嫁 後ろ姿は フナッシー
第26回
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
第25回
「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉
第24回
久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~
第23回
仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
第22回
しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ
第21回
「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!
第20回
脳年齢 年金すでに もらえます
歴代第1位作品|サラリーマン川柳|第一生命保険株式会社
http://www.iza.ne.jp/topics/economy/economy-9524-m.html
【オバマ大統領、広島へ歴史的訪問】#3994
とにかく、オバマ大統領は、広島まで来たんだ。
よく、がんばった方(ほう)だと思う。
褒めてあげたい。
~~~~~~~~~~~~~~~
【オバマ大統領、広島へ歴史的訪問】#3994
2016_5_30 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
Obama Makes Historic Visit to Hiroshima
Barack Obama on Friday became the first sitting U.S.
president to visit Hiroshima, Japan, since the atomic
bomb dropping by America in 1945.
■チェック
・make a historic visit to ~へ歴史的訪問を行う
・sitting 現職の
・atomic bomb dropping 原子爆弾の投下
■対訳
「オバマ大統領、広島へ歴史的訪問」
バラク・オバマ氏は金曜日、1945年のアメリカによる原爆の投下以来、現職の米大統領としては初となる日本の広島訪問を果たした。
米国の現職大統領として、初めて広島市の平和記念公園を訪れたオバマ大統領。
この歴史的な被爆地訪問は世界でも大きな注目を集めました。
多くの国際メディアが、平和記念公園での発言や原爆慰霊碑への献花の模様を生中継などで報道。
オバマ大統領と被爆者らの様子に加え、大統領が謝罪をしなかったことを大きく伝える様子が目につきました。
■編集後記
日米が政治的にも経済的にも緊密な関係を維持しているにも関わらず、現職大統領の広島訪問が戦後70年以上経って初めて実現されるというのは見方を変えるとやはり広島という都市は米国人政治家にとって無意識的に触れられたくない傷跡みたいなところなのかな、と思ってしまいます。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/
~~~~~~
太田述正コラム#8427(2016.5.30)
<皆さんとディスカッション(続x3009)>
<太田>(ツイッターより)
「…全国世論調査で、東京都の舛添要一知事の政治資金問題について尋ねたと
ころ、舛添氏が「辞任すべきだ」が77%に上り、「辞任する必要はない」は13%
だった。都知事選では自民、公明両党が舛添氏を支援したが、「辞任すべきだ」
は自民支持層で81%、公明支持層でも6割を超えた。東京都内では81%が「辞任
すべきだ」と答えた。…」
http://mainichi.jp/articles/20160530/k00/00m/010/040000c
「…飯島勲氏が…「後任に資質のある人がいない」として、消去法的に「納得で
きないが、(舛添氏が)政治資金団体、政治団体を廃止したうえであと2年がん
ばっていただくのがベスト」と…した。…」
< http://news.livedoor.com/article/detail/11578086/ >
公明党は、舛添の奥さんの関係で(?)支持母体の創価学会が舛添辞任に消極
的なので動けず、自民党本部は、安倍首相が、舛添を、一度目は厚労相に任命
し、二度目は都知事候補に擁立した責任を問われることを恐れ、舛添追及に及び
腰、といった風情だが、この圧倒的な世論調査結果にいつまで逆らえるか?
北海道での小2置き去り失踪事件、世界的ニュースに。
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/japanese-boy-disappears-after-parents-leave-him-in-forest/2016/05/29/bb324876-260e-11e6-8329-6104954928d2_story.html
、
http://www.theguardian.com/world/2016/may/29/missing-japanese-boy-yamato-tanooka-left-in-mountains-as-punishment-say-police
、
http://www.bbc.com/news/world-asia-36408641 。
世界は平和になりつつある、一つになりつつある、と信じたい。
早く見つかるといいね。
<太田>
もう一つ見っけた。↓
http://www.nytimes.com/aponline/2016/05/29/world/asia/ap-as-japan-missing-child.html?ref=world
<TA>
≫私が、数学だけダメってことは、現在の日本じゃ、恐らく私の強みなんだ、と
半ばホントに思うに至ってんだな。吉田ドクトリン下で数学がなまじできる人間
は、飛翔して俯瞰することができなくなる、というのが私のメタ仮説だ。≪(コ
ラム#8425。太田)
はじめ何を仰っているのか分かりませんでしたが、こういうことなのですね。↓
「一体全体どうして「理系(特に学歴が高くプライドが高いことに比例して)
は仮説に過ぎない理論を妄信してしまう危険性が高い」のだろうか?
それは、公理を所与のものとするところの数学がなまじできるだけに、公理か
ら出発して厳密な論理で展開されている理論(宗教やイデオロギー)に遭遇する
と、その理論における公理そのものを疑うことをせず、その理論の美しさに惹か
れ、それをあたかも数学における定理のように信じ込んでしまうことがあるから
だ、と私は考えてるんよ。」(コラム#3466。太田)
<FcknYrRE>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
オバマ大統領の「謝罪」っていうのは、核を使ったことを謝罪するってことで
すか?
それともそもそも日本を戦争に追い込んだことを謝罪するってことですか?
<太田>
いい着眼点だ。
オバマは、米国による非人道的で無意味だった諸「戦闘」行為の象徴として原
爆投下を取り上げたってことであって、それら諸「戦闘」行為は、実は、戦
争・・この場合は日米戦争・・そのものの、米側から見た非人道性、無意味性、
の象徴群でもあって、要するに、彼は、米国を代表して、原爆投下を日本側に謝
罪すると同時に日米戦争そのものについても日本側に謝罪したんだな。
なぜ、そう言えるのかだが、一つは、わざわざ日本訪問前にベトナムを訪問し
てることをこの前も指摘したところ、それがどんな訪問だったかを思い出せばいい。
「ベトナムを訪問中のオバマ米大統領は24日、・・・首都ハノイでの演説で
「ベトナム戦争は両国に苦痛と悲劇をもたらした」とし、米軍が大量に散布した
枯れ葉剤に異例の言及をした。対越武器輸出を41年ぶりに全面解禁するとも表明
した。・・・
<その中で、>「エージェントオレンジ(枯れ葉剤の通称、ダイオキシン類)
を除去し、ベトナムの土地が元の姿に戻るように引き続き努力を続ける」<とも
述べた>。・・・
この事実は米国ではタブーに近い。オバマ氏は謝罪こそしなかったが、大統領
が言及した意味は大きい。」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H5G_U6A520C1FF2000/
(どちらも米国ではタブーに近い)枯葉剤≒原爆、(どちらも米国が支援した
政権の消滅をもたらした)ベトナム戦争≒日米戦争、という形で、日本人に、自
分の広島訪問の意味を読み解いて欲しい、というメッセージをオバマは発したん
だよ。
もう一つは、オバマが(日本がオランダから解放した)インドネシアと(日系
人の多い)ハワイで幼少時代を送り、(米国を呪ったペーパーを書いた)ミシェ
ルを結婚相手として選び、(米国における人種主義非難を続けてきた)ライト師
を自分達の導師としてきたことを思い出せばいい。
この点については、オバマやミシェルやライトについて私がかつて書いたこと
を振り返って欲しい。
関連記事だ。↓
<比較的まともなもの。↓>
「・・・当の被爆者を含め、日本では今回のオバマ演説の評価が高く、「事実
上の謝罪」とまで捉える向きが多い・・・」
http://diamond.jp/articles/-/92075
<ピンボケのもの。
(リンカーンのゲティスバーグ演説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%BC%94%E8%AA%AC
http://www.genpaku.org/lincoln/lincoln01.html
が2分間だったのに、オバマの演説
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160528-00000987-fnn-int
は17分を超えた。それだけでアウト。)↓>
「オバマ大統領「広島演説」は一大叙事詩だった 魂をゆさぶる、神がかり的なコ
ミュ力 ・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%aa%e3%83%90%e3%83%9e%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%ef%bd%a2%e5%ba%83%e5%b3%b6%e6%bc%94%e8%aa%ac%ef%bd%a3%e3%81%af%e4%b8%80%e5%a4%a7%e5%8f%99%e4%ba%8b%e8%a9%a9%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f-%e9%ad%82%e3%82%92%e3%82%86%e3%81%95%e3%81%b6%e3%82%8b%ef%bd%a4%e7%a5%9e%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%82%8a%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e5%8a%9b/ar-BBtCNUb?ocid=iehp#page=2
<トランプは、オバマに、謝罪に行ったって知ってるぞ、だから、真珠湾攻撃
に言及しなかったんだろ、と皮肉を言い、かつ、自分の支持者達へのリップサー
ビスをしたわけだ。↓>
Trump asks why Obama didn't mention Pearl Harbor during Japan trip・・・
http://edition.cnn.com/2016/05/28/politics/donald-trump-criticizes-barack-obama-pearl-harbor/index.html
<それに比して、いまだに原爆投下が日本を降伏させた説に未練を残すこのコ
ラムニストには困ったもんだ。↓>
・・・A humble ambivalence may be the proper response to a
horrifically destructive act undertaken in the name of avoiding even
more destruction.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/obama-and-hiroshimas-moral-lessons/2016/05/29/f4e949ec-2457-11e6-aa84-42391ba52c91_story.html?hpid=hp_no-name_opinion-card-c%3Ahomepage%2Fstory
<いずれにせよ、オバマに「徳」あり。↓>
「オバマ大統領に抱き上げられた赤ちゃん、ピタリと泣き止む・・・」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/27/obama-baby_n_10176470.html
<その「徳」は安倍チャンの「得」に。↓>
「内閣支持率56%に上昇、サミット外交評価 ・・・世論調査・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016052901001509.html
「・・・内閣支持5ポイント増49%・・・」
http://mainichi.jp/articles/20160530/k00/00m/010/038000c
<:G/PGa.V2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
オバマさんの演説、「高邁(こうまい)な理由で暴力を正当化することはどれ
ほど安易なことか」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n3.html
なんていうフレーズを米国向けにいっているんですよね。
真珠湾で核攻撃を正当化できないっていうようにも取れますが。
「われわれは人類という一つの家族の仲間であるという根本的で必要な概念」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n6.html
というようなところは、日本人が聞いても当たり前に思って何も響かないでしょ
うね。
「広島と長崎の将来は、核戦争の夜明けとしてでなく、道徳的な目覚めの契機
の場として知られるようになるだろう」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n7.html
つまり、米国民は道徳的に目覚めなさいってことですよね。
まだ全然、目覚めてないし。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
とにかく、マネできぬ天皇家、とりわけ美智子皇后。↓
「被災地の両陛下「自分達が履く訳には・・・」とスリッパ脱がれる・・・」
http://www.news-postseven.com/archives/20120211_87099.html
こいつはできのいい記事だ。↓
「ユーモアか、暴走か 三島由紀夫賞・蓮實重彦氏の“チョー不機嫌”・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%82%a2%e3%81%8b%e3%80%81%e6%9a%b4%e8%b5%b0%e3%81%8b-%e4%b8%89%e5%b3%b6%e7%94%b1%e7%b4%80%e5%a4%ab%e8%b3%9e%e3%83%bb%e8%93%ae%e5%af%a6%e9%87%8d%e5%bd%a6%e6%b0%8f%e3%81%ae%e2%80%9c%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%bc%e4%b8%8d%e6%a9%9f%e5%ab%8c%e2%80%9d/ar-BBtBShh?ocid=iehp#page=2
NHK大河ドラマ2題。↓
「幸村、愛される武将 生き方にぐっとくる・・・」
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2016051800003.html?iref=comtop_fbox_d2_03
「真田幸村の子「幸晴」、山口に漂着?息づく伝説に新資料・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5T3D1QJ5TTZNB005.html?rm=578
本日の中共官民による日本礼賛記事群だ。↓
<当局によるもの2篇。↓>
「・・・捜狐は・・・中国の教育は日本に比べて「150年遅れている」とする
記事を掲載した。非常に優れた対象と比較して5年、10年遅れていると表現する
ことはあっても、記事が中国の教育の遅れを「150年」と表現したのはなぜだろ
うか。
記事は今から約150年前である1872年に初編が出版された福沢諭吉の「学問の
すゝめ」を取り上げている。福沢諭吉が「天は人の上に人を造らず、人の下に人
を造らず」と説くことによって「教育の公平性を強調した」と指摘したことを紹
介し、学問のすゝめは一身独立して一国独立すると説いたが、この書とほぼ同じ
ころに誕生した、中国の啓蒙思想家である梁啓超がこの書の影響を受けて「少年
中国説」を著し、その中で「少年が聡ければ国も聡く、少年が富めれば国も富
む」と説いたことを記事は紹介した。
では現在の日本と中国の大学教育に、150年前に提唱されたこの精神は反映、
あるいは実現しているだろうか。
記事は日本には反映されていると説明、例えば日本の場合「受験生は受験した
いと思う大学を、自由に受験できる」と指摘。偏差値に応じて自由に受験大学を
選ぶことができ、中国のように戸籍所在地によって希望学部を受験できないとい
う制限がない点で公平さが実現されていることを称賛した。
また2015年における日本の大学生の就職率は96.7%であり、さらに大卒の初任
給は非正規雇用の2倍に近いと紹介。日本においては「一身独立して一国独立す
る」の思想が大学教育において実現されているという見方を示した。
一方で記事は、中国の大卒の就職状況は「楽観できない」と指摘。さらに「多
くの大卒の初任給は農民工の月収に及ばない」と説明、さらに「これは世界的に
見ても異常である」と指摘し、日本と比較しても大きな差があるという見方を示
した。
記事はこうした観点に立って日中の大学教育を比較、「中国の教育は日本に比
べて150年遅れている」と論じた。つまり受験制度の公平さの点、また大学教育
が国家の発展に貢献できる人材を育成する点、企業が大学教育を受けた人材を活
用する点で、中国は150年前に提唱された重要な精神を日本のようには実践でき
ていないと見ているようだ。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1610818/
「・・・香港メディアの鳳凰網・・・記事で、中国人女性が感じたという中国
と日本の習慣や環境の違いを説明し、日本旅行を考えている中国人読者に対して
留意すべき点、また中国人女性が感動を覚えたという点を紹介している。
記事は最初に「日本文化では人を急かすのは失礼な行為」と指摘。公共バス降
車の際、日本人は運転手も乗客も他人を急かすことはせず「列に並び、ゆっくり
降りる」ことを指摘。中国人にとっては「忍耐が必要」と指摘しつつも、「運転
手は降りたい乗客を必ず降ろす」ので決して人を急かしてはいけないと説明した。
さらに、幹線道路以外の道路には押しボタン式の信号が設置されているケース
が多いと紹介、「初めて日本を訪れる多くの中国人はこの信号機の前で、信号が
変わるのを泣くまで待つ」と説明。押しボタン式信号が設置されている中国の都
市もあるが、まったくない都市もある。記事によれば多くの中国人はこの信号を
知らないようだ。
また記事はレジなどで「偽札かどうかを確認してはいけない」と紹介。日本に
はほとんど偽札が出回っていないので、もし偽札かどうかを確認するなら「あな
たは不誠実だ」というメッセージを相手に送ることになり、「大変失礼な行為に
なる」と説明する。中国ではほぼすべての人が、特に50元、100元紙幣を受け取
る際に偽札かどうかを確認する。本物の紙幣かどうかを識別する装置を使用する
店もあるほどで、それだけ多くの偽札が流通しているということだ。
記事はさらにタクシー料金が高いためバスや電車を利用すべきことや、自転車
は夜間点灯すること、靴を脱ぐ習慣があるため穴の開いた靴下を履くべきでない
ことも留意すべき点として取り上げた。
その一方で中国人が非常に感動した点も紹介している。例えば読者に対し日本
の駅弁を「味わってみることを強烈に薦める」と訴えかけ、中国の駅弁をはるか
に超えたそのレベルの高さを絶賛している。また日本の公衆トイレの清潔さにつ
いては「常軌を逸している」と表現、中国の公衆トイレに見られる常識を覆して
いるという見方を示し、さらに「ぴかぴかしている」と清潔感を称賛した。
さらに日本の水質について「深く感動した」と表現。髪を洗った後の滑らかさ
に「震えた」ため、「重くても大量の水を持って帰ろうと思った」とその時の感
動を紹介している。これは硬水である中国と違い、日本の水が軟水であることが
原因のようだ。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1610827/
<当局と人民の合作によるもの1篇。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は、日本メディアの報道を引用し、日本旅行へ
行った中国人の多くが、日本人男性は財布を後ろポケットに入れていて、しかも
よく見えるため、「日本にはスリがいないのか」と驚くと紹介。実際のところ、
日本にスリがいないわけではないが非常に少なく、犯罪率も低いと伝えた。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本とは確かにそういうところだ」「日本は治安が最も良い国の1つ」「全
体的な民度ではまだまだ日本に追いつかないな」「実際には財布にお金は入って
いなくて、財布のブランドを見せているだけだろう」「でもアジア大会でカメラ
を盗んだ日本人選手がいたことを忘れるな」「日本にだって泥棒はいるし、中国
にも財布がポケットから見えている人もいる」「日本人の泥棒は中国に来てるん
だよ。日本人は財布にあまりお金を入れないが、中国人の財布には現金がたっぷ
りだから」「いずれにしても、中国では絶対に財布を見せて歩いてはだめだ」
「俺は毎日尻ポケットに財布を入れているが、盗られたことはないぞ。中国人全
員がスリというわけではない」」
http://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_139998/
ドローンによるタリバン最高指導者暗殺の際に巻き添えになった死んだタク
シー運転手の家族が、米国を非難し、賠償請求。↓
Family of driver killed in US strike on Taliban leader file criminal
case・・・
http://www.theguardian.com/world/2016/may/29/family-of-driver-mohammad-azam-killed-in-us-strike-on-taliban-leader-mullah-mansoor-file-criminal-case
米大統領選本選の勘所を詳細に論じた記事だ。
(ついに、マジ、トランプ大統領の可能性を視野に入れたNYタイムス記事が。)↓
Can Donald Trump Win? These Battleground Regions Will Decide・・・
http://www.nytimes.com/2016/05/30/us/politics/donald-trump-general-election-battleground.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=first-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news&_r=0
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html?l=fox08dd07c
よく、がんばった方(ほう)だと思う。
褒めてあげたい。
~~~~~~~~~~~~~~~
【オバマ大統領、広島へ歴史的訪問】#3994
2016_5_30 発行部数 112,644部
□■----------------------------------□■
Obama Makes Historic Visit to Hiroshima
Barack Obama on Friday became the first sitting U.S.
president to visit Hiroshima, Japan, since the atomic
bomb dropping by America in 1945.
■チェック
・make a historic visit to ~へ歴史的訪問を行う
・sitting 現職の
・atomic bomb dropping 原子爆弾の投下
■対訳
「オバマ大統領、広島へ歴史的訪問」
バラク・オバマ氏は金曜日、1945年のアメリカによる原爆の投下以来、現職の米大統領としては初となる日本の広島訪問を果たした。
米国の現職大統領として、初めて広島市の平和記念公園を訪れたオバマ大統領。
この歴史的な被爆地訪問は世界でも大きな注目を集めました。
多くの国際メディアが、平和記念公園での発言や原爆慰霊碑への献花の模様を生中継などで報道。
オバマ大統領と被爆者らの様子に加え、大統領が謝罪をしなかったことを大きく伝える様子が目につきました。
■編集後記
日米が政治的にも経済的にも緊密な関係を維持しているにも関わらず、現職大統領の広島訪問が戦後70年以上経って初めて実現されるというのは見方を変えるとやはり広島という都市は米国人政治家にとって無意識的に触れられたくない傷跡みたいなところなのかな、と思ってしまいます。
★毎日1分!英字新聞を音声で聴こう!!ヤバイくらい大好評!!-----------
毎日1分!英字新聞プレミアム http://eiji-paper.com/
~~~~~~
太田述正コラム#8427(2016.5.30)
<皆さんとディスカッション(続x3009)>
<太田>(ツイッターより)
「…全国世論調査で、東京都の舛添要一知事の政治資金問題について尋ねたと
ころ、舛添氏が「辞任すべきだ」が77%に上り、「辞任する必要はない」は13%
だった。都知事選では自民、公明両党が舛添氏を支援したが、「辞任すべきだ」
は自民支持層で81%、公明支持層でも6割を超えた。東京都内では81%が「辞任
すべきだ」と答えた。…」
http://mainichi.jp/articles/20160530/k00/00m/010/040000c
「…飯島勲氏が…「後任に資質のある人がいない」として、消去法的に「納得で
きないが、(舛添氏が)政治資金団体、政治団体を廃止したうえであと2年がん
ばっていただくのがベスト」と…した。…」
< http://news.livedoor.com/article/detail/11578086/ >
公明党は、舛添の奥さんの関係で(?)支持母体の創価学会が舛添辞任に消極
的なので動けず、自民党本部は、安倍首相が、舛添を、一度目は厚労相に任命
し、二度目は都知事候補に擁立した責任を問われることを恐れ、舛添追及に及び
腰、といった風情だが、この圧倒的な世論調査結果にいつまで逆らえるか?
北海道での小2置き去り失踪事件、世界的ニュースに。
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/japanese-boy-disappears-after-parents-leave-him-in-forest/2016/05/29/bb324876-260e-11e6-8329-6104954928d2_story.html
、
http://www.theguardian.com/world/2016/may/29/missing-japanese-boy-yamato-tanooka-left-in-mountains-as-punishment-say-police
、
http://www.bbc.com/news/world-asia-36408641 。
世界は平和になりつつある、一つになりつつある、と信じたい。
早く見つかるといいね。
<太田>
もう一つ見っけた。↓
http://www.nytimes.com/aponline/2016/05/29/world/asia/ap-as-japan-missing-child.html?ref=world
<TA>
≫私が、数学だけダメってことは、現在の日本じゃ、恐らく私の強みなんだ、と
半ばホントに思うに至ってんだな。吉田ドクトリン下で数学がなまじできる人間
は、飛翔して俯瞰することができなくなる、というのが私のメタ仮説だ。≪(コ
ラム#8425。太田)
はじめ何を仰っているのか分かりませんでしたが、こういうことなのですね。↓
「一体全体どうして「理系(特に学歴が高くプライドが高いことに比例して)
は仮説に過ぎない理論を妄信してしまう危険性が高い」のだろうか?
それは、公理を所与のものとするところの数学がなまじできるだけに、公理か
ら出発して厳密な論理で展開されている理論(宗教やイデオロギー)に遭遇する
と、その理論における公理そのものを疑うことをせず、その理論の美しさに惹か
れ、それをあたかも数学における定理のように信じ込んでしまうことがあるから
だ、と私は考えてるんよ。」(コラム#3466。太田)
<FcknYrRE>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
オバマ大統領の「謝罪」っていうのは、核を使ったことを謝罪するってことで
すか?
それともそもそも日本を戦争に追い込んだことを謝罪するってことですか?
<太田>
いい着眼点だ。
オバマは、米国による非人道的で無意味だった諸「戦闘」行為の象徴として原
爆投下を取り上げたってことであって、それら諸「戦闘」行為は、実は、戦
争・・この場合は日米戦争・・そのものの、米側から見た非人道性、無意味性、
の象徴群でもあって、要するに、彼は、米国を代表して、原爆投下を日本側に謝
罪すると同時に日米戦争そのものについても日本側に謝罪したんだな。
なぜ、そう言えるのかだが、一つは、わざわざ日本訪問前にベトナムを訪問し
てることをこの前も指摘したところ、それがどんな訪問だったかを思い出せばいい。
「ベトナムを訪問中のオバマ米大統領は24日、・・・首都ハノイでの演説で
「ベトナム戦争は両国に苦痛と悲劇をもたらした」とし、米軍が大量に散布した
枯れ葉剤に異例の言及をした。対越武器輸出を41年ぶりに全面解禁するとも表明
した。・・・
<その中で、>「エージェントオレンジ(枯れ葉剤の通称、ダイオキシン類)
を除去し、ベトナムの土地が元の姿に戻るように引き続き努力を続ける」<とも
述べた>。・・・
この事実は米国ではタブーに近い。オバマ氏は謝罪こそしなかったが、大統領
が言及した意味は大きい。」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM24H5G_U6A520C1FF2000/
(どちらも米国ではタブーに近い)枯葉剤≒原爆、(どちらも米国が支援した
政権の消滅をもたらした)ベトナム戦争≒日米戦争、という形で、日本人に、自
分の広島訪問の意味を読み解いて欲しい、というメッセージをオバマは発したん
だよ。
もう一つは、オバマが(日本がオランダから解放した)インドネシアと(日系
人の多い)ハワイで幼少時代を送り、(米国を呪ったペーパーを書いた)ミシェ
ルを結婚相手として選び、(米国における人種主義非難を続けてきた)ライト師
を自分達の導師としてきたことを思い出せばいい。
この点については、オバマやミシェルやライトについて私がかつて書いたこと
を振り返って欲しい。
関連記事だ。↓
<比較的まともなもの。↓>
「・・・当の被爆者を含め、日本では今回のオバマ演説の評価が高く、「事実
上の謝罪」とまで捉える向きが多い・・・」
http://diamond.jp/articles/-/92075
<ピンボケのもの。
(リンカーンのゲティスバーグ演説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%BC%94%E8%AA%AC
http://www.genpaku.org/lincoln/lincoln01.html
が2分間だったのに、オバマの演説
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160528-00000987-fnn-int
は17分を超えた。それだけでアウト。)↓>
「オバマ大統領「広島演説」は一大叙事詩だった 魂をゆさぶる、神がかり的なコ
ミュ力 ・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%82%aa%e3%83%90%e3%83%9e%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%ef%bd%a2%e5%ba%83%e5%b3%b6%e6%bc%94%e8%aa%ac%ef%bd%a3%e3%81%af%e4%b8%80%e5%a4%a7%e5%8f%99%e4%ba%8b%e8%a9%a9%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f-%e9%ad%82%e3%82%92%e3%82%86%e3%81%95%e3%81%b6%e3%82%8b%ef%bd%a4%e7%a5%9e%e3%81%8c%e3%81%8b%e3%82%8a%e7%9a%84%e3%81%aa%e3%82%b3%e3%83%9f%e3%83%a5%e5%8a%9b/ar-BBtCNUb?ocid=iehp#page=2
<トランプは、オバマに、謝罪に行ったって知ってるぞ、だから、真珠湾攻撃
に言及しなかったんだろ、と皮肉を言い、かつ、自分の支持者達へのリップサー
ビスをしたわけだ。↓>
Trump asks why Obama didn't mention Pearl Harbor during Japan trip・・・
http://edition.cnn.com/2016/05/28/politics/donald-trump-criticizes-barack-obama-pearl-harbor/index.html
<それに比して、いまだに原爆投下が日本を降伏させた説に未練を残すこのコ
ラムニストには困ったもんだ。↓>
・・・A humble ambivalence may be the proper response to a
horrifically destructive act undertaken in the name of avoiding even
more destruction.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/obama-and-hiroshimas-moral-lessons/2016/05/29/f4e949ec-2457-11e6-aa84-42391ba52c91_story.html?hpid=hp_no-name_opinion-card-c%3Ahomepage%2Fstory
<いずれにせよ、オバマに「徳」あり。↓>
「オバマ大統領に抱き上げられた赤ちゃん、ピタリと泣き止む・・・」
http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/27/obama-baby_n_10176470.html
<その「徳」は安倍チャンの「得」に。↓>
「内閣支持率56%に上昇、サミット外交評価 ・・・世論調査・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016052901001509.html
「・・・内閣支持5ポイント増49%・・・」
http://mainichi.jp/articles/20160530/k00/00m/010/038000c
<:G/PGa.V2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
オバマさんの演説、「高邁(こうまい)な理由で暴力を正当化することはどれ
ほど安易なことか」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n3.html
なんていうフレーズを米国向けにいっているんですよね。
真珠湾で核攻撃を正当化できないっていうようにも取れますが。
「われわれは人類という一つの家族の仲間であるという根本的で必要な概念」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n6.html
というようなところは、日本人が聞いても当たり前に思って何も響かないでしょ
うね。
「広島と長崎の将来は、核戦争の夜明けとしてでなく、道徳的な目覚めの契機
の場として知られるようになるだろう」
http://www.sankei.com/premium/news/160527/prm1605270008-n7.html
つまり、米国民は道徳的に目覚めなさいってことですよね。
まだ全然、目覚めてないし。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
とにかく、マネできぬ天皇家、とりわけ美智子皇后。↓
「被災地の両陛下「自分達が履く訳には・・・」とスリッパ脱がれる・・・」
http://www.news-postseven.com/archives/20120211_87099.html
こいつはできのいい記事だ。↓
「ユーモアか、暴走か 三島由紀夫賞・蓮實重彦氏の“チョー不機嫌”・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%82%a2%e3%81%8b%e3%80%81%e6%9a%b4%e8%b5%b0%e3%81%8b-%e4%b8%89%e5%b3%b6%e7%94%b1%e7%b4%80%e5%a4%ab%e8%b3%9e%e3%83%bb%e8%93%ae%e5%af%a6%e9%87%8d%e5%bd%a6%e6%b0%8f%e3%81%ae%e2%80%9c%e3%83%81%e3%83%a7%e3%83%bc%e4%b8%8d%e6%a9%9f%e5%ab%8c%e2%80%9d/ar-BBtBShh?ocid=iehp#page=2
NHK大河ドラマ2題。↓
「幸村、愛される武将 生き方にぐっとくる・・・」
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2016051800003.html?iref=comtop_fbox_d2_03
「真田幸村の子「幸晴」、山口に漂着?息づく伝説に新資料・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASJ5T3D1QJ5TTZNB005.html?rm=578
本日の中共官民による日本礼賛記事群だ。↓
<当局によるもの2篇。↓>
「・・・捜狐は・・・中国の教育は日本に比べて「150年遅れている」とする
記事を掲載した。非常に優れた対象と比較して5年、10年遅れていると表現する
ことはあっても、記事が中国の教育の遅れを「150年」と表現したのはなぜだろ
うか。
記事は今から約150年前である1872年に初編が出版された福沢諭吉の「学問の
すゝめ」を取り上げている。福沢諭吉が「天は人の上に人を造らず、人の下に人
を造らず」と説くことによって「教育の公平性を強調した」と指摘したことを紹
介し、学問のすゝめは一身独立して一国独立すると説いたが、この書とほぼ同じ
ころに誕生した、中国の啓蒙思想家である梁啓超がこの書の影響を受けて「少年
中国説」を著し、その中で「少年が聡ければ国も聡く、少年が富めれば国も富
む」と説いたことを記事は紹介した。
では現在の日本と中国の大学教育に、150年前に提唱されたこの精神は反映、
あるいは実現しているだろうか。
記事は日本には反映されていると説明、例えば日本の場合「受験生は受験した
いと思う大学を、自由に受験できる」と指摘。偏差値に応じて自由に受験大学を
選ぶことができ、中国のように戸籍所在地によって希望学部を受験できないとい
う制限がない点で公平さが実現されていることを称賛した。
また2015年における日本の大学生の就職率は96.7%であり、さらに大卒の初任
給は非正規雇用の2倍に近いと紹介。日本においては「一身独立して一国独立す
る」の思想が大学教育において実現されているという見方を示した。
一方で記事は、中国の大卒の就職状況は「楽観できない」と指摘。さらに「多
くの大卒の初任給は農民工の月収に及ばない」と説明、さらに「これは世界的に
見ても異常である」と指摘し、日本と比較しても大きな差があるという見方を示
した。
記事はこうした観点に立って日中の大学教育を比較、「中国の教育は日本に比
べて150年遅れている」と論じた。つまり受験制度の公平さの点、また大学教育
が国家の発展に貢献できる人材を育成する点、企業が大学教育を受けた人材を活
用する点で、中国は150年前に提唱された重要な精神を日本のようには実践でき
ていないと見ているようだ。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1610818/
「・・・香港メディアの鳳凰網・・・記事で、中国人女性が感じたという中国
と日本の習慣や環境の違いを説明し、日本旅行を考えている中国人読者に対して
留意すべき点、また中国人女性が感動を覚えたという点を紹介している。
記事は最初に「日本文化では人を急かすのは失礼な行為」と指摘。公共バス降
車の際、日本人は運転手も乗客も他人を急かすことはせず「列に並び、ゆっくり
降りる」ことを指摘。中国人にとっては「忍耐が必要」と指摘しつつも、「運転
手は降りたい乗客を必ず降ろす」ので決して人を急かしてはいけないと説明した。
さらに、幹線道路以外の道路には押しボタン式の信号が設置されているケース
が多いと紹介、「初めて日本を訪れる多くの中国人はこの信号機の前で、信号が
変わるのを泣くまで待つ」と説明。押しボタン式信号が設置されている中国の都
市もあるが、まったくない都市もある。記事によれば多くの中国人はこの信号を
知らないようだ。
また記事はレジなどで「偽札かどうかを確認してはいけない」と紹介。日本に
はほとんど偽札が出回っていないので、もし偽札かどうかを確認するなら「あな
たは不誠実だ」というメッセージを相手に送ることになり、「大変失礼な行為に
なる」と説明する。中国ではほぼすべての人が、特に50元、100元紙幣を受け取
る際に偽札かどうかを確認する。本物の紙幣かどうかを識別する装置を使用する
店もあるほどで、それだけ多くの偽札が流通しているということだ。
記事はさらにタクシー料金が高いためバスや電車を利用すべきことや、自転車
は夜間点灯すること、靴を脱ぐ習慣があるため穴の開いた靴下を履くべきでない
ことも留意すべき点として取り上げた。
その一方で中国人が非常に感動した点も紹介している。例えば読者に対し日本
の駅弁を「味わってみることを強烈に薦める」と訴えかけ、中国の駅弁をはるか
に超えたそのレベルの高さを絶賛している。また日本の公衆トイレの清潔さにつ
いては「常軌を逸している」と表現、中国の公衆トイレに見られる常識を覆して
いるという見方を示し、さらに「ぴかぴかしている」と清潔感を称賛した。
さらに日本の水質について「深く感動した」と表現。髪を洗った後の滑らかさ
に「震えた」ため、「重くても大量の水を持って帰ろうと思った」とその時の感
動を紹介している。これは硬水である中国と違い、日本の水が軟水であることが
原因のようだ。」
http://news.infoseek.co.jp/article/searchina_1610827/
<当局と人民の合作によるもの1篇。↓>
「・・・今日頭条・・・記事は、日本メディアの報道を引用し、日本旅行へ
行った中国人の多くが、日本人男性は財布を後ろポケットに入れていて、しかも
よく見えるため、「日本にはスリがいないのか」と驚くと紹介。実際のところ、
日本にスリがいないわけではないが非常に少なく、犯罪率も低いと伝えた。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本とは確かにそういうところだ」「日本は治安が最も良い国の1つ」「全
体的な民度ではまだまだ日本に追いつかないな」「実際には財布にお金は入って
いなくて、財布のブランドを見せているだけだろう」「でもアジア大会でカメラ
を盗んだ日本人選手がいたことを忘れるな」「日本にだって泥棒はいるし、中国
にも財布がポケットから見えている人もいる」「日本人の泥棒は中国に来てるん
だよ。日本人は財布にあまりお金を入れないが、中国人の財布には現金がたっぷ
りだから」「いずれにしても、中国では絶対に財布を見せて歩いてはだめだ」
「俺は毎日尻ポケットに財布を入れているが、盗られたことはないぞ。中国人全
員がスリというわけではない」」
http://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_139998/
ドローンによるタリバン最高指導者暗殺の際に巻き添えになった死んだタク
シー運転手の家族が、米国を非難し、賠償請求。↓
Family of driver killed in US strike on Taliban leader file criminal
case・・・
http://www.theguardian.com/world/2016/may/29/family-of-driver-mohammad-azam-killed-in-us-strike-on-taliban-leader-mullah-mansoor-file-criminal-case
米大統領選本選の勘所を詳細に論じた記事だ。
(ついに、マジ、トランプ大統領の可能性を視野に入れたNYタイムス記事が。)↓
Can Donald Trump Win? These Battleground Regions Will Decide・・・
http://www.nytimes.com/2016/05/30/us/politics/donald-trump-general-election-battleground.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=first-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news&_r=0
◎防衛省OB太田述正メルマガ のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000101909/index.html?l=fox08dd07c
現役医師が本気で警告。核戦争がもたらす「医学的結末」の恐ろしさ
現役医師が本気で警告。核戦争がもたらす「医学的結末」の恐ろしさ
2016年5月30日
5月27日に実現したオバマ大統領の広島訪問が大きなニュースとなっていますが、広島、長崎の原爆投下から70年以上が経過した今日でも、核兵器は地球上から根絶されていません。メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者である徳田安春さんは、核戦争の可能性は高まっていると語り、医師の観点から核戦争がもし起こってしまった場合どれほど恐ろしい結末をもたらすかを自身のメルマガで解説しています。
核全廃を求める医師たち
最近、米国医師会と世界医師会が相次いで、核兵器の全廃と禁止を求める文書を全ての国々を相手に提案しました。なぜ、医師の団体がこのような提案をするのでしょうか。それは、核戦争の医学的結末の「恐ろしさ」を科学的な正確さで知っているからです。
また、医師が行うべき医の倫理行動には、患者の健康を増進させるための診療活動がもちろん含まれていますが、あらゆる健康被害を最小限にするための患者や一般の人々、そして政治家の教育活動も含まれています。なぜ、いまこの時期なのでしょうか。それは、核戦争の可能性が現実味を帯びてきているからです。
70年前の広島・長崎への原爆投下の直後に広島を訪れた、マルセル・ジュノー(Marcel
Junod)医師は、原爆で破壊された広島市を「手のひらのうえのようになにも残っていない」と世界に向けて報告しました。
これが、医師による反核活動の始まりでした。
ノーベル平和賞を受けた核戦争防止のための国際医師団米ソ核戦争の一歩手前の寸前まで来ていた1962年の「キューバ危機」の際、社会的責任のための医師団Physicians for Social Responsibility (PSR)が米国で結成され、核戦争で人間がどのような健康被害を受けるのかについて、初めて詳細な論文を発表しました。
その後、この様な活動を世界的に展開するために結成された、核戦争防止のための国際医師団International Physicians for the Prevention of Nuclear War (IPPNW)は、当時米国のレーガン大統領やソ連のゴルバチョフ大統領と面談し、核軍拡競争をただちに止めるように嘆願書を提出しました。
ゴルバチョフ大統領は、その後の回想録で、IPPNWとの面談は大きなインパクトがあり、その後の核軍縮政策導入を行うきっかけとなった、と述べています。
この活動によって、1985年にIPPNWはノーベル平和賞を受賞しています。
疫病の蔓延、氷河期以来の超低気温、核戦争がもたらす人類絶滅のシナリオとは?
今、ここにある核戦争の恐怖では、現在の世界は核戦争の恐れはもうなくなったといえるのでしょうか。
そうではないことは、毎日のニュースや新聞をみると明らかです。
北朝鮮とイランは核保有国家となりました。ロシアとウクライナの領土紛争でも、ロシアは核兵器使用の警告を発していました。
ゴルバチョフ大統領の核軍縮政策でウクライナは核をすでに放棄していましたが、核兵器を保有していたら、それが使用された可能性もあります。
そして、やはり注意すべきは、テロリスト集団です。
イスラム国(IS)は世界各地でテロを展開しており、米軍を応援している日本人も「敵」であると述べています。
ISは核兵器を製造はできなくても、他から入手することにより、核を保有する可能性はあるでしょう。北朝鮮やイランから入手するルートもありえます。
そういう意味でも、現存する核兵器の全廃が重要です。世界中には15,000発以上もの核弾頭があり、そのうちの2000発は発射準備段階におかれています。
発射準備段階というのは、いつでも15分以内に発射することができて、30分後には大陸を超えて破壊的な打撃を与えることができるというものです。
核戦争の医学的結末予測モデルによると、仮にロシアから300発の核兵器が米国に打ち込まれた場合、強烈な爆風と熱によって1億人もの人々が最初の30分で死亡するものと見込まれています。
経済的なインフラは完全に破壊されつくします。
初期の攻撃から生存できた人々も、そのあとの数か月間で、飢餓や放射線被害、疾病蔓延などで、死亡すると予測されます。
NATOや日米安保で同盟を組むヨーロッパ諸国や日本も同じ運命をたどることになります。
核兵器はまた、その強力な火力によって、大量の黒い「すす」を大気中に放出します。
この大量の「すす」は世界的な気候変動をもたらすことになります。
1回の核戦争は、1億5000万トンもの「すす」を放出すると予測され、これにより世界の平均気温は8度も低下します。
北米やユーラシア大陸の内部地域では、気温が30度も低下すると予測され、これは1万8000年前の氷河期以来の超低温となります。
食料生産システムは壊滅し、人類のほとんどは餓死し、人間という種が絶滅する可能性があります。
映画「博士の異常な愛情」で起きたような、偶発的核戦争の可能性も今後残ります。
1979年以降、米ソ(現在は米ロ)がお互いに相手から核攻撃を受けているという間違った情報がどこからか流れたために、核兵器の発射準備を行ったことが、通算5回もありました。
さらに最近では、ペンタゴンの幹部たちが最も恐れているのは、サイバーテロリストたちが、米ロの核兵器ミサイルを発射してしまうことという。
局地的な限定的核戦争でも地球的な被害は重大です。
広島型原発が100個使用された場合でも、地球平均で気温は1.25℃低下します。
この程度の気温低下によっても、農業生産へ深刻な打撃となり。8億人の人々が低栄養となり、合計で20億人の人々が「核飢饉」のリスクにさらされることになります。
このように、核の使用はどのような場合でも医学的には重大な結末をもたらすのであり、医師はこのような事実を人々に知らせる役割が求められているのです。
文献Helfand I, Sidel VW. Docs and Nukes–Still a Live Issue. N Engl J Med. 2015Nov 12;373(20):1901-3.
『ドクター徳田安春の最新健康医学』世界最新の健康医学情報について、総合診療医師ドクター徳田安春がわかりやすく解説します。
生活習慣病を予防するために健康生活スタイルを実行したい方や病気を克服したいという方へおすすめします。http://www.mag2.com/p/news/201691/2
人類は、地球をうまく管理できません。みんな自己中心で、地球を汚しまくっています。
たとえ、統一政府ができたとしても、トップがエゴイスト連中なら、好き放題、潰したい国の沿岸で水爆を爆発させて人工地震と津波で人殺しをするだろうし、気象兵器で潰したい国の気象を操作して、餓死させたりするのだと思う。
どこかの氷河で植物の種子を地下に保存している組織があるらしいが、たぶん、地球を支配して生き残るつもりの連中が金を出しあって運営しているのだろうと、想像している。
イスラム教徒たちは、本気で子供を大勢産んで地球をイスラム教徒で覆い尽くそうと考えている。イスラム教徒の使っている世界地図には、将来の地球はイスラムカラーの緑で塗りつぶされている。
世界を征服することは、みんなの野望なんだと思うが、自由と平等の精神が無い人々が地球の支配者になったら、恐ろしい世界になりそう。今でも十分恐ろしいけれども、まだマシな世界なんじゃないか。これから、わたしがオババになっていく世界はどんな時代になるのやら。
最近友人宅のTVで観た「バック トゥ ザ フユーチャー」で、最後に科学者のドクが
「未来は白紙なんだ。いくらでも人間は新しい未来に変えていけるんだよ。」と言っていた。
未来に希望を持って、よりよい世界に変えていこうという気持ちまで無くしたら何も変わらないからね。日本人が、率先して、世界をいいように変えていけたらカッコイイなと思います。
2016年5月30日
5月27日に実現したオバマ大統領の広島訪問が大きなニュースとなっていますが、広島、長崎の原爆投下から70年以上が経過した今日でも、核兵器は地球上から根絶されていません。メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者である徳田安春さんは、核戦争の可能性は高まっていると語り、医師の観点から核戦争がもし起こってしまった場合どれほど恐ろしい結末をもたらすかを自身のメルマガで解説しています。
核全廃を求める医師たち
最近、米国医師会と世界医師会が相次いで、核兵器の全廃と禁止を求める文書を全ての国々を相手に提案しました。なぜ、医師の団体がこのような提案をするのでしょうか。それは、核戦争の医学的結末の「恐ろしさ」を科学的な正確さで知っているからです。
また、医師が行うべき医の倫理行動には、患者の健康を増進させるための診療活動がもちろん含まれていますが、あらゆる健康被害を最小限にするための患者や一般の人々、そして政治家の教育活動も含まれています。なぜ、いまこの時期なのでしょうか。それは、核戦争の可能性が現実味を帯びてきているからです。
70年前の広島・長崎への原爆投下の直後に広島を訪れた、マルセル・ジュノー(Marcel
Junod)医師は、原爆で破壊された広島市を「手のひらのうえのようになにも残っていない」と世界に向けて報告しました。
これが、医師による反核活動の始まりでした。
ノーベル平和賞を受けた核戦争防止のための国際医師団米ソ核戦争の一歩手前の寸前まで来ていた1962年の「キューバ危機」の際、社会的責任のための医師団Physicians for Social Responsibility (PSR)が米国で結成され、核戦争で人間がどのような健康被害を受けるのかについて、初めて詳細な論文を発表しました。
その後、この様な活動を世界的に展開するために結成された、核戦争防止のための国際医師団International Physicians for the Prevention of Nuclear War (IPPNW)は、当時米国のレーガン大統領やソ連のゴルバチョフ大統領と面談し、核軍拡競争をただちに止めるように嘆願書を提出しました。
ゴルバチョフ大統領は、その後の回想録で、IPPNWとの面談は大きなインパクトがあり、その後の核軍縮政策導入を行うきっかけとなった、と述べています。
この活動によって、1985年にIPPNWはノーベル平和賞を受賞しています。
疫病の蔓延、氷河期以来の超低気温、核戦争がもたらす人類絶滅のシナリオとは?
今、ここにある核戦争の恐怖では、現在の世界は核戦争の恐れはもうなくなったといえるのでしょうか。
そうではないことは、毎日のニュースや新聞をみると明らかです。
北朝鮮とイランは核保有国家となりました。ロシアとウクライナの領土紛争でも、ロシアは核兵器使用の警告を発していました。
ゴルバチョフ大統領の核軍縮政策でウクライナは核をすでに放棄していましたが、核兵器を保有していたら、それが使用された可能性もあります。
そして、やはり注意すべきは、テロリスト集団です。
イスラム国(IS)は世界各地でテロを展開しており、米軍を応援している日本人も「敵」であると述べています。
ISは核兵器を製造はできなくても、他から入手することにより、核を保有する可能性はあるでしょう。北朝鮮やイランから入手するルートもありえます。
そういう意味でも、現存する核兵器の全廃が重要です。世界中には15,000発以上もの核弾頭があり、そのうちの2000発は発射準備段階におかれています。
発射準備段階というのは、いつでも15分以内に発射することができて、30分後には大陸を超えて破壊的な打撃を与えることができるというものです。
核戦争の医学的結末予測モデルによると、仮にロシアから300発の核兵器が米国に打ち込まれた場合、強烈な爆風と熱によって1億人もの人々が最初の30分で死亡するものと見込まれています。
経済的なインフラは完全に破壊されつくします。
初期の攻撃から生存できた人々も、そのあとの数か月間で、飢餓や放射線被害、疾病蔓延などで、死亡すると予測されます。
NATOや日米安保で同盟を組むヨーロッパ諸国や日本も同じ運命をたどることになります。
核兵器はまた、その強力な火力によって、大量の黒い「すす」を大気中に放出します。
この大量の「すす」は世界的な気候変動をもたらすことになります。
1回の核戦争は、1億5000万トンもの「すす」を放出すると予測され、これにより世界の平均気温は8度も低下します。
北米やユーラシア大陸の内部地域では、気温が30度も低下すると予測され、これは1万8000年前の氷河期以来の超低温となります。
食料生産システムは壊滅し、人類のほとんどは餓死し、人間という種が絶滅する可能性があります。
映画「博士の異常な愛情」で起きたような、偶発的核戦争の可能性も今後残ります。
1979年以降、米ソ(現在は米ロ)がお互いに相手から核攻撃を受けているという間違った情報がどこからか流れたために、核兵器の発射準備を行ったことが、通算5回もありました。
さらに最近では、ペンタゴンの幹部たちが最も恐れているのは、サイバーテロリストたちが、米ロの核兵器ミサイルを発射してしまうことという。
局地的な限定的核戦争でも地球的な被害は重大です。
広島型原発が100個使用された場合でも、地球平均で気温は1.25℃低下します。
この程度の気温低下によっても、農業生産へ深刻な打撃となり。8億人の人々が低栄養となり、合計で20億人の人々が「核飢饉」のリスクにさらされることになります。
このように、核の使用はどのような場合でも医学的には重大な結末をもたらすのであり、医師はこのような事実を人々に知らせる役割が求められているのです。
文献Helfand I, Sidel VW. Docs and Nukes–Still a Live Issue. N Engl J Med. 2015Nov 12;373(20):1901-3.
『ドクター徳田安春の最新健康医学』世界最新の健康医学情報について、総合診療医師ドクター徳田安春がわかりやすく解説します。
生活習慣病を予防するために健康生活スタイルを実行したい方や病気を克服したいという方へおすすめします。http://www.mag2.com/p/news/201691/2
人類は、地球をうまく管理できません。みんな自己中心で、地球を汚しまくっています。
たとえ、統一政府ができたとしても、トップがエゴイスト連中なら、好き放題、潰したい国の沿岸で水爆を爆発させて人工地震と津波で人殺しをするだろうし、気象兵器で潰したい国の気象を操作して、餓死させたりするのだと思う。
どこかの氷河で植物の種子を地下に保存している組織があるらしいが、たぶん、地球を支配して生き残るつもりの連中が金を出しあって運営しているのだろうと、想像している。
イスラム教徒たちは、本気で子供を大勢産んで地球をイスラム教徒で覆い尽くそうと考えている。イスラム教徒の使っている世界地図には、将来の地球はイスラムカラーの緑で塗りつぶされている。
世界を征服することは、みんなの野望なんだと思うが、自由と平等の精神が無い人々が地球の支配者になったら、恐ろしい世界になりそう。今でも十分恐ろしいけれども、まだマシな世界なんじゃないか。これから、わたしがオババになっていく世界はどんな時代になるのやら。
最近友人宅のTVで観た「バック トゥ ザ フユーチャー」で、最後に科学者のドクが
「未来は白紙なんだ。いくらでも人間は新しい未来に変えていけるんだよ。」と言っていた。
未来に希望を持って、よりよい世界に変えていこうという気持ちまで無くしたら何も変わらないからね。日本人が、率先して、世界をいいように変えていけたらカッコイイなと思います。
グレートバリアリーフで白化危機=保護の是非、選挙争点に-豪
グレートバリアリーフで白化危機=保護の是非、選挙争点に-豪
2016年05月30日 15時32分 提供:時事通信
オーストラリア北東部沖に広がる世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」で確認されたサンゴの白化=撮影日不明(ジェームズクック大提供)
【シドニー時事】オーストラリア北東部沖に広がる世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」で、サンゴの白化現象が深刻化している。大規模な環境対策が急務とみられ、7月2日に控えた上下両院総選挙の争点にも浮上してきた。
グレートバリアリーフは世界遺産に登録され、豪州を代表する観光地。しかし、オニヒトデの食害やサイクロン直撃、農地・資源開発などで環境が年々悪化してきた。最近新たに確認されたのが白化被害の広がりだ。
ジェームズクック大は30日、南部を除く広範な地域で「全体の35%のサンゴ礁が白化で死滅した」との調査結果を発表した。サンゴには藻類の褐虫藻が共生し、栄養を供給している。しかし、水温上昇が進むと、褐虫藻が抜けて白化。このままなら、サンゴも死滅するという。 【時事通信社】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000523-san-bus_all
おとといの関西の空の汚れ方はハンパなかった。雨が降った後は少しマシになるかなと思ったけど、マシになっていない。
身近にいる人たちは、みんな喉の調子が悪いというし、呼吸器系が弱い人や弱いお子様は喘息になっている。
日本政府は、日本人の健康を守るために、チュウゴクに文句を言うべきである。
文句を言ってもチュウゴクは何もしないと思うけれども、空を汚し、海を汚し続けるチュウゴク人は地球と人類の敵と言ってもいいんじゃないかな。人数も多いし、チュウゴク人がいるかぎり、サンゴもお終いやで。
2016年05月30日 15時32分 提供:時事通信
オーストラリア北東部沖に広がる世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」で確認されたサンゴの白化=撮影日不明(ジェームズクック大提供)
【シドニー時事】オーストラリア北東部沖に広がる世界最大のサンゴ礁「グレートバリアリーフ」で、サンゴの白化現象が深刻化している。大規模な環境対策が急務とみられ、7月2日に控えた上下両院総選挙の争点にも浮上してきた。
グレートバリアリーフは世界遺産に登録され、豪州を代表する観光地。しかし、オニヒトデの食害やサイクロン直撃、農地・資源開発などで環境が年々悪化してきた。最近新たに確認されたのが白化被害の広がりだ。
ジェームズクック大は30日、南部を除く広範な地域で「全体の35%のサンゴ礁が白化で死滅した」との調査結果を発表した。サンゴには藻類の褐虫藻が共生し、栄養を供給している。しかし、水温上昇が進むと、褐虫藻が抜けて白化。このままなら、サンゴも死滅するという。 【時事通信社】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000523-san-bus_all
おとといの関西の空の汚れ方はハンパなかった。雨が降った後は少しマシになるかなと思ったけど、マシになっていない。
身近にいる人たちは、みんな喉の調子が悪いというし、呼吸器系が弱い人や弱いお子様は喘息になっている。
日本政府は、日本人の健康を守るために、チュウゴクに文句を言うべきである。
文句を言ってもチュウゴクは何もしないと思うけれども、空を汚し、海を汚し続けるチュウゴク人は地球と人類の敵と言ってもいいんじゃないかな。人数も多いし、チュウゴク人がいるかぎり、サンゴもお終いやで。