nyaon1さんのブログ

平成21年7月29日(水)


夏の高校野球

茨城大会決勝


常総学院  3 

水戸桜ノ牧 2



仕事を休んで水戸市民球場へ高校野球を観にいった。

時折雨がパラつき終始蒸し暑い1日だった。
ここ3年連続決勝戦のみ観戦している。


今日もまた水戸亀印製菓の工場に駐車してきた。

料金は500円だが、そのまま500円分の商品券をもらえるという何とも良心的なとこなのだ。

やはり3年連続「いなかロール」という735円のロールケーキを買った。


nyaon1さんのブログ

この日は外野にて観戦した。


常総のチアガールは錬度が高くまとまっていた。

色白の女子高生がアラレもないような姿で踊りまくる。

エロスだ。


試合だが、例年のごとくいつの間にか常総のペースになっていていつの間にか先制点を上げていた。

試合の内容は終始桜ノ牧が圧していたような気がしたのだが。


名物監督の木内監督はかなり高齢なのに元気だ。

せめて甲子園で1勝をあげて欲しいものだ。


応援団の声援は良いのだが太鼓やメガホン叩きはうるさいから止めて欲しいと思った。

いつもの年よりはかなり涼しい決勝戦だった。

nyaon1さんのブログ

平成21年7月20日(月)

日本百名山 高妻山2352.8m


戸隠キャンプ場1171m(07:40)⇒一不動峠非難小屋1747m(10:10)⇒五地蔵山1998m⇒高妻山2352.8m(13:30)⇒五地蔵山⇒一不動峠非難小屋(16:10)⇒戸隠キャンプ場(17:40)


累積標高差 約1370m



白馬岳の大雪渓を歩き、日本一の巨大山小屋「白馬山荘」または「白馬鑓温泉小屋」宿泊を予定をしていたこの連休。

http://hakuba-sanso.co.jp/loge/hakubayarionnsen/index.htm (白馬鑓温泉小屋)

http://hakuba-sanso.co.jp/loge/hakuba_sansou/index.htm (白馬山荘)


残念ながら天候不順により予定を変更して急遽北信州戸隠へ赴いた。



今回お世話になった宿は「写真の宿 パームス」。

http://www.palms.kurohime.net/index.html


家族ぐるみの経営でご近所の方々にもお手伝いいただいているらしい。

若女将は30歳ぐらいか。

スレンダーのスタイル良しでかなり美人さん。

この日はたまたま超破格の格安料金でした。

お世話になりました。



時系列でさかのぼる。

午後12:30

つくばを出発。


nyaon1さんのブログ

今回はめずらしいメンバーが参加した。

以前深夜のアルバイト先で一緒だった職場仲間で現在ドクターの岩井くんが同行した。

出身は千葉だが母校の筑○大○学部付属病院に所属しているのでまだ筑波に在住だ。

今回一緒に遊ぶのは初めての間柄だ。



昼飯時集合ということもあり下館にて食事をした。

初めて入った「ステーキ宮」。

期待していない分けっこう美味かったまた行きたい。

おかわり自由のライスが美味かった。



長野県の黒姫山山腹の宿まで道程片道約330km。

到着は午後6時ちょうどぐらい。

けっこう近い感がある。

もちろんETCで支払いは片道1000円。


前出の宿「パームス」へ宿泊して翌日は朝の6時に朝食をいただいた。

無理を言ったわけではないのだが、早朝の食事を用意してくれた。

用意にはそれ以前に起床し準備していただいたわけで恐縮です。

ありがとうございました。


宿のある山は黒姫山で、この度目指す山はちょうど裏側反対側にある高妻山。

移動距離は約20Km。

朝7時ぐらいに宿を後にして登山口の戸隠キャンプ場を目指す。


約1ヶ月ぶりの山歩きだった。

かなりバテてしまった。

水もかなり飲んだ。

その割りに山中にてオシッコは出なかった。

バテにより汗の出過ぎだったのだろう。



nyaon1さんのブログ

ドクター岩井は26歳で痩せ身ということもありまだまだ元気そうに見えたが、「膝が痛い」とか「かなりバテた」とか言っていた。


晴れれば近くに妙高山、離れて西側に後立山連峰の峰々が見える山だ。

時折雲の晴れ間にその姿が望めた。

冬山はスキー場でしか経験がないが、夏山だって素晴らしく綺麗だと思う。

今年初めての夏山、辛く厳しい山歩きだったが綺麗だった。




下山後の温泉は近くの

「戸隠神告げ温泉

http://web-nagano.jp/kamitsuge/


新しい施設だった。

湯温が高く筋肉疲労にはいいのかも知れなかった。

戸隠神社というのが近くにありかなり立派な神社だ。




19:30

温泉を後にして茨城を目指す。


夏の連休ということもあり帰りは高速道路が渋滞と表示していた。

この先が渋滞と表示してあったので、手前の碓氷峠横川のパーキングエリアにて食事と休憩。

22:00ぐらいのパーキングにはお客がたくさんいて食事や土産物を買っていた。


帰宅が深夜1時30分を過ぎた。

山歩きやスノボなどで帰ってくる時刻で一番遅い帰宅だった。


翌日の今日は不思議と筋肉痛が無い。

それにしても疲れた。

nyaon1さんのブログ border=
平成21年7月18日(土)




イーアスつくばのムービックスにて映画


「アマルフィ 女神の報酬」

http://www.amalfi50.jp/index.html


を観た。





予告での素晴らしいイタリアの風景に魅せられての鑑賞だった。


予告映像の印象ほどアマルフィ地方の海岸線の風景は映画に使われていなかった。




ルパンⅢでよく追いかけっこに使われるような石作りの街並みは見事だった。




織田裕二扮する黒田外交官が活躍する映画だが、シリーズ化してもよいと思われる。


脚本をもうちょっと現実味を持たせキャストをどうにか違う配役にすればもっと良い映画になったであろう。




テロリストが主人公に諭旨説得されるなどありえない。


外務大臣がお笑い芸人のようで貫禄がない。


大使館職員の佐野史郎、なんとも緊張感のないイメージなので合わない。

同じイメージで大塚寧々もダメ。




余りにも日本人登場人物が多すぎて、単なる日本映画の海外撮影となってしまったのは残念なのだが、 所詮日本映画なのだと思えば自分の中での総合評価は概ね○だと思う。




織田裕二は公務員役が多いね。文句のつけようは無い。


天海祐希が演じた誘拐された子供の母親役。

これは演技がうまかった。

こんな糞親がいたら実際あたまにくるが、そう思わせるほどの熱演だったと思う。



あと映画中のパーティの場面に登場する女性歌手。

歌も声も良し。

サラ・ブライトマンの「TIME TO SAY GOODBYE 」

たぶんヒット曲となるだろう。



イタリアへ旅行客も増えることだろう。

私も行きたい。

もう一度日独伊三国同盟してもいいかもね。

平成21年7月11日(土)


普段遊んだりする友達が突然亡くなった。
長引く両手首の関節痛からうつ病になって3~4ヶ月苦しんだ末の首つり自殺。



まだ信じらんない。

病死と違い死に顔は健康的で年齢は41歳だし若い。

眠っているようだった。



自らの生を絶つことしか道が見えなかったその心の深い闇は理解できないが、普段の遊び友達として何の相談事も悩み事にもアドバイスや励ましが出来なかったことは悔いとして残る。



今考えるとSOSはかなり発信していた。

本人が直接友人らにうつ病を公表してから約10日後の余りにも短すぎる悲しい結末だった。

家族の話を聞くと、本人も家族もこの10日間それはそれは回復を願い努力したそうだ。



遺体の眠る自宅ではお母さん、お父さんが気丈に来客に対応していた。

奥さんも憔悴しているのがありありとわかるがやはり気丈に接客していた。

物事をまだ理解しない二人の幼い双子の子供たちは相反して無邪気にしていた。


今はこの家族に穏やかな日々が早々にくることをただ願うばかり。

故人には「解ってやれなくてゴメン」「お疲れ様」と言いたい。

冥福を祈ります。


nyaon1さんのブログ
http://www.youtube.com/watch?v=vBr1OqwgLa4


平成21年7月6日(月)




シネプレックスつくばで、



「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」


http://www.evangelion.co.jp/




を観た。






TV放送版を見てないので内容の違いやキャラ設定はよくわからない。


敵がどのような目的なのか文明レベルなのかまったく理解していない。






そしてまだこのアニメの面白さは理解していない。


そんな僕は宇宙戦艦ヤマトのリアルちょい後でファーストガンダムリアル世代。






アスカ・ラングレーがいいキャラであるのにあっけなく死亡してしまうのはもったいない気がした。






映画館のエアコン設定が高く上映中かなり汗をかいた。


靴下も脱いで裸足になって見てた。



こんなワケわからんアニメなんで根強い人気なの?