平成21年8月15日(土)
日本百名山 至仏山2228mへ
鳩待峠1591m(06:00)⇒山の鼻小屋1400m(07:00)⇒至仏山2228m(10:27)⇒小至仏山2162m(11:06)⇒鳩待峠(12:20)
14日午後4時ぐらいのこと、お盆連休一人で暇なのでとりあえず出かけてみた。
長野方面へ向けて土浦北I.Cから常磐道に乗り友部ジャンクションから東北道へ。
すでに東北道は渋滞していた。
佐野藤岡I.Cから国道50号へ。
50号もいつもの休日よりだいぶ混雑していた。
帰る理由を探すまでもなくこの混雑状態で撤退帰宅することが頭によぎる。
桐生市到着は夕方6時ぐらい。
とりあえず晩飯を食べた。
食べ終えたらまだ先へ進む意欲が出てきたが、もうすでに長野へは行く気が失せていた。
谷川岳へ向かう。
もうすでに4時間以上運転していて疲れたのだが谷川岳到着直前に
「そうだ、尾瀬に行こう!」
と思いつく。
夜10時ぐらいに群馬県片品村戸倉の駐車場に到着。
翌朝まで車中で睡眠をとる。
鳩待峠へは一般車輌規制のため麓の片品村戸倉に駐車させられ、そこからは片道900円の乗り合いタクシーにて向かう。
駐車場料金も1日1000円かかる。
朝6時すぎに鳩待峠に到着する。
鳩待峠はすでに標高1591mだそうだ。
峠の茶店で地図を買った。
お腹がすいていたのでうどんを食べた。
いよいよ歩き始めようと心構えるも、目がゴロゴロしてコンタクトの調子が悪い。
何度も目を擦っていたらコンタクトがはずれた。
使い捨てなので捨てた。
換えのレンズを探したらなんと持ってなかった。
車に置き忘れてきてしまったようだ。
この日はずっと片目での山歩きになってしまった。
山小屋泊まりも考えていたのに日帰りにするしかなかった。
バテた。
久しぶりの山歩きはかなり疲れた。
この日は日差しが強く暑かった。
当然山では紫外線も強くこの夏一番の日焼けをした1日だった。
 
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
 
夏の尾瀬ヶ原。
向こうに燧ケ岳。
 
頂上ちかくからの尾瀬ヶ原。
 
至仏山頂。
 
稜線には上昇気流が雲を作っていた。
 
夏山の稜線は素晴らしい景色だ。