不登校児のお母さん歴13年

 

カウンセラーのさわなおみ照れです。
 
プロフィールはこちらから
↓↓↓

さわなおみ のプロフィール



 
ラブラブ 不登校の子どものいるお母さん
  今日も自分に優しく過ごしましょう!ラブラブ


 

\募集は本日までです~ウインク

 

キラキラ不登校に悩むお母さんの
心を軽くするカウンセリング
体験セッション
キラキラ


あと1名様です!

 
 


ドキドキこんな方は要チェック!ドキドキ

 

【お子さんのここが気になる~ショボーン

ブルーハート朝の登校渋りに手を焼いている
ブルーハート家では元気だけど学校には行きたがらない

ブルーハート腹痛など体調不良が続いている
ブルーハート朝起きられない
ブルーハート昼夜逆転している
ブルーハートゲーム漬けになっている
ブルーハートちっとも勉強しない
ブルーハートネガティブ発言が続いている
ブルーハート親御さんと話したがらない
ブルーハート回復のきざしが見られない



【お母さんのお悩みあれこれ不安
ピンクハートお子さんに「どう接したらよいか」よくわからない
ピンクハート「お子さんが何を考えているか」わからない
ピンクハート「お子さんの機嫌」に振り回されてしまう
ピンクハートお子さんの将来がどうなるか不安
ピンクハートご主人と子育てや教育方針が合わず困っている
ピンクハート誰にも気持ちを打ち明けられずしんどい
ピンクハートずっと生きづらさを抱えている

ピンクハートとにかく誰かに話を聞いてほしい


 




一つでも当てはまる方!
 


現状から抜け出すための

作戦会議音譜をしませんか?
 
 
 
お子さんのために
今、何ができるかを
一緒に考えていきましょう!
 
 
 
お待ちしていま~すラブ

 
 




「お子さんが不登校に

なっていなければ

こんなに
苦労しなかったのに
えーん

思ったことはありませんか?



ストレスや不安に

押しつぶされそうになったり
余分な手間や
お金がかかったり

いろいろしんどいことが

多いんですよね~。


 




私も子どもたちが
不登校真っ只中の時

そう思っていたんですよ。



上の子は

五月雨登校の期間が
長かった
ので

給食費は払いつつ

実際は食べない日も多く
別に
お昼ごはんを作ったり

買ったりすることに…。



下の子には
高校の通学時に

マイカーでの送迎を
毎日させられた

(言い方よ~😅)
んですよね。



また
体調不良による通院

テンションをあげるための

余分な買い物

リフレッシュのための

余興費など

費やしたお金と労力は

かなりのもの…泣き笑い



でも
これらの努力って
子供たちにちゃんと

伝っているんだなぁ

思ったことが

あったんですよ。





それは

子どもたち
それぞれから

感謝の言葉を

もらったからです。



上の子からは

「もし自分の子どもが

不登校になったら

私はどうしたらいいか

わからんと思う。

 

だけどママは

逃げずに私に

つきあってくれて

すごいと思う。

ありがとう。」と。



そして

下の子からは

「学校に行かない

めんどくさい自分のことを
ごちゃごちゃ言わずに

そっとしといてくれて

ありがとう。」

言われたのでした。

 

 

 

どちらも不意に
言われた
ので

驚きが大きく

あとから
じわじわ感動
湧きあがってくる

感じだったんですよ。





こんなことを書くと

私がどれだけ

子どもたちに

すばらしい対応をしたのか

勘違いされるかも

しれませんねてへぺろ



でも決して

菩薩のように
すべてを受けとめていた

わけではなく

イヤミを言ったこともあるし

無理矢理学校へ
行かそうとした
こともあるし

怒りを抑えきれず

爆発したことも

あったんですよ~。



それでも

こう感じてくれていたのは
基本的には
「今、この子が少しでも

笑顔になるためには

何をしたらよいか?」

考えて行動していたから
ではないかと

思います。



子どもが笑顔になるのは

それだけプラス(快)を

感じている

ということになります。



エネルギーの法則

考えると

私の行動で
子どもたちが感じた
プラス(快)は

やがて私のところに

私がプラス(快)を

感じる行動として

返ってくるんですよね。



なので

子どもたちからの

感謝の言葉は

それだったのかなと

思っています。


 

マイナス(不快)を与えて

いたことも
もちろんあった

思いますがチュー
日々コツコツと
与えていた

プラス(快)が
まとまって返ってきた
のかなと

私的には解釈しています。



そんなわけで

クライアントさんにも

このプラス(快)の
関わりを
積極的にして頂く
ように

お願いしているんですよ~。



すると

多少の時差はありつつも
皆さん、お子さんから

プラス(快)を

感じるような

言葉や行動を

受け取って

いらっしゃいます。



image



お子さんが

1年半ぶりに

朝から別室に登校したり

 

「絶対に行きたくない!」
と言っていた「塾に行く!」
と言い出した


完全不登校だったのに

登校するようになった上に
約1年ぶりに中間テストを
受けた


1年ぶりに

毎日朝から登校
するようになった
りと

皆さん

与えたプラス(快)が

返ってきているのです。



そんなわけで

「今が苦しい~ショボーン

言われる方も

ぜひお子さんが
笑顔になる対応を
コツコツと続けてみて

下さいね。



そうすると

必ずあなたが笑顔に

なれる日が

訪れるはずですからね~。

 

 

とはいえ

「具体的に

何をしたらいいかわからない不安とか

「頭ではわかっているけど

できないあんぐり

と言われる方は

本日まで募集

「体験セッション」

私とお話ししませんか?

 


「プラス(快)を与えるコツ」
お伝えしますよ。


あと1名様です!


詳細はこちらから

(文字をクリックしてねウインク
下矢印下矢印下矢印
 



ご応募心より

お待ちしています~チュー


 

最後までお読み頂き

ありがとうございましたm(_ _)m

image

 



カブト4月の人気記事カブト


まじかるクラウン第1位まじかるクラウン

「始業式に行くかどうか?」が気になる時に読んでほしい【わが家の下の子が学校復帰したタイミング】についてのお話しです。


まじかるクラウン第2位まじかるクラウン
「無理しないでね」の言葉をかけるときに【気をつけること】についてのお話しです。

 
 

 


まじかるクラウン第3位まじかるクラウン

親御さんが意識と行動を変えたことで起こった【ミラクル】のお話しです照れ

 


 


質問がございましたら、お気軽にお問合せ下さいねチュー
 

 

 

フォロー大歓迎~ラブラブ

フォローしてね…